ガスコンロは昔と比べて色々と便利になりましたが、パーツも増えている部分もあるので意識して掃除しないといけない箇所が存在します。
そこで、今回はガスコンロの温度センサーの掃除方法について解説しつつ、そもそも掃除をする理由は何かを見ていきましょう。
謝った掃除の仕方をするとちょっと怖い場所ですので、ガスコンロの掃除をほとんどしたことがないという方ほど見てもらいたいです。
ガスコンロの温度センサーの掃除方法とポイント!
ガスコンロの温度センサーを掃除するにはまず、油汚れや焦げ付きを除去する方法を確保しないといけません。
具体的にどのような掃除方法を試すのかがポイントです。
準備するもの
・雑巾
・マイクロファイバークロス
・ゴム手袋
・古歯ブラシ
・スポンジ
やり方
温度センサー部分の掃除には洗剤は使えませんが、他の箇所の掃除に使うので洗剤は用意しておきましょう。
ガスコンロの温度センサー部分の掃除方法について
①天板部分を中性洗剤を染みこませた雑巾やスポンジで擦り洗いする
②必要ならば五徳や五徳下のカバーなどを取り外す
③取り外した五徳などのパーツに重曹を噴射してつけ置きする
④温度センサー部分は温度センサーやバーナーキャップなどをバラバラにして、目詰まりをしているのなら古歯ブラシや金ブラシなどで擦り洗いする。
⑤つけ置きが終わったらそれらのパーツと一緒にセンサーも元に戻す
⑥温度センサーの部分が上下にスムーズに動くかどうかを確認し、問題なければ終了
ポイント
温度センサーを掃除する時の注意点!
温度センサー部分は故障すると何かあってもセーフティーが働かない状態になるので、火が止らないなどのトラブルが発生する可能性があります。
要するに、センサー部分の故障から火事に繋がるリスクがあるという事です。
そうならないようにするための掃除ではあるのですが、中性以外の洗剤を使うという選択肢がどうも狭められているので、できれば中性洗剤でスッキリさせたいというのもポイントでしょう。
実際に公式サイトでセンサー関連の掃除をしている説明を見ても、洗剤を使ったやり方を推奨していませんでした。
それでも落とせない汚れが出てきてしまったのなら、毛先が柔らかい古歯ブラシなどを使って力を入れすぎないように注意しながら作業をするしかないでしょう。
また、点火プラグや立ち消え安全装置等に傷をつけてしまうと安心・安全機能が正しく働かなくなるという情報もあったので、落としたりしないようにしてください。
あとは注意すべきなのがそのセンサーの機構部分で、多くの温度センサーは上下にピストンする仕組みになっているはずです。
なので、掃除をする時は無駄に動かないようにさせるために片手を添えて固定しながら作業をする必要があるのですが、力を入れすぎると温度センサーが曲がってしまうケースがあるので力加減には注意しましょう。
この上下の動きがスムーズに動かない状態になると鍋底に温度センサーが密着しなくなるので、調理油が発火する危険性があります。
あとは、ガスコンロを使った後すぐに掃除を開始すると火傷する危険性があるので、機器が冷えてから作業を開始してください。
温度センサーを掃除する理由は?
温度センサー部分を掃除する理由は目詰まりが発生したり汚れがひどかったりすると正常に燃焼しない状態になる危険性があるからです。
また、温度センサー部分がボロボロという人はガスコンロそのものがボロボロという可能性も高く、そのまま使い続けると汚れが原因で出火する危険性もあるので危険です。
ガスコンロのように火を使う箇所でトラブルが発生しやすい状況にするのはとてつもなくリスクが高いので、そういったリスクを背負わないようにするためにもしっかりと掃除しておくことが必要なのです。
お風呂場のような水場で掃除をサボるとカビなどの健康被害が発生するのでそれはそれで問題ですが、ガスコンロのように火を使う場所で放置しすぎると出火する可能性があるというのはやはり最も注意すべき箇所だと思っております。
汚れがどうしても落ちない時はどうしたらいい?
温度センサー部分は洗剤を使った掃除を推奨していません。
なので、洗剤を付けないと落とせないような汚れがついた状態で放置するのが本来NGなのです。
温度センサーはかなり繊細な箇所なので無理矢理力を入れて擦り洗いをすると故障するリスクが高まるのでそれはそれで推奨できませんし、だからといって油汚れのような酸性汚れを放置していると出火してしまう危険性が高まるのでそれはそれで問題です。
正直言って温度センサーがボロボロになってしまうようなどうしようもない汚れが発生してしまった時は、強力な洗剤を使うのもNGですし研磨作用のあるものを使って削るという選択もNGとなるので出来る事がほとんどありません。
そうなったら買い換えを考えるか、プロの業者に依頼することを考えてください。
オススメの掃除頻度はどのくらい?
ガスコンロ周りの掃除頻度は、毎日使うのなら毎日掃除してください。
今回紹介した温度センサーのように、洗剤が使えなかったり無理矢理力を込めてしまうと故障してしまう可能性があるので、汚れが簡単に落とせる段階で動くしか正解がないのです。
逆に、調理を一切しないという人はそういったしつこい汚れが発生する確率はとっても低いので、掃除頻度が少なくても問題ありません。
掃除頻度を減らしたい人にとっての究極的な方法がそもそも使わないことなのですが、それは正直無理という人も多いでしょう。
なので、掃除を如何にサボるのかではなく汚れを落とせる段階でしっかり対応できるのかが重要だと考えて置いてください。
油汚れは放置するとそれだけ本当に面倒なのです。
汚れをそのままにしているとどうなる?
汚れを放置していると出火する可能性があります。
実際にこういった問題に対して市区町村が注意喚起をしているところもあるのです。
たとえばこちらの『ガスコンロからの火災にご注意ください!/箕面市』では、大阪府の箕面市でガスコンロからの火災が発生してしまった事例を紹介しています。
内容はコンロを点火した際にバーナー周囲に付着していた油かすに火がついてしまって出火したというのもので、ガスコンロは汚れがひどすぎると火事の原因となるというわかりやすい例です。
こういった実例があるので調理中はその場を離れないこととか、離れるときは必ず火を消すこととか、こまめに掃除することなど注意喚起をしています。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はガスコンロの温度センサーの掃除方法と掃除をする理由について解説しました。
ガスコンロの温度センサー部分は洗剤も使えませんし、扱いを間違えると故障してしまう箇所なのでかなり慎重な作業となりますし、力を込めて擦ればどうにかなるという箇所ではありません。
どこの公式サイトを見ても、洗剤を使った掃除は推奨していなかったのでメーカー側からすると洗剤は使って欲しくないことがよくわかります。
コメント