壁紙ビニールクロスの簡単汚れ落としのやり方とポイント!

スポンサーリンク
壁紙(クロス)掃除

壁紙の汚れはいろいろとあり、中には『よくわからないけどやたらとしつこくて落としにくい汚れ』が発生してしまうときがあります。

そこで、今回はビニールクロスタイプの壁紙で発生した『よくわからないけどやたらとしつこくて落としにくい汚れ』を簡単に除去するような汚れ落としのやり方を紹介していきましょう。

そういった汚れに対するある意味答えと言えるやり方なので、是非とも覚えていって実践してもらいたいです。

壁紙ビニールクロスの簡単汚れ落としのやり方とポイント!

ビニールクロスタイプの壁紙で『よくわからないけどやたらとしつこくて落としにくい汚れ』が発生したときの答えの一つをここでは解説していきましょう。

掃除難易度としてはそこまで高くはないので、安心してください。

準備するもの

・ゴム手袋
・ボトルタイプの塩素系漂白剤
・古歯ブラシ
・コップ
・はさみ
・キッチンペーパー
・ラップやテープ
・マイクロファイバークロス※大量の塩素系漂白剤を使うときはゴーグルやマスクやエプロンもほしい

やり方

こちらの動画は『【ハイター裏技】壁紙(ビニールクロス)のガンコなシミを落とす技!』というタイトルで、原因不明のシミを除去する方法を紹介しています。

そのやり方は塩素系漂白剤を使って浸け置きする形で汚れを落とすという方法であり、このやり方だと『よくわからないけどやたらとしつこくて落としにくい汚れ』となっているシミでも落とせるのです。

それではやり方を見ていきましょう。

壁紙ビニールクロスの簡単汚れ落としのやり方

①しつこい汚れが発生している場所を確認し、窓を開けて換気扇を回す

②ゴム手袋を着用し、コップに少量のボトルタイプ塩素系漂白剤を入れる

③古歯ブラシに用意した塩素系漂白剤を漬けて、汚れが発生している場所を叩き洗いしていく

④その上からちょうどいいサイズに切ったキッチンペーパーを貼り付けて、さらに古歯ブラシで塩素系漂白剤を浸透させる

⑤ラップやテープを使って剥がれ落ちないようにする

⑥定期的に様子を見て汚れが落ちているかチェックする、チェックするタイミングで塩素系漂白剤を古歯ブラシで塗っていく

⑦放置が終わったら水で濡らしたマイクロファイバークロスで拭いて塩素系漂白剤成分を落とす

⑧乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

⑨臭いがなくなったら窓を閉めて換気扇をストップして終了

ポイント

・色落ちする可能性もあるので、塩素系漂白剤を使う範囲は最小限にすること
・液だれすると対処が面倒なので、大量の塩素系漂白剤をいきなり塗らさないこと
・強力な塩素系漂白剤は色落ちする可能性がかなり高いので、あちこちに飛散させないこと
・塩素系漂白剤を使うときは換気扇を必ず回して、窓や戸を開けること
・塩素系漂白剤を使うときはゴム手袋は必須、大量に使うときはマスクや保護眼鏡やゴーグル等を着用すること
・塩素系漂白剤を一度に大量に使ったり、長時間連続して使わないこと
・塩素系漂白剤は体調がすぐれない方や、心臓病・呼吸器患等の方は絶対に使わないこと
・塩素系漂白剤を使ったあとは必ず手洗いをして、顔も目も洗うこと
・塩素系漂白剤は必ずほかの洗剤と併用せずに単独で使用すること、特に酸性タイプの製品や食酢・アルコール・アンモニア等と混ざると有害なガスが発生して危険
・塩素系漂白剤は他のスプレーボトルなどに移して使ってはいけない
・塩素系漂白剤とお湯を混ぜると揮発して非常に危険なので、薄めるときは必ず冷たい水にすること
・力強く壁紙をこすると傷付いたり破れたりする可能性があるので要注意

ビニールクロスを掃除する時の注意点は?


ビニールクロスタイプは土や紙タイプの壁紙と比べると掃除がしやすいので注意点は減ります。

詳しく記載すると以下の4点を気をつけてください。

・ペットや小さなお子さんがいるのなら絶対に洗剤成分は残さない方がいい、口に入ることを考える
・壁紙のつなぎ目から水分が入ってしまうと壁紙が浮き上がってくるので要注意
・強くこすりすぎると破れる可能性があるので要注意
・スイッチやコンセントを濡らさないようにすること

ほかの記事で記載しているような、壁紙の材質には今回は気にする必要が無いので注意点からは外れます。

まず意識してもらわないといけないのが、塩素系漂白剤の危険性です。

とにかく直に触れることが危険な潜在なのでなめるのも口にするのも論外です。

洗剤成分が少しでも残っているとその被害が出てしまう可能性があるので、塩素系漂白剤を使ったときは徹底的に水拭きをしてください。

壁紙の隙間に関しては、今回は狭い範囲での掃除となるのでそこまで意識することはないのですが、濡らす可能性がある作業となっているのなら注意しましょう。

こすり洗いについては、古歯ブラシを使って今回は叩き洗いをするだけなのでそこまで心配する必要は無いでしょう。

スイッチやコンセントに関しては、今回掃除した箇所がそういった部分のそばだったのなら警戒する必要があるので、意識してください。

壁紙の汚れが全然落ちない時の対処法!


今回紹介したやり方が『よくわからないけどやたらとしつこくて落としにくい汚れ』を落とす答えの一つとなっているので、正直これでも落ちないのならお手上げです。

漂白作用を利用したやり方ですが、塩素系漂白剤なのでカビが相手でも効果があります。

なので、壁紙に発生する様々なタイプの汚れにも対応しており個人的にはほぼすべての汚れが落とせると考えているぐらいです。

これでも駄目なら、もはや壁紙がどうにもならないレベルで劣化していると考えて、張り替えなども検討した方がいいのではないでしょうか。

それかプロの業者に依頼してください。

ビニールクロスの掃除頻度はどのくらい?


ビニールクロスタイプの壁紙の掃除頻度は1ヶ月に1回程度です。

ビニールクロスタイプの壁紙はかなり掃除しやすいので、1ヶ月に1回の掃除でも比較的あっさりと終わらせられるでしょう。

ただし、キッチンなどの汚れやすい場所はそれだけでは足りないので、掃除頻度を増やして対応してください。

ビニールクロスの汚れを予防する方法!


ビニールクロスタイプの汚れを予防するには、やはり壁紙に汚れが付着しないようにする事が一番でしょう。

その方法としても有名なのが汚れ防止シートを貼ることです。

これだけで壁紙を汚れから防げるようになるのでかなりオススメなやり方となっています。

ほかにも、家を建築した後やマンションやアパートでは難しいのですがフィルム汚れ防止壁紙を最初から用いてもらうというやり方もあるのです。

昨今の壁紙はこういった汚れがつきにくい特殊な壁紙も用意されているので、そういった壁紙を用意してもらった新築物件ならば汚れを予防しやすいでしょう。

あとは、汚れを弾くタイプの防水防汚スプレーを活用するというやり方も推奨されています。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は壁紙ビニールクロスの簡単汚れ落としのやり方とポイントを紹介しました。

塩素系漂白剤を使って意味不明な汚れを落とすというやり方は今回の紹介動画でかなり有用であるということがわかったと思います。

しかし、塩素系漂白剤はかなり強力な洗剤なので正直最終手段と言える存在であり、こういった汚れが発生しないようにするのが一番でしょう。

それでも、何かあったときのための最終手段として使えるようにしておくことは個人的にもオススメできます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました