トイレの床タイルの掃除のやり方!注意点や頻度はどのくらい?

スポンサーリンク
トイレ掃除

トイレの床がタイルの場合、どのように掃除をしたらよいのか悩んでしまうことがありませんか?

そこで今回は、トイレの床タイルの掃除のやり方を調べてみました。

床タイルを掃除する時の注意点や、汚れの原因、汚れがつくのを防ぐ方法、どれくらいの頻度で掃除をすればよいのかなども合わせてご紹介します。

トイレの床タイルの掃除のやり方!

準備するもの

・洗剤
・刷毛
・ハンドブラシ
・雑巾
・はっ水剤
・ウエス

やり方

①洗剤を刷毛につけ、汚れのある部分に塗っていきます。

②ハンドブラシで擦り、汚れを落としたら水で濡らして絞った雑巾で汚水を拭いていきます。

③床に残った洗剤は水を含ませた刷毛で洗い、ウエスで拭き取ります。

④仕上げにはっ水剤を刷毛で塗っておくと、汚れにくくなります。

ポイント

洗剤を使う前に、水とブラシで落とせる汚れはあらかじめ落としておくとよいでしょう。

トイレの床タイルを掃除するときの注意点

酸性洗剤の使用には気を付ける

床タイルについた尿石や水垢の汚れはアルカリ性のため、酸性洗剤を使うことで汚れ落ちがよくなりますが、タイルに比べて目地の部分は酸性洗剤への耐性が低く、長時間洗剤がついているとヒビ割れなどの原因になることがあります。

酸性洗剤を使う時は、表記よりも薄め、なおかつ短時間で掃除を終わらせるようにして下さい。

また、洗剤を使った後は必ずしっかりと水拭きし、目地やタイルに洗剤が残らないようにしましょう。

強くこすり過ぎない

汚れを落とす時にはつい力を入れて強くこすってしまいますが、タイルには比較的耐久性があるのに対し、目地部分は脆く、破損や劣化の原因になってしまいます。

特にクレンザーなどの研磨剤を使う場合には、強くこすり過ぎないように注意しましょう。

酸性洗剤と塩素系漂白剤を同時に使わない

床タイルの汚れには、それぞれの原因に合わせて洗剤を使う必要があります。

尿石や水垢には酸性洗剤、カビにはアルカリ性洗剤を使いますが、酸性洗剤は他の洗剤と混ぜて使うと有毒ガスが発生して大変危険です。

特に塩素系漂白剤は、絶対に一緒に使ってはいけません。

トイレの床タイルの掃除をする場合、尿石落としとカビ取りを同時に行うのは避け、別日に掃除をするようにして下さい。

換気を行う

トイレ掃除をする時は、窓やドアを開け、換気扇を回すなどして空気がこもらないようにしましょう。

強い洗剤の匂いで気分が悪くなるのを防ぐためです。

ゴム手袋を着用する

酸性洗剤、アルカリ性洗剤ともに、肌に触れるとかぶれや炎症などを起こすことがあります。

掃除の際には必ずゴム手袋を着用するようにしましょう。

トイレの床タイルの掃除頻度は?


トイレの床タイルは、できれば毎日掃除をするのがよいでしょう。

ただし、その場合の掃除は、丁寧に隅々までデッキブラシでこすったりする必要はなく、ホコリやゴミを拾ったり、汚してしまったところを簡単に拭き取るだけでOKです。

このような軽い掃除を毎日行った上で、週に一回はしっかりと時間をかけて念入りに掃除を行うのがよいでしょう。

トイレの床タイルに付着する汚れは、放置している時間が長ければ長いほどこびりついて落としにくくなります。

また、黒ずみや黄ばみは時間が経つと色素沈着を落とし、色がついてしまうことがあるため、汚れを溜めずにこまめに掃除を行うのがよいでしょう。

トイレの床タイルの汚れの種類やその原因


トイレの床タイルの汚れの主な種類や原因は次の4つです。

水垢

トイレタンクの上部に手洗い器がある場合、その水が跳ねて床につき、水垢になることがあります。

水垢は水が蒸発して、カルシウムなどのミネラルが結晶化したもので、固まって落としにくい汚れになるだけではなく、そこにホコリなどが付着すると雑菌が繁殖することがあります。

尿石

トイレの床には一日2,000滴もの尿が飛び散っていると言われています。

飛び散った尿が蒸発して、カルシウムなどのミネラルが結晶化したものが尿石になりますが、尿石に雑菌が繁殖するとアンモニアが発生に、トイレ独特の嫌な臭いがするようになります。

カビ

トイレは狭い空間で空気の流れも悪いことから、湿度や温度が高くなるとカビが発生しやすくなります。

特に床は汚れが多い場所のため、カビが繁殖しやすいと言えるでしょう。

ホコリやゴミ

トイレ内はホコリやゴミが舞いやすい場所です。

トイレットペーパーホルダーや棚の上などはもちろんですが、床にもたくさんのホコリやゴミが落ちているので、こまめに掃除をする必要があります。

床タイルの掃除に役立つアイテム!


トイレ掃除にはトイレ用中性洗剤を使うことが多いと思いますが、長く放置してこびりついてしまった頑固な汚れは、中性洗剤では思うように落とし切れません。

床タイルの場合も同様で、カビによる黒ずみのような目立つ汚れは中性洗剤では綺麗にならない場合があります。

そのような時は、酸素系漂白剤を使ってみましょう。

酸素系漂白剤はアルカリ性の洗剤で、カビによる黒ずみを落とす効果が期待できます。

また、黒ずみと同じくらい目立つ汚れに黄ばみがあります。

黄ばみの原因は尿が蒸発してできる尿石で、尿石は酸性洗剤を使うと汚れ落ちがよくなります。

なお、汚れに合った洗剤を使っても、まだ汚れが付いている場合には、床タイルにはメラミンスポンジを使うこともできます。

まずは洗剤で汚れを落とし、それでも汚れが残ったらメラミンスポンジを使ってみましょう。

トイレの床タイルの掃除を省く方法は?


トイレの床タイルの汚れは、長期間放置するほどこびりついて落としにくくなってしまいます。

掃除をしても汚れがなかなか落ちないと、掃除が面倒になり、ますます放置してしまうという悪循環になり兼ねません。

そのため、汚れは溜めずにその場ですぐに落とすことがとても大切になります。

例えば、ホコリやゴミを見つけたら拾ってごみ箱へ、使用後に汚してしまったとわかったらトイレ用シートで拭き取る。

毎日のこんな「ちょこっと掃除」を積み重ねることで、汚れが蓄積するのを防ぎ、何度もこすったり、強い洗剤を使って汚れを落とさなければいけなくなる面倒なトイレの床タイルの掃除を省くことに繋がります。

自分でできない時は業者に依頼しよう!


トイレの床タイルは素材によっては扱いが難しい場合があり、自己判断で掃除をしてしまうと、傷んだり、破損の原因になることがあります。

自分では綺麗にするのが難しいと感じたら、クリーニング業者に依頼するのも一つの方法です。

クリーニング業者にトイレ掃除をお願いした場合、掃除の内容や範囲によって料金が変わりますが、床については基本料金に含まれていることが多いようです。

トイレクリーニング料金の一般的な相場は7,000~12,000円となっているので、こちらを参考に業者を選んでみるとよいかも知れません。

まとめ

トイレの床タイルは、普段の掃除であればトイレ用中性洗剤でも汚れに対処することができますが、長く放置してしまった場合はこびりついた汚れになっているため、汚れの原因に合った洗剤を使う必要があります。

ただし、目地の部分はタイル部分よりも脆いため、強い酸性やアルカリ性の洗剤でこすってしまうと、目地が崩れてタイルが割れてしまう恐れがあります。

自分で綺麗にできないと思ったら、無理はせずにクリーニング業者に掃除を依頼するとよいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました