オーブントースターの扉の簡単掃除方法!汚れの種類とその原因は?

スポンサーリンク
キッチン

オーブントースターの扉は鏡がセットになっていることが多いので掃除の仕方には注意が必要です。

そこで、来ないはオーブントースターのビラの簡単掃除方法をわかりやすく解説します。

オーブントースターの扉を掃除する時の注意点や、扉を掃除する理由、掃除頻度やなかなか落ちない汚れに遭遇したときの対処法まで気になる情報をたくさん詰め込んでお届けしましょう。

オーブントースターの扉の簡単掃除方法とポイント!

オーブントースターの扉部分の掃除方法を含めたやり方を紹介します。

基本的に、扉だけ掃除するというケースはほとんどないので、オーブントースターの庫内全体の掃除とセットで見ていってください。

準備するもの

・重曹
・中性洗剤
・ヘラ
・竹串
・マイクロファイバークロス
・スポンジ
・ゴム手袋
・ブラシ
・メラミンスポンジ
・アルミホイル
・キッチンペーパー
・ラップ
・オーブントースターの取扱説明書

やり方

こちらの動画は『トースターを重曹とラップで掃除したら新品並みに!!焦げをキレイに落とす掃除方法 【専業主夫の知恵】』というタイトルで、具体的にオーブントースターの汚れ掃除の方法を紹介している動画です。

基本的にはこの動画のやり方通りに紹介しますが、ところどころ説明が不足している箇所があるので、いろいろと補足して文章にしていきますので、こちらのやり方についても見ていってもらいたいです。

オーブントースターの扉を含めた簡単掃除方法

①オーブントースターの取扱説明書をよく読んで、どこまで取り外しが可能なのかをチェックする

②ゴム手袋を着用する

③コンセントを抜く

④取扱説明書で確認した網など外せるパーツを全部取り外す

⑤取り外せるパーツの大雑把な汚れをブラシで除去し、軽く水で丸洗いする

⑥桶にお湯と重曹を200mlと小さじ1杯の割合になるように入れて、その中に取り外したパーツを入れて浸け置きする

⑦オーブントースター庫内で掃除がしにくい箇所はブラシや竹串などを使って大きなゴミをある程度除去する

⑧重曹とお湯をだいたい1対1の割合で混ぜて重曹ペーストを作り、オーブントースターの窓部分を含めた全体に塗っていく

⑩重曹ペーストを塗ったのならラップで覆って剥がれないようにする

⑪ラップで覆ったら部品を含めて1時間程度放置する

⑫ラップを剥がし、浮き上がった汚れを丸めたラップでこすり洗いする

⑬ラップで汚れが落ちない箇所は、アルミホイルを丸めた物やメラミンスポンジでこすり洗いする

⑭キッチンペーパーを使い、重曹ペーストのあとを含めてしっかりと綺麗にする

⑯水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に水拭きする

⑰乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

⑱浸け置きしていたパーツはメラミンスポンジや中性洗剤を使って洗う、しつこい焦げ汚れがあるのならプラスチック製のヘラでこすって落とす

⑲汚れが落ちたら水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に拭く

⑳乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

㉑取り外したパーツを元に戻す

㉒オーブントースターの外側はスポンジに水で薄めた中性洗剤を染みこませて拭き掃除する

㉓水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に外側も拭く

㉔乾いたマイクロファイバークロスで拭いて外側部分の水気も飛ばす

㉕コンセントを元に戻したら作業終了

ポイント

・オーブントースターの形状によっては掃除がかなりしにくいので、手では作業が難しいところは無理をしないこと
・受け皿や網は取り外しできるのなら取り外した方が効率はいい
・取り外したパーツは洗剤に浸け置きすると汚れは落としやすくなる
・オーブントースターの内部に洗剤成分は残したくないので、必ず丁寧に水拭きする
・ブラシでオーブントースターの庫内を掃除すると、ブラシで汚れを吹き飛ばしてしまうことがあるので、ブラシの向きに注意したり根元を押さえながら作業をすること
・ヒーター部分も掃除はしやすいが、オーブントースターの庫内では一番割れるなどのトラブルが発生しやすい部分なので慎重に作業をすること
・受け皿は元に戻すときにアルミホイルを敷いてあげると汚れにくくなるのでオススメ
・油汚れが落ちやすいお湯の温度がだいたい40℃から60℃なので、やけどしない40℃のお湯を使って掃除するのがオススメ
・重曹ペーストは隙間なくぎっちりと埋めるように塗っていくこと、少ないと汚れが落ちないことがあるので気持ち多めに重曹ペーストを作っておくこと
・重曹成分が残ると白浮きする可能性が高いので、必ず丁寧に水拭きをすること
・オーブントースターの掃除はしっかりと熱が冷めた状態になってから行うこと
・メラミンスポンジや丸めたアルミホイルで拭く作業は、傷つきやすい部分だと傷つける恐れがあるので、ガラスが張り付いた扉部分の掃除には使えない

オーブントースターの扉を掃除する時の注意点


オーブントースターの扉部分を掃除する時の注意点は、やはり扉にはメラミンスポンジなどの削るタイプのものが使えないと言うことでしょう。

やはりガラスに対して削って落とすタイプのものは全部NGと考えた方がいいです。

一部のガラスなら耐えられるかもしれませんが、耐えられるかどうかをテストするために傷つけるのも問題ですので、最初から使わない方が安全です。

重曹成分が残っていると、ガラス部分でも白浮きすることがありますので、拭き取るときは丁寧に拭き取ってください。

オーブントースターの扉を掃除する理由は?


オーブントースターの扉に限らず、オーブントースターの汚れを放置していると非常にしつこい厄介な物になってしまうので掃除するのが理想です。

放置していると最終的に火災の原因になりかねないので、そうなる前に対処する必要があります。

また、しつこすぎる汚れは酸素系漂白剤のような強力な物を使う必要があり、こういった洗剤を使うのは口にする物を扱う電子レンジやオーブントースターにはちょっと使いにくいという問題もあります。

そういった洗剤を引っ張り出さないといけない状態にするのがNGなのです。

扉の汚れをそのままにしていると大変なことに?


扉の汚れを放置するということはオーブントースター内部の汚れを放置している可能性が高いです。

オーブントースター内部の汚れを放置し続けると、火災につながる可能性があるので絶対にやめてください。

ピンポイントに扉だけ掃除をしないという人は少ないと思いますが、扉だけ限定で考えると汚れが目立って落としにくくなるのが問題でしょう。

掃除方法が限定されている箇所に目立って落としにくい汚れが発生するのは厄介です。

オーブントースターの扉の掃除頻度について


オーブントースターの水晶掃除頻度は大体1週間に1回という意見になっています。

しかし、オーブントースターの掃除頻度は使用頻度によっても変わってくるので、なかなか決まった周期で行動できないという人は、目立つ汚れが発生したら掃除するという考え方でいいと思います。

どうしても汚れが取れない場合は?


どうしても汚れが落ちないという人は、強力な洗剤を使うか洗剤と密着している時間を増やすか、試行回数を増やしてください。

今回は重曹ペーストを使いましたが、あれはかなり強力な方法になるのでその上となると種類が限られます。

なので、今回のやり方を連続して試すか放置時間を延ばすのが一番わかりやすい解決策となるでしょう。

それでも駄目なら、もはや落とせない汚れと判断して買い換えも考えた方がいいと思います。

オーブントースターの扉の汚れを防ぐ方法!


オーブントースターの汚れを防ぐのはちょっと難しいです。

強いて言うのなら定期的に掃除をして汚れが付着しにくくすることがベストでしょう。

オーブントースター内部の汚れならば網や受け皿部分にアルミホイルを敷くというのがオススメのやり方となりますが、扉部分となるとそういったやり方もできません。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はオーブントースターの扉の簡単掃除方法を紹介しました。

扉部分と限定すると、汚れを防止するのはかなり難しいです。

温めた物から飛び散った何かが付着したり、取り出すときに触ったことや取り出した物からこぼれた食品カスなどが付着してしまうことが多いと思いますが、それらは防げないでしょう。

なので、適時掃除をして綺麗な状態をキープするのが一番の回答となってしまいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました