洗面台のゴム栓の掃除方法とポイント!掃除頻度はどのくらい?

スポンサーリンク
洗面台

洗面台には様々なタイプがあり、排水口の部分がゴム栓になっている家もまだまだ多いでしょう。

そこで、今回は洗面台のゴム栓の掃除方法とポイントについてまとめていきます。

ゴム栓掃除で注意すべき事は何なのが、掃除頻度はどれぐらいがいいのか、ゴム栓掃除をサボっているとどうなるのか、落ちにくい汚れが多発したときはどうしたらいいのか、汚れ予防の方法はあるのかとほかに気になる情報もセットでお届けしていきましょう。

洗面台のゴム栓の掃除方法とポイント!


洗面台のゴム栓掃除の方法はそこまで多くありません。

耐水ペーパーなどでこすり洗いするか、クエン酸などを使って洗うかのどちらかです。

かなり簡単に掃除することができるので掃除難易度としても低めでしょう。

準備するもの

・耐水ペーパー
・クエン酸
・古歯ブラシ
・ゴム栓が入るサイズのケース
・ゴム手袋
・交換用のゴム栓

やり方

やり方は非常にシンプルですが、今回はちょっとしつこい汚れが発生している時の掃除方法もセットで紹介します。

段階的な掃除方法になっているので、その中で自分が必要だと感じた掃除方法を取り入れてください。

洗面台のゴム栓の掃除方法

①ゴム栓のよごれ具合をチェックする

②耐水ペーパーを使って汚れている場所を中心にこすり洗いする

③水で洗い流し、汚れが落ちていたら終了

④汚れが落ちていないのならゴム栓が入るサイズのケースを用意する

⑤用意したケースに水200mlにクエン酸小さじ1杯を入れてクエン酸水を作る

⑥作ったクエン酸水にゴム栓を入れる

⑦1時間程度放置する

⑧放置が終わったら古歯ブラシでこすり洗いしながら洗い流す

⑨汚れが落ちているかどうかを確認して落ちていたら作業終了

⑩汚れが落ちなかったらゴム栓を新しいゴム栓に交換して作業終了

ポイント

・ゴム栓はあくまでもゴムなので、削りすぎは要注意
・浸け置き洗いをするときはよごれ具合によって時間を調整すること
・黒ずみが多いゴム栓だといくら洗っても汚れが落ちないことが多い、そのときは最初から洗うのではなく交換してしまうのもあり
・あくまでもゴム栓は消耗品と考えて交換用のパーツを常備しておくのもあり
・交換のサインについてはいくつか意見があったが、黒い汚れが発生していてその汚れをゴム手袋をしている手で触れたときにゴム手袋に付着したのならそれが交換サインと考えた方がいい
・ヘアキャッチャー付きのゴム栓は、ヘアキャッチャー部分を塩素系漂白剤で掃除するのが理想となってくるので、クエン酸の代わりに塩素系漂白剤で浸け置きするのもあり
・ヘアキャッチャーのゴム栓掃除はまずヘアキャッチャー周りを綺麗にしてから作業をスタートした方がいい

洗面所のゴム栓を掃除する時に注意すること


ゴム栓掃除で気にするべき事は多くありません。

強いて言うのなら、クエン酸を使うことになるのでクエン酸の注意点を理解して用いることぐらいでしょう。

クエン酸は酸性洗剤であり、水垢には強いのですが酸性の汚れには効果が薄いという特徴があります。

また、自分でクエン酸水を作るのなら用意するクエン酸の量によって濃度調整が変わってくるので、掃除効果もある程度は調整できるという点です。

クエン酸は皮膚に触れた場合にそこまで悪影響は出ませんが、濃度を濃くすると刺激されやすくなるのでゴム手袋を着用した方がいいでしょう。

濃度の調整も重要ですが、放置時間の調整も重要なので放置時間を長めにとりたいという方でも、1時間おきぐらいに汚れがどうなっているのかをチェックした方がいいです。

汚れが落ちたと目で見てわかったのなら推定時間より短くても次の工程に移ってください。

逆に落ちていないと判断したのなら、放置時間を延ばしましょう。

また、クエン酸は金属に対して腐食性があるため、金属製品と接触させないように注意してください。

さらに注意すべき事は塩素系漂白剤と混ざると反応して有毒ガスが発生するという点です。

カビ対策で洗面台掃除に塩素系漂白剤を使うことは結構あるので、クエン酸を使った後は洗剤成分が残らないように必ず綺麗に洗い流してください。

洗面所のゴム栓の掃除頻度は?


洗面所のゴム栓の掃除頻度は、使用頻度や水質などの条件によって異なりますが、一般的には1週間から2週間に一度程度が目安とされています。

ただし、カビや汚れが目立つ場合や、匂いが気になる場合は、より頻繁に掃除する必要があります。

洗面台の掃除は基本的に毎日やる掃除と1週間に1回程度やる掃除、1ヶ月に1回程度やる掃除に分かれているので、1週間に1回程度やる掃除に加えるといいでしょう。

ゴム栓の掃除をサボっていると?


洗面所のゴム栓の掃除をサボると、汚れやカビが溜まり、水が詰まりやすくなる可能性があります。

特にヘアキャッチャー付きのゴム栓は、髪の毛や石鹸カスなどの汚れが溜まりやすく、水が流れにくくなることがあります。

そのため、定期的な掃除が必要です。

また、放置するとカビが発生することもあり、カビの繁殖が健康に悪影響を与えることもあります。

定期的な掃除を行い、清潔に保つことが大切です。

ゴム栓を掃除しても汚れが取れない場合は?


ゴム栓汚れがどうしても落ちない時はゴム栓を交換してしまいましょう。

そのラインについてはいろいろと意見がありますが、とりあえず黒ずんだ汚れが多発したら交換タイミングとしておくのがいいと思います。

白い汚れは水垢であり、クエン酸を最大限活用すると高確率で落とせるのですが、黒い汚れはゴムの劣化で発生している可能性があるので掃除ではどうにもならないケースが多いのです。

この掃除ではどうにもならないという部分がポイントで、そうなったのなら掃除主体で動くのではなく交換することを念頭に行動した方が経済的にも時間の消費的にもお得だと思います。

洗面所のゴム栓の汚れを防ぐオススメの方法!


洗面所のゴム栓の汚れを防ぐ方法はいくつかありますので見ていきましょう。

洗面所のゴム栓は、髪の毛や石鹸カスなどの汚れが付きやすい場所です。

なので、使用後に水でしっかりと流し汚れをためずに清潔な状態を保つことが第一の汚れ防止方法となります。

湿気や水気が多い場所では、カビや菌がどうしても繁殖しやすくなります。

なので、洗面所の換気を良くして洗面台を適時拭き取ることでカビや水垢汚れの発生を防止することができます。

ゴム栓は、使用頻度やお手入れの方法によって、劣化が早くなることがあります。

なので、定期的に交換することで、清潔で衛生的な状態を保つことができるでしょう。

この定期交換というのがポイントで、汚れが目立つようになったのなら無理に掃除することなくお手軽に交換してしまうのも全然ありなのです。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は洗面台のゴム栓の掃除方法とポイントについていろいろと紹介しました。

基本的に水垢が大量発生する場所なのでクエン酸を使った浸け置きがベストです。

ただし、それがヘアキャッチャー付きだとちょっと話が変わってきます。

ヘアキャッチャー部分はカビやヌメリが発生しやすく塩素系漂白剤を使った掃除がベストの選択しになりやすいので、クエン酸を使った浸け置きをするときは有毒ガスが発生しないように注意しながら掃除をしてください。

それでもヘアキャッチャー付きはいろいろと便利なので、ゴム栓を交換するときはヘアキャッチャー付きのゴム栓にするかどうかも検討してみるといいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました