お風呂の掃除においてなかなか手が出ない部分が『エプロン』です。
今回はこのエプロンの掃除方法、特に外せないタイプのエプロンの掃除方法について解説します。
エプロンを掃除すると沖の注意点や、そもそもこのエプロンとはどこのことなのか、そしてエプロンを掃除する理由や掃除頻度についても解説して参ります。
お風呂のエプロンが外せないタイプの掃除方法!
お風呂のエプロン掃除は分解して行うことがありますが、そもそも分解できないタイプの場合はどのように掃除すれば良いのでしょうか。
具体的なやり方を見ていきましょう。
準備するもの
・ゴム手袋
・雑巾
・スポンジ
・お風呂用洗剤
・重曹
・クエン酸
・スプレーボトル
やり方
お風呂のエプロン部分の掃除は外せるかどうかで大きく変わってきます。
ここでは外せないタイプのお掃除となりますので、かなりシンプルです。
簡単なお風呂のエプロン掃除
①換気扇や窓を開けて換気をする
②いつも使っているお風呂用洗剤をエプロン全体に吹きかける
③スポンジを使って擦り洗いする
④シャワーで洗い流す
⑤雑巾で拭いて水気を飛ばす
クエン酸や重曹を使ったエプロン掃除
①スプレーボトルに40℃程度のぬるま湯と200mlにクエン酸小さじ1杯を入れてクエン酸水をつくり、40℃程度のぬるま湯と100mlに重曹小さじ1杯を入れて重曹スプレーを作る
②換気扇や窓を開けて換気をする
③重曹水スプレーを満遍なくエプロンに吹きかける
④スポンジで擦ってシャワーで洗い流す
⑤雑巾で水気を取る
⑥クエン酸水を満遍なくエプロンに吹きかける
⑦スポンジで擦ってシャワーで洗い流す
⑧雑巾で水気を取る
ポイント
お風呂のエプロンを掃除する時の注意点
お風呂のエプロンを掃除する上での最大の注意点は外せるタイプか外せないタイプなのかをきちんと見極めることです。
最もわかりやすい見極めかたがゴムパッキンなどで浴槽の隙間がふさがれているかどうかとなります。
浴槽のフチと壁の間に隙間があるタイプのお風呂はいわゆるエプロンが取り外しできるタイプとなりますので、外して掃除しないと汚れが蓄積されてしまいます。
また、あまりにも汚れがひどい場合は塩素系漂白剤を使ってカビ取りを行うことになりますが、塩素系漂白剤は非常に臭いと刺激が強いので要注意となります。
塩素系漂白剤を使う場合はしっかりと換気をしつつ、マスクやゴーグルやゴム手袋を着用して肌に付着しないようにしましょう。
さらに注意してもらいたいのが、塩素系漂白剤を使った場合はクエン酸といった酸性の洗剤と同時に使ってしまうと毒ガスが発生してしまうので同時には使わないようにして下さい。
使うタイミングをずらしたとしても、洗剤成分がきちんと洗い流せていないと毒ガスが発生してしまうので、しっかりと洗い流すのも重要です。
お風呂のエプロンってどこのこと?
参考URL:https://xn--ick2c5e.com/2018/10/14/epuronn_souzi/
こちらの画像は『自然派 ナチュラル ハウスクリーニング ERDE 【浴室のエプロンって何?】鎌倉 藤沢 横浜 神奈川 東京(https://xn--ick2c5e.com/2018/10/14/epuronn_souzi/)』というページにあるものですが、エプロンとはどこなのかを最もわかりやすく表しているので参照させていただいています。
上の画像のように浴槽の手前にある壁がいわゆるエプロンに該当するのです。
画像のタイプのエプロンは隙間がしっかりと存在するので、外せるタイプのエプロンとなっています。
外せないタイプはこの隙間がないか、隙間があったとしてもゴムパッキンで接合されており隙間が埋まっているので見ると直ぐにわかります。
ちなみに外せるタイプはエプロンの下部分に手を入れて手前に引っ張ると外せるようになっているので、外して掃除をした事が無いという人は一度外して中を見てみましょう。
お風呂のエプロンを掃除する理由は?
外せないタイプのエプロンを掃除する理由はシンプルにお風呂掃除の一環だからと言えるでしょうが、外せないタイプのエプロンの場合はその部分にカビが蓄積してしまい気がついたら手遅れレベルで汚れがひどくなってしまうケースがあるからです。
外せないタイプはエプロン内部がかなりの速度で汚れてしまうので、きちんとメンテナンスをしないと瞬く間にカビが繁殖してしまいお風呂場が細菌や胞子だらけになってしまうでしょう。
アレルギーがある人は胞子によって健康障害が発生してしまう恐れがあるので、見えない部分でもカビ除去をきちんと行わないといけないのです。
お風呂のエプロンの汚れの原因は?
エプロンが汚れてしまう原因は水垢と黒カビ、そして皮脂汚れや垢や赤カビとなります。
ただし、外せないタイプのエプロンだとエプロンの内側にはなかなか汚れが浸透しないので表面に発生する水垢や黒カビ対策をすれば良いでしょう。
水垢が発生する理由は水道水に含まれているミネラル成分が水が蒸発することで残ってしまうからです。
黒カビは適度な温度・適度な湿度・適度な栄養素の3つの要素が揃うことで発生しますが、お風呂場では適度な温度と適度な湿度が保たれやすくなってしまうので、皮脂汚れや石鹸カスなどの栄養素が蓄積されると発生するのです。
赤カビは正確にはカビではありませんが、黒カビと同じ条件で発生するという性質があります。
ただし、赤カビは簡単に洗い流すことができますので、エプロンのような壁には発生せずに洗い流されてしまうでしょう。
掃除頻度はどのくらい?
外せるタイプのエプロンの場合は1年に2回程度は外して本格的な掃除が必要と言われておりますが、外せないタイプのエプロンは普段のお風呂掃除に含まれている箇所となりますので特に頻度は気にしなくても大丈夫です。
基本的にお風呂掃除は毎日行ってもらいたいのですが、仕事が忙しくお風呂掃除を毎回する時間がないという人は2日に1回程度はお風呂掃除をするようにしてください。
汚れがどうしても落ちない時は?
お風呂に発生するしつこい汚れは黒カビであることが多いです。
黒カビを相手にする場合は、塩素系漂白剤を使って黒カビを根絶しないといけないでしょう。
ただし、塩素系漂白剤はかなり強力な洗剤になるので取り扱いには注意する必要があります。
また、黒カビではなく水垢がなかなか落とせない場合はクエン酸といった酸性洗剤を使えば除去できるようになります。
お風呂場は酸性汚れとアルカリ性汚れの2種類が発生するので洗剤を使い分けて対応して下さい。
お風呂クリーニングの料金相場はどのくらい?
お風呂のクリーニング料金相場は13,000円から20,000円となります。
ただし、この料金はあくまでも基本料金であり基本料金での作業内容は業者によっても異なっているので料金だけで判断するのは止めましょう。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はお風呂のエプロンが外せない場合はどのような掃除をすれば良いのかを解説しました。
外せないタイプのお風呂エプロンはメンテナンスがかなり簡単なので、普段行っているお風呂掃除を行えば問題ないでしょう。
厄介なのが外せるタイプの本格的な掃除となりますので、外せるタイプのお風呂になっている人は定期的に外して大掃除をして下さい。
コメント