ティファールのフライパンの焦げの落とし方や注意点!

スポンサーリンク
キッチン

参照URL:https://www.t-fal.co.jp/sp/products/pots-pans/

フライパンや鍋と言ったらこびりつかないフッ素樹脂加工のフライパンや鍋を扱っている超有名なフランスにある企業で、「取っ手のとれる~♪」というCMを見たことや聞いたことがあるという人は多いでしょう。

そこで、今回はこのティファールのフライパンで焦げが発生してしまったときの落とし方や注意点についてまとめていきます。

インターネットがあるのならティファールの説明書だって確認できるので、そちらもきちんとチェックしながら話をまとめていきましょう。

ティファールのフライパンの焦げの落とし方!

ティファールのフライパンで焦げが発生したときの落とし方はあらかた決まっています。

この落とし方で落ちない焦げが発生したときにどうするのかが問題であり、今回フォーカスすべき部分もそこになるのです。

まずは、基本となる焦げ落としを実行してそれでもダメなら推奨されている以上の行動をとるというやり方で紹介します。

準備するもの

・食器用中性洗剤
・重曹
・スポンジ
・ゴム手袋
・雑巾
・マイクロファイバークロス
・ラップ

やり方

こちらの動画は『ティファールのフライパンと鍋の裏を重曹ペーストで掃除『clean with me』』というタイトルで、ティファールのフライパンや鍋の底部分に焦げなどの汚れが発生した時の対処法を実践している動画となります。

一言でまとめると、重曹ペーストを作って貼り付けたらラップで覆って放置した後にスポンジなどで擦り洗いして終了といったものです。

下記により具体的なやり方をまとめていきます。

ティファールのフライパンで焦げが発生したときの簡単な落とし方

①フライパンに水を入れたら中性洗剤を混ぜて中火で沸騰させる

②5分ほど火を消さずに煮沸する

③火を止めたら放置して冷やす

④ある程度冷めたら中性洗剤とスポンジで水洗いする

⑤水で濡らして固く絞った雑巾で拭いて、乾いたマイクロファイバークロスで拭き水気を飛ばす

⑥この段階で汚れの具合を確認し落ちていたのなら作業終了、終わっていないのなら以下のどれかのやり方を取り入れる

ティファールのフライパンで内側にしつこい焦げが発生したときの簡単な落とし方

①焦げがきちんと浸るぐらいの水を入れる

②その中に重曹を水200mlに対して小さじ1杯の割合で入れる

③そのまま沸騰させて15分ほど煮込む

④火を消して1時間ほど放置する

⑤沸騰した重曹水を捨てて、焦げ付きをスポンジで擦り洗いする

⑥流水で洗い流して水で濡らして固く絞った雑巾で拭き、乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばしたら終了

ティファールのフライパンで外側に焦げが発生したときの簡単な落とし方

①重曹と水を2:1の割合で混ぜて重曹ペーストを作る

②作った重曹ペーストを焦げている箇所を中心に塗りつけていく

③丁寧に塗りおえたらその上から剥がれないようにラップをする

④1時間程度放置する

⑤放置が終わったらラップを剥がしてスポンジで丁寧に磨いていく

⑥水で濡らして固く絞った雑巾で拭き、乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばしたら終了

ポイント

・沸騰した重曹水を使って酸性の焦げでもかなり落とせるが、このやり方が実は公式サイトや説明書で推奨されていないというのがポイント
・重曹を使うやり方はできれば用いたくないのでこれをやらなくていいのならばやらないという選択肢を選ぶこと
・沸騰した重曹水のアルカリ度はかなり高めなので、作業前には必ずゴム手袋を着用すること
・焦げ付きはかなりしつこい汚れとなっているので、落ちない時でも根気よく作業を続けること
・沸騰させた後に重曹を入れると一気に泡の状態になって吹きこぼれ我発生するので、沸騰させる前に重曹を入れることがポイント

ティファールのフライパンを掃除する時の注意点


参照URL:https://www.t-fal.co.jp/sp/products/pots-pans/fixedhandle/lineup/

ティファールの掃除をする時の注意点はティファールを使う上での注意点をどれだけ理解しているかによって変わってきます。

まずはこういった掃除をする前にこちらの『取扱説明書 | ティファール【公式】』で置いてある説明書で何をやっていいのか何をやったらダメなのかを理解してください。

筆者が2022年9月に読んでいる説明書を見た限りだと空焚きNG・強火NG・傷付けNG・酸性洗剤NG・アルカリ性洗剤といった事柄が書かれています。

この酸性洗剤とアルカリ性洗剤がNGの部分をより詳しく見てみると
『酢、重曹等の酸性またはアルカリ性のものの使用はなるべく避けてください。腐食を避けるために、調理後は早めに洗ってください。 |ティファール【公式】』という記載になっており、改めて見ても重曹やクエン酸を使うのはできるだけ避けた方がいいと公式が明言していることがわかります。

つまり、今回紹介した重曹を用いた掃除方法は最終手段に近いやり方となっているのです。

ティファールのフライパンに焦げがつく原因は?


参照URL:https://www.t-fal.co.jp/sp/products/pots-pans/

一般的にフライパンに焦げがつく理由は以下のとおりです。

・油が不足している
・温度が低すぎるので油が馴染んでいない
・温度が高すぎるので焦げている
・調理した物をそのままにしている
・強く擦り洗いしすぎて表面処理を剥がしてしまっている

しかし、ティファールのフライパンは特殊なコーティングをしているためこういった使い方をしても焦げが発生しないことが多いのです。

それでも焦げているということはコーティングが剥がれている可能性が高いと考えられるでしょう。

ティファールのフライパンはコーティングが剥がれてしまったら寿命と言えるので、頻繁に焦げが発生しているということはすでにコーティングが剥がれて製品としての寿命が来ている可能性大なのです。

焦げを防ぐ効果的な方法は?


参照URL:https://www.t-fal.co.jp/sp/products/pots-pans/

焦げを防ぐには先ほど記載した焦げがつく理由となる行動をまずはしないようにしてください。

これだけでかなりフライパンが長持ちします。

ここでティファールの場合は長持ちさせるための注意点がいくつか出てきます。

まず、強火はNGで空焚きもNGです。

強火で用いると取手が損傷してしまう可能性もありますし、コーティングを痛める可能性があります。

また、アルカリ性の性質と酸性の性質どちらとも相性があまり良くないので調理後はそれらの成分が残り続けないようにササッと洗ってあげる必要があるのです。

さらに注意すべき事はコーティングを削り落としてしまう可能性があるということで、洗うときはできるかぎり柔らかいスポンジと中性洗剤を使って洗うようにしましょう。

どうしてもフライパンの焦げが落ちない時は?


参照URL:https://www.t-fal.co.jp/sp/products/pots-pans/

フライパンの焦げが落ちない時は今回のように重曹を使うしかないと思います。

ただし、この重曹だってアルカリ性洗剤であり沸騰させたらより強いアルカリ性の性質が出てくるので、アルカリ性と相性の悪いコーティングなら高確率で悪影響を受けてしまうでしょう。

なので、これは最終手段にしてください。

それでもダメならメラミンスポンジなどで削るというやり方もありますが、これこそコーティングがより剥がしてしまうことになるので、推奨できません。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はティファールのフライパンの焦げの落とし方や注意点についてまとめました。

ティファールは歴史のあるフライパンや鍋ですが、基本的な寿命は3年程度です。

なので、3年ぐらい使って焦げがひどい時は寿命と考えて買い換えた方がいいと思います。

一度剥がれてしまったコーティングが再生するということはあり得ないので、買い換え時や寿命をしっかりと理解しておくことも大切ですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました