簡単にできるエアコンのドレンパンの掃除のやり方やポイント!

スポンサーリンク
エアコン掃除

エアコンの掃除をどこまでやるのかによって大きく難易度が変わる家電です。

そこで、今回はドレンパンまで掃除するという前提で簡単にできるエアコンのドレンパンの掃除のやり方やポイントを紹介していきます。

そもそもドレンパンの掃除は素人で出来るのか、ドレンパンってどこの部分のことを言っているのか、どうして汚れてしまうのかもわかりやすく解説します。

簡単にできるエアコンのドレンパンの掃除のやり方やポイント!

それでは具体的にドレンパンを掃除するやり方について解説します。

ドレンパンがどこにあるのかなどは後でしっかりと解説しますので、まずはやり方を見てください。

準備するもの

・エアコンの説明書
・エプロン
・マスク
・ゴーグル
・脚立や台座
・掃除用手袋
・掃除機
・バケツ
・スポンジ製のブラシ
・柄の長いタイプのブラシ
・エアコン洗浄カバー
・カビキラー
・エアコン用のクリーナーといった洗剤
・小物入れ
・雑巾複数枚
・養生テープor布テープ
・養生用のビニール袋
・加圧式散布スプレーor蓄圧式噴霧器or洗車用スプレーガン
・ゴミ袋
・バケツ
・新聞紙
・マイナスドライバー
・プラスドライバー

やり方

ドレンパンの掃除をするにはこちらの『エアコン分解掃除②:カビ臭い!ドレンパンと送風ファンをはずして自分でクリーニング洗浄する方法』という動画をまず見てください。

こちらの解説がかなり親切でとってもわかりやすいので、どういった行程でドレンパンを掃除することになるのかがわかります。

ただし、機種やメーカーによって掃除の仕方が変わってくるので要注意です。

エアコンのドレンパン掃除方法

①マスクや掃除用手袋を着用してエアコンのコンセントを抜く

②エアコンの掃除の邪魔になる家具や家電などは出来るだけ遠くに移動させる

③新聞紙や養生用のビニール袋を床などに設置しておく

④ルーバーを真ん中の支持棒を外して壊さないようにとる

⑤フィルターと前のカバーを固定されているネジを外してとる

⑥中がどうなっているのかを一度念入りに確認する

⑦ドレンパンを外すためにモーターを外す

⑧ドレンパンに繋がっているホースの状態を確認する、排水ホースがギリギリの長さになっていたり固定されているのならパテを取り外して外側から排水ホースを押し込んでドレンパンを動かせるようにする

⑨ドレンパンが動かせるように排水ホースを動かせたのなら、ホースがない側を外して汚水をバケツで受けるようにする

⑩汚水をある程度出し切ったら、ドレンパンに繋がっている排水ホースから外してドレンパンを取り外す

⑪送風ファン側にある軸受け固定ネジを外して軸受けを外す

⑫送風ファンの右側の羽がかけている所からドライバーを通してモーターの軸を固定しているネジを外す

⑬これでファンがフリーの状態になるので、熱交換器の左側を持ち上げて送風ファンも左にずらしモーターの軸を抜く

⑭送風ファンを左の先から下に向けて動かして取り出す

⑮普段見えない熱交換器の裏側などが見えるのでチェックして汚れを確認する、ここで壁側にあるドレンパンも確認する

⑯取り外したドレンパンや送風ファンやフィルターやルーバーなどをカビキラーなどの洗剤やスプレーガンなどをつかって洗う

⑰パーツを一つ一つ丁寧に洗ったら乾いた雑巾やタオルなどをつかって水分を残さないように丁寧に拭いて、あとは放置して乾かす

⑱タオルやゴミ袋や養生シートやテープなどをつかって電装部分を濡らさないように、部屋中が水浸しにならないようにしっかりと養生する

⑲エアコン全体を養生しつつ流れ落ちた水があちこちにしたたり落ちないようにバケツに入るようにセッティングする

⑳エアコン用のクリーナーや柄の長いブラシなどを使ってエアコン内部や熱交換器を丁寧に掃除し、スプレー洗車ガンなどでしっかりとすすぐ

㉑すすぎ洗いが終わったら10分程度放置する

㉒養生を取り外してパーツを元に戻していく

㉓コンセントを元に戻して仮運転させ、ファンの余分な水分を除去する

㉔家具などを元に戻す

ポイント

・フィンはアルミで出来ており触ると手を切る可能性があるので、こういった解体作業中は掃除用の手袋を着用してから行うこと
・掃除をほとんどしていないエアコンに解体掃除をするとものすごい勢いで埃が散布されるので、作業開始前に必ずマスクやゴーグルやエプロンを着用すること
・取り外したパーツを洗うときはカビが発生している可能性が高いので、カビキラーといった塩素系漂白剤を使うことになる、ただし、塩素系漂白剤は色々と注意点があるのでそちらをきちんと理解した状態で用いること
・フィルターは掃除機を表面から使ってある程度埃を除去してから、裏面からシャワーを浴びせて水洗いすると綺麗になる
・ドレンパンなどを外した後のエアコン全体の掃除ではバケツ合計3杯分ぐらいはすすぐことになるので、部屋が水浸しにならないように注意しながら作業をすること
・元に戻すときは戻した後にファンを回すといった動作をさせて、どこかに当たったりしていないかの確認を必ずすること
・排水ホースとドレンパンの排水口は必ず根元までしっかりとつなげること、このつなぎが甘いと水漏れするので要注意
・排水ホースを引っ張りすぎるとドレンホースがたるんでドレンパンよりも高くなり排水できなくなるので要注意
・元に戻すときはコネクターなどもしっかりと元に戻すこと
・試運転するときに異音が出ていないかチェックすること
・ドレンホースを動かしたのなら、パテもしっかりと張り直すこと

エアコンのドレンパンを掃除するときの注意点


ドレンパンを掃除する時の注意点は解体作業となるので、かなり色々とあります。

特に、ネジなどの細かいパーツは絶対なくさないようにしてください。

また、無理矢理取り外しを行うと壊れてしまうのも要注意です。

排水ホース周りも取り扱い方が間違っていると水漏れの原因となるので気をつけてください。

あとは、塩素系漂白剤をつかって洗浄することになるので、使い方にも注意しましょう。

ドレンパンとはどこの部分?


参照URL:https://www.osoujihonpo.com/guide/aircon/121129-03

ドレンパンの位置はこちらの『エアコン掃除を自分でやる方法と家にある物で簡単に作れる掃除道具 | おそうじ本舗』にある参照画像を見ると一番わかりやすいです。

吹き出し口の真上とファンの裏側にあります。

ドレンパンの汚れの種類とその原因!


ドレンパンはエアコン内部で発生する結露の受け皿であり、放置するとカビが発生します。

どうしてもエアコンを使う頻度が高いと常時濡れている状態になり、カビが発生するのです。

さらに放置するとエアコンによって吸い込まれた空気中の汚れや細菌などもセットになって、色んな汚れのたまり場となります。

汚れる原因は結露によるところが大きいのですが、空気中の汚れなどどうしようも無い部分も大きいのです。

ドレンパンの掃除頻度は?


ドレンパンの掃除頻度は決まっていません。

というよりも、ドレンパンを掃除したことがあるという人の方が少ないでしょう。

カビなどを発生しないようにしたいという人ならば1年に1回は掃除したところだと思いますが、養生を含めてちょっと掃除が大変なので明確な頻度を提言することはできないと思います。

ドレンパンの汚れをそのままにしているとどうなる?


ドレンパンの汚れをそのままにしていると、動画で見てわかるようにカビだらけになります。

さらに放置すると細菌まで繁殖するので、嫌な臭いがエアコンを使う度に発生するようになって、カビの胞子がエアコンを使う度にまき散らされるようになるでしょう。

こうなると呼吸器系疾患を患うリスクすら出てくるので非常に危険です。

掃除をしても綺麗にならない場合は?


ドレンパンも動画のように外して掃除することが出来れば綺麗にすることは簡単です。

綺麗にならないということはこういった解体掃除が出来ないという状況の方がほとんどでしょう。

そういった人達はプロの掃除業者に頼んで綺麗にしてもらった方がいいと思います。

ドレンパンが汚れないようにするためのコツ


ドレンパンを汚さないようにするには、エアコン内部で結露が発生しない状況を作ればいいのです。

具体的には設定温度を高めにする・風量を強めにする・結露防止運転機能を活用する・ルーバーの角度を上向きにする・フィルターを定期的に掃除するなどの対策がありますので、これらを実行するといいでしょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は簡単にできるエアコンのドレンパンの掃除のやり方やポイントを紹介しました。

養生などの作業はありますが、そういった部分をしっかりと出来るのなら動画のようにエアコンのドレンパン掃除も可能なのです。

しかし、あのような解体作業がちょっと自信が無いという方は業者に頼んで洗浄してもらうということも考えた方がいいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました