シャワーヘッドはきちんとメンテナンスをしていないと目詰まりが発生してしまいます。
今回はこのシャワーヘッドの目詰まりに注目し、目詰まりが発生してしまったときの掃除方法はどうなっているのか、そもそも目詰まりはどうして発生してしまうのか、目詰まりを掃除する上での注意点は何かを見ていきましょう。
目詰まり掃除に役立つような掃除グッズはあるのか、そもそもこういった目詰まりを予防する方法はあるのかもチェックして参ります。
シャワーヘッドが目詰まりしたときの掃除方法!
シャワーヘッドの目詰まりが発生してしまったときの対処方は、基本的に酸性洗剤を用意して水垢除去を行うことにあります。
ポイントは穴の中に入ってしまった水垢をどのように除去するのかです。
準備するもの
・ゴム手袋
・クエン酸
・中性洗剤
・スポンジ
・雑巾
・古歯ブラシ
・バケツ
・爪楊枝かまち針
・プラスドライバー
・小物入れ
やり方
こちらの動画は『【浴室】シャワーヘッドの詰まりや汚れを綺麗にお掃除』というタイトルで、シャワーヘッドの目詰まりが発生した場合の掃除方法を紹介しています。
やり方はシンプルで解体してクエン酸漬けを行い汚れを落とすという内容です。
しかし、穴の中の目詰まりはこれだけでは落としきれないことが多いのでちょっと補足を入れながら解説します。
目詰まり解消を意識したシャワーヘッド掃除のやり方
①シャワーヘッドやシャワーそのものの説明書を用意し、分解方法と発生するパーツ数を必ず確認する
②分解方法を確認したらホースからシャワーヘッドを取り外す、基本的にはヘッドを固定しつつホースを反時計回りに回せばとれる
③分解するとO-リングがとれることが多いのでなくさないように小物入れに入れておく、O-リングはクエン酸漬けはしない
④散水版を取り外す、ねじ止めタイプならばドライバーを使って取り外しを行いネジがないタイプなら板を左に回すと外れる
⑤塩素除去機能があるタイプはカートリッジが取付けてあるのでカートリッジ周りのパーツを取り外す
⑥シャワーヘッド全体がしっかりと入るぐらいのサイズの洗面器かバケツを用意する
⑦用意した洗面器かバケツに50℃程度のお湯を入れて、お湯100mlに対して小さじ1/2杯になるようにクエン酸を入れる
⑧O-リング以外のシャワーヘッドの部品を全部クエン酸水の中に入れる
⑨1時間から3時間程度放置する
⑩スポンジや歯ブラシを使って部品を含めて綺麗にする、目詰まりが発生している場合は爪楊枝やまち針で削り落とす
⑪手で握る部分などに汚れが発生している場合は中性洗剤とスポンジを使って汚れを落とす
⑫雑巾で乾拭きして水気を飛ばす
⑬バラバラにしたパーツを元に戻す
ポイント
シャワーヘッドが目詰まりする原因は?
シャワーが出にくくなってしまう原因は目詰まりです。
そしてこの目詰まりが発生する原因は水道水に含まれているカルシウムなどのミネラル成分が凝固してしまうことにあります。
また、シャワーは頭や身体を洗ったときに飛び散ってしまう皮脂汚れや整髪料や化粧品が含まれている洗剤成分が汚れとして蓄積されるケースもあるのです。
これらの汚れを除去することなく放置すると積み重なっていき目詰まりが発生してしまいます。
目詰まりを掃除するときの注意点
目詰まりを掃除する時の注意点はやはり傷を付けてしまうかどうかでしょう。
シャワーヘッドの外側はたわしなどで擦り洗いをすると傷ついてしまうことがありますが、シャワーヘッドの内側になるとたわしで擦り洗いした場合に傷だらけになってしまいます。
もちろん、パーツに使われている素材によって傷のつきやすさは変わってきますが基本的に内側のパーツは外側のパーツと比べると圧倒的に傷がつきやすい材質になっているのでちょっと擦っただけで傷がついてしまうのです。
そのため、歯ブラシを使って洗うときでも新品で毛が硬いタイプだとちょっと怖いので、できれば使い古した毛が柔らかい歯ブラシを使った方が良いでしょう。
穴の周りの掃除をする時もまずは爪楊枝を使って削り落とすことを意識し、爪楊枝を使ってもなかなか目詰まりが解消できない場合はまち針で削るといった対応をとってください。
目詰まりを掃除するときに便利な掃除道具と洗剤
目詰まりが発生したときに役立つ洗剤はクエン酸が主体ですが、皮脂や湯アカといった酸性の汚れが蓄積されている場合はセスキ炭酸ソーダなどの酸性の洗剤を用いる必要もあります。
基本的にはクエン酸などの酸性洗剤の浸け置きを行うのですが、それでも白い汚れがなかなか落ちない場合はセスキ炭酸ソーダなどを用意してください。
掃除用具としてはシャワーヘッドの外側の掃除にコゲ取りスポンジが役立ちますが、傷つきやすい内側の掃除には毛が柔らかいブラシや使いふるした古歯ブラシを用意するのが基本となります。
目詰まりの掃除をしたい場合は爪楊枝やまち針を使うことになりますが、まずは爪楊枝を使って削りましょう。
シャワーヘッドの掃除頻度はどのくらい?
シャワーヘッドの掃除頻度は毎日水気を除去することができている場合は1ヶ月に1回程度で十分です。
この1ヶ月に1回程度の掃除も分解してまで行う必要はないでしょう。
ただし、使用頻度によって浴室は汚れるスピードが大きく異なるので、ひとり暮らしで出張が多くそもそも使用頻度が少ない浴室と大家族で使用頻度がとても多い浴室ではシャワーの使用頻度も異なるので汚れるスピードも異なります。
使っている頻度が多いという人は洗う頻度も増やしてください。
汚れを予防するオススメの方法!
汚れを予防するためのお勧めの方法はまず水気を除去することです。
お風呂を使った後は必ず水気を除去するためにタオルでしっかりと拭く癖を付けましょう。
これだけでも水垢被害はだいぶ減ります。
あとは湿気を減らすためにお風呂を使った後は換気扇を回して常に乾燥させるようにするとか、湿気が少ない天井付近に設置するためにシャワーヘッドをかける位置は上の方を意識するのもいいでしょう。
目詰まりがどうしても改善しない場合は?
目詰まりがどうしても改善しない場合は、シャワーヘッドの交換を推奨します。
今回紹介した掃除法を行っても目詰まりが治らない場合は傷付けるのを覚悟で無理矢理穴を広げるといった対応が必要になってしまいますが、そこまで無理をするぐらいならシャワーヘッドを交換しましょう。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はシャワーヘッドの目詰まりが発生してしまったときの対処方について記載しました。
基本的にはクエン酸を用いて水垢を柔らかくして削るという対応になりますが、湯垢や皮脂汚れなどの酸性汚れがあるとなかなか落ちないのでアルカリ性の洗剤も用意しておくと良いでしょう。
目詰まりはクエン酸と爪楊枝とまち針があれば高確率で解消できるのですが、分解作業が必要な場合は無理に分解すると壊してしまう恐れがあるので、必ず取扱説明書を読んでから作業をしてください。
コメント