洗面台の汚れたコーキング(ゴムパッキン)の掃除方法!

スポンサーリンク
洗面台

洗面台の掃除難易度は掃除の仕方や汚れの対象によってかなり変わってきますが、難易度が高めになりやすい意外な対象としてコーキング(ゴムパッキン)部分の汚れがあげられます。

今回はこの洗面台の汚れたコーキング(ゴムパッキン)の掃除方法を具体的に紹介しましょう。

洗面台のコーキングもとある洗剤を効率よく使うことで新品だった白い状態に戻すことも可能なのです。

また、どうしても汚れが落ちないときの裏技もセットで紹介します。

洗面台の汚れたコーキングの掃除方法とポイント!

洗面台の汚れてしまったコーキングを綺麗にするには塩素系漂白剤が必須ですが、この塩素系漂白剤を効果的に使うためには下準備などが必要になってきます。

準備するもの

・ゴム手袋
・ボトルタイプの塩素系漂白剤
・キッチンペーパー
・はさみ
・コップ
・中性洗剤
・スポンジ
・マイクロファイバークロス
・割り箸やピンセット
・ラップ

やり方

やっていることはシンプルで、塩素濃度が濃いボトルタイプの塩素系漂白剤をカビに密着させて放置するというものです。

この放置のやり方次第で効果が大きく変わってくるため効率よい方法を動画では実践しています。

動画前半部分の説明がカビに対してどのような洗剤を使うのかを教えてくれる動画となっているので必見です。

この知識はカビ掃除ならどこでも使える知識となるので、コーキング掃除予定がない方でもモテもらいたい内容になっています。

ここでは掃除方法についてはもう少し効率よくしたい部分があるので、追加している内容がありますのでご了承ください。

洗面台の汚れたコーキングの掃除方法

①キッチンペーパーをはさみを使い幅3cm程度になったものをコーキングが全部覆えるぐらい用意する

②換気扇を回して窓も開ける

③中性洗剤とスポンジを使って洗面台全体を簡単に掃除する、特にコーキングの表面の汚れは丁寧に落としておく

④マイクロファイバークロスで乾拭きして水気を落とす

⑤コップにボトルタイプの塩素系漂白剤を適量入れる

⑥塩素系漂白剤に切ったキッチンペーパーを浸して、コーキング部分に割り箸などを使って貼り付けていく

⑦全部貼り付けたら、その上からラップで覆って1時間程度放置する

⑧放置が終わったら剥がして、水で洗い流す

⑨乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばし、換気扇をストップしたら終了

ポイント

・塩素系漂白剤は注意点が大量にあるので、必ずよく読んで誤った使い方をしないこと
・塩素系漂白剤の中でも強力なボトルタイプの塩素系漂白剤を使うので、絶対に皮膚への付着はさせないように注意すること
・塩素系漂白剤の効果を発揮しやすくするには密着させるのがポイントなので、キッチンペーパーで貼り付ける
・ラップで覆うことで蒸発も防げるし乾いて浮き上がるのも防げる、そして臭いの拡散も防げるので必ず用いること
・コーキングの表面に別の汚れがあったり水で濡れていたりすると塩素系漂白剤の効果が落ちるので、予洗いと予洗い後の乾拭きは必須
・放置時間はコーキングのよごれ具合によって変わってくるので要調整
・あまりにもコーキングの汚れがひどい時は、カビによる色素沈着が発生して完全に見た目が戻らない可能性がある

洗面台のコーキングを掃除する時の注意点

洗面台のコーキング掃除で気をつけなければいけないことは、濃度が濃い塩素系漂白剤を使うことです。

塩素系漂白剤にはいろいろと注意点がありますので、軽くその注意点の中身を見ていきましょう。

こちらは塩素系漂白剤の中でも有名なカビハイターに記載してある注意点です。

・用途外に使わない。
・認知症の方などの誤飲を防ぐため、置き場所に注意する。
・液が目に入らないよう注意する
・液が皮ふや衣類につかないよう注意する。
・必ず単独で使用する。酸性タイプの製品や食酢・アルコール等と混ざると有害なガスが発生して危険。
・1度に大量に使ったり、続けて長時間使わない。
・外国製タイルは変色することがあるので、必ず目立たない場所で試してから使う。
・浴槽にたれ落ちたままにしておくと変色することがあるので、すぐに水洗いする。
・衣類や敷物に液がつくと脱色するので注意する。
・直射日光を避け、高温の所に置かない。
・倒して保管しない。
・破損を避けるため落とさない。

これだけの注意点があります。

さらに、補足事項として体調が悪い人は使ってはいけないとか、心臓病などの病を患っている人は使ってはいけないとか、必ず目の保護はしておくとか、酸性洗剤と混ぜるのは絶対NGとか追記もいっぱいあります。

こういった注意事項は本当に注意しないといけない内容ばかりなので、面倒だからといって読み飛ばすのだけは絶対にやめてください。

コーキングの汚れを放置していると?


コーキングの汚れを放置すると高確率でカビが発生します。

最初は赤カビですが、次に黒カビが発生しその黒カビの根が増殖することで取りにくい汚れ筆頭になるでしょう。

根を張りすぎると色素沈着の発生確率も上がるため、ボトルタイプの塩素系漂白剤を使っても完璧に元通りにはできなくなってしまうのです。

オススメの掃除頻度はどのくらい?


コーキングそのものの掃除は、毎日実行した方がいいです。

これは塩素系漂白剤を使ったものでは無く、表面を中性洗剤を使って軽く掃除する程度で問題ありません。

これだけでもカビの発生確率をぐんと下げてくれます。

毎日掃除しているのなら、1ヶ月に1回程度塩素系漂白剤を使ってカビケアをすれば綺麗な状態をキープできるでしょう。

コーキングを掃除しても綺麗にならない時の裏技!


コーキングの汚れはボトルタイプの塩素系漂白剤を密着させれば落とせる可能性は高いです。

ただし、放置しすぎた汚れだと色素沈着が発生していて白いコーキングに戻せない可能性もあります。

戻せない汚れに遭遇してしまったのなら、シリコンコーキングを上から塗るかカビ隠し用のペンで上から塗ってしまいましょう。

これで色素沈着による黒さも消せます。

ただし、この方法はあくまでも見た目をごまかしているだけなので最終手段にしてください。

コーキングの汚れを予防する方法!


コーキングのカビ汚れは水気があることが原因です。

なので、しっかりと換気して定期的に乾拭きで水気を除去してあげればカビは高確率で防げます。

ほかにも、上からマスキングテープを貼ってそもそも汚れなくしてしまうというやり方もあるのです。

個人的には汚れてしまうのが面倒なのでコーキング部分は、お風呂場以外マスキングテープを貼って定期的に交換するという対応が当たり前になっているのでカビが嫌だという人はマネしてみてください。

シンプルなやり方ですがそもそも汚れが直接つかない状態になっているのは最強の汚れ防止方法になってくれるのです。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は洗面台の汚れたコーキング(ゴムパッキン)の掃除方法を紹介しました。

動画ではお風呂場のコーキング部分を綺麗に掃除する方法で紹介していましたが、これはコーキングがある部分ならばどこでも使える掃除方法なので流用が可能です。

また、動画の前半部分の解説もカビに対してどういった対処法が最適なのかを解説するとってもわかりやすい動画なので、必ず一度見て知識として取り入れて活用してください。

こういった知識があると日常生活における掃除のしやすさが段違いに上昇するので、有効活用していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました