セスキ炭酸ソーダを使ったトイレの壁掃除のやり方やポイント!

スポンサーリンク
トイレ掃除

セスキ炭酸ソーダは日常的なお掃除にもかなり使える重曹と並ぶ便利アイテムとなっていますが、はたしてトイレ掃除にも使えるのでしょうか。

今回はトイレ掃除の中でもトイレの壁掃除に焦点を絞って、セスキ炭酸ソーダを使ったやり方が存在するのか、ある場合は具体的にどんなやり方をすればいいのかを紹介して参ります。

セスキ炭酸ソーダを使った場合の注意点やセスキ炭酸ソーダを使っても汚れが落ちなかった場合の対処方も見ていきましょう。

セスキ炭酸ソーダを使ったトイレの壁掃除のやり方やポイント!

セスキ炭酸ソーダはアルカリ性という性質があるため酸性汚れには強いという特徴があります。

それを踏まえた上で具体的にトイレの壁掃除ではどのように扱うべきなのかを見ていきましょう。

準備するもの

・セスキ炭酸ソーダ
・雑巾やスポンジ
・歯ブラシ
・スプレーボトル
・クエン酸
・ゴム手袋

やり方

こちらの動画は『ただやりたい事①セスキ炭酸ソーダでトイレ壁クロスのお掃除ᕦ(ò_óˇ)ᕤ』というタイトルで、自宅のトイレの壁をセスキ炭酸ソーダを活用して掃除している様子を動画にしたモノです。

セスキ炭酸ソーダを使ってトイレ壁を掃除するとどうなるのかがよくわかる動画となっていますので、是非一度はご覧ください。

セスキ炭酸ソーダを用いた簡単な掃除方法

①水100mlにセスキ炭酸ソーダ1gの割合でスプレーボトルに混ぜる

②作ったセスキ炭酸ソーダ水を使う前にトイレの床を養生する、床掃除もセットで行う場合は不要

③トイレの壁を汚れの少ない上から下に向かって拭いていくので、上からスプレーしていく

④便座の高さくらいになると尿はねによる被害が出始めるので、より丁寧に拭く

⑤壁と床の隙間にはしぶきが溜まっていることがあるので、丁寧に拭く

⑥ひどい汚れがある場所はスポンジや歯ブラシで汚れを落とす、『メガネ拭き用の布』は繊維が細かく隙間に入った汚れも落とせるのでトイレ掃除用に用意しておくと活用できる

尿はねや水垢がある場合の掃除方法

①クエン酸とスプレーボトルを用意する

②クエン酸小さじ1杯と水200mlをスプレーボトルに入れて『クエン酸水』を作る

③先ほど紹介したセスキ炭酸ソーダ水を使った掃除が終わった後に、同じやり方でクエン酸水を用いた掃除を行う

④尿はねや水垢といったアルカリ性の汚れに効果があるのでそれらの被害が出ている場所を徹底的に綺麗にする、不要な歯ブラシやスポンジを活用すること

ポイント

・黒カビにもセスキ炭酸ソーダはある程度効果があるがひどすぎる黒カビは落としきれない可能性があるため、その場合は消毒用エタノールを用意して黒カビを落とすこと
・酸性の汚れはクエン酸では落とせないがアルカリ性の汚れはセスキ炭酸ソーダでは落とせないので、両方の汚れが発生するトイレでは両者の性質をうまく活用してそうじを行うこと、クエン酸のみとおかセスキ炭酸ソーダのみでは綺麗にならない
・壁や床の素材によっては変色といった被害が出る可能性があるので、目立たない部分でクエン酸やセスキ炭酸ソーダを使ってみて変色するかどうかのチェックも行うこと
・トイレの壁紙は水拭きできる壁紙にしていることが多いが稀に水気を吸い取るタイプを使っていることがある、その場合はトイレの壁だが水拭きと相性が悪いので要注意

セスキ炭酸ソーダを使用するときの注意点


セスキ炭酸ソーダは塩素系漂白剤や酸素系漂白剤と比べるとアルカリ性の性質は弱いですが、それでもアルカリ性洗剤の性質はかなりありますので注意点もいくつか存在しているのです。

アルカリ性の性質であるということを認識しつつ注意点を確認して行きましょう。

・漂白剤よりは弱いアルカリ性の性質となっているが、それでも肌への影響はあるのでゴム手袋をきちんとして作業を行うこと
・水垢や尿はねといったアルカリ性の汚れにはセスキ炭酸ソーダは無力なので、クエン酸を必ず用意しておくこと
・より強力な汚れには塩素系漂白剤を用いることがあるが、これは酸性の性質がある洗剤とセットにすることで毒ガスが発生するので注意すること
・クエン酸スプレーやセスキ炭酸ソーダ水スプレーは濃度を上げれば上げるほど洗浄力がアップするが、それだけ肌への影響もアップしていくので濃度には要注意
・放置されすぎた黄ばみや黒ずみはクエン酸スプレーやセスキ炭酸ソーダ水スプレーを使っても完璧には落ちずに残ってしまうので要注意
・セスキ炭酸ソーダが得意な汚れは血液汚れ・手垢・皮脂汚れ・台所の油汚れなどの酸性汚れで、苦手なのは 泥汚れ・水垢・石鹸カス・尿はねなどアルカリ性の汚れなので覚えておくと掃除がはかどる
・セスキ炭酸ソーダは湿気を吸い込むことで固まってしまうという性質があるので、余ったセスキ炭酸ソーダはきちんと密閉して保管すること
・セスキ炭酸ソーダ水は必ず2週間程度で使い切ること、セスキ炭酸ソーダと違って長期保存には向かない

セスキ炭酸ソーダを使っても汚れが落ちない時は?


セスキ炭酸ソーダを使っても落ちない汚れが相手の場合は、考えることは2つです。

それはより強力なアルカリ性の洗剤を使うか、アルカリ性の洗剤では効果が薄いと判断して酸性の性質があるクエン酸などを使うかでしょう。

トイレ掃除の場合はアルカリ性の汚れが多発しますのでまずはクエン酸を用意してセスキ炭酸ソーダを使った掃除とセット運用してみてください。

これで大半の汚れは落とせます。

ただし、放置されすぎた尿はねや黒ずみといった汚れは完全には落としきれないので注意しましょう。

トイレの壁の汚れを放置したらどうなる?


トイレの壁の汚れは手垢汚れや皮脂汚れといった酸性の汚れと、尿はねや水垢といったアルカリ性の汚れの2種類があります。

他には黒カビによる黒ずみという汚れもあるでしょう。

これらの汚れを放置すると瞬く間にトイレの見た目が悪化していきます。

目に見えて黄ばみが発生して黒ずみがあちこちに見られるようになってしまうので、見た目的には非常によろしくないでしょう。

尿はねが多数発生すると悪臭も漂うようになるので、不衛生なトイレから発する嫌な臭いが蔓延するようになります。

黒ずみが多いと黒カビが大量発生している事になりますので、トイレを使うたびに黒カビの胞子を吸い込む事になるでしょう。

トイレの壁の汚れの原因は?


トイレの壁の汚れの原因は手垢・皮脂・尿はね・水垢・黒カビが主な要因となっています。

尿はねは男性が用を足すときに飛び散ってしまった尿によるものですし、黒カビは飛び散った水が放置されたことで発生してしまいます。

手垢や皮脂汚れはトイレを使う人が壁に触ることで発生するのです。

トイレの壁掃除のオススメの頻度は?


トイレの壁の掃除頻度は、トイレ掃除用のシートなどを使った簡易掃除ならば毎日行い、セスキ炭酸ソーダやクエン酸を使った掃除は1週間に1回は行いたいです。

カビや黄ばみ対策と言えるような大掃除は1カ月に1回程度でいいでしょう。

トイレの壁掃除以外にもセスキ炭酸ソーダは使えるの?


セスキ炭酸ソーダは手垢・皮脂・血液・油汚れなどの酸性汚れに強いといった特徴がありますので、人がうろつく空間でのお掃除に必ず使えます。

ただし、天然素材が相手だと色落ちやシミが発生する可能性があるので、天然素材がある環境では使えません。

それ以外の生活空間ではどこでも用いることができるようになっています。

セスキ炭酸ソーダはどこで売ってるの?


セスキ炭酸ソーダは色んな場所で購入できます。

100円ショップ・ネット通販・ホームセンター・ドラッグストアなど様々な場所で購入できるので自分が良く活用できる場所から購入するといいでしょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はセスキ炭酸ソーダを使ったトイレの壁掃除についての情報をまとめました。

セスキ炭酸ソーダは様々な場所で使えますが、トイレ掃除はセスキ炭酸ソーダだけでは綺麗にならない部分もありますので必ずクエン酸とセットで運用するようにしてください。

尿はねや水垢にはセスキ炭酸ソーダは効力を発揮できないのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました