汚れた窓の外側の掃除のやり方!汚れを放置するとどうなる?

スポンサーリンク
窓掃除

汚れた窓を掃除するには外側と内側ではやり方を変える必要があります。

今回は窓の外側を綺麗に掃除するやり方について詳しく解説しつつ、窓掃除における注意点や窓の汚れを放置しているとどうなってしまうのかも解説致します。

そもそもの掃除頻度はどの程度がいいのか、どうしても汚れが落ちない時はどのように対処したらいいのかも見ていきましょう。

汚れた窓の外側の掃除のやり方やポイント!

汚れた窓の外側を綺麗に掃除するにはいくつかのポイントを抑えないといけません。

そのポイントに注目しながらやり方を覚えていきましょう。

準備するもの

・窓ガラス用洗剤
・ゴム手袋
・タオル
・雑巾やウェス
・ウォッシャー
・スクイージー
・水

やり方

こちらの動画は外窓を丁寧に掃除する方法を解説しているものとなります。

多くの方々が直面する疑問を解消する動画にもなっているので、是非とも参考にしてください。

窓の外側を綺麗にする方法

①外窓掃除を始める前に、予洗いとして水を使って全体を洗い流す

②ウォッシャーで拭く

③窓ガラス用洗剤を使って溶剤を作る

④作った溶剤に浸したウォッシャーを使って窓ガラスを洗う

⑤スクイージーを使って水を切る、下にたれないようにするために下にウォッシャーを設置しながら作業する

⑥四隅を乾いたウェスや雑巾で拭いて水気を取る

⑦再度作った溶剤に浸したウォッシャーを使って窓ガラスを洗う

⑧上部ゴムパッキンの部分を乾いたウェスで拭いて水気を取る

⑨多少斜めにしながらスクイージーをタテに動かして水気を切る、水を切る度にスクイージーは拭く

⑩四隅を乾いたウェスで拭く

ポイント

・スクイージーを使う時は乾いてしまってからでは遅いので要注意
・スクイージーは地面と平行にした状態で動かすと液だれしてしまうので、使う時は動画のように多少斜めにしながら用いること
・状況によっては縦引きではなく横引きのほうがスクイージーで綺麗になるケースもあるのでしっくりこないときは対処法を変えること
・スクイージーは劣化するとうまく水が切れなくなるので使う前に確認すること
・外窓を掃除する前に必ず水で予洗いすること
・そもそものウォッシャーやウェスが汚れていると綺麗にならないので、必ず綺麗にしてから用いること
・窓用洗剤を使うときは直接窓に用いるのではなく、ウォッシャーなどの拭くものに付着してから用いること
・ガラスクリーナーは色々と種類があるが、種類ごとに使い方が異なるので使う前に説明書をしっかりと読むこと
・直接ガラスクリーナーを噴射すると液だれなどが発生するのでウォッシャーなどに染みこませてから拭くというやり方にすること

窓の外側を掃除するときの注意点


窓の外側を掃除する時の注意点は予洗いの必要性です。

窓の外側は砂・泥・雨水など様々な汚れが溜まりますが、基本的にある程度固形の汚れが蓄積されていくのでそのまま擦り洗いするとガラスが傷だらけになります。

予洗いはこのようにそのまま洗うと傷だらけになってしまうときの予防策としても用いることが出来ますので、水を使ってある程度の汚れを落としてしまいましょう。

他にも注意すべき点は掃除に使う物の汚れ具合や劣化具合です。

掃除に使う道具は使い続けるとそれだけ汚れてしまいますし劣化してしまいます。

特に意識する必要があるのがスクイージーやウォッシャーです。

スクイージーは使い続けるとゴムの部分がへたってきてまともに水切りが出来なくなるのでこの界の掃除では使えなくなるでしょう。

ウォッシャーはそのものが汚れていると掃除の意味がなくなるので使う前に綺麗な状態にする必要があります。

また、太陽光がおもいっきり差し込むような快晴で作業をするとすぐに乾いてしまってむしろ掃除難易度があがるケースも存在するので、暑すぎる日はタイミングをずらして朝や夕方に作業をした方がいいかもしれません。

窓の外側の汚れを放置していると?


窓の外側の汚れの正体は花粉・黄砂・砂・泥・雨水・排気ガスなど様々な汚れの集合体です。

これらの汚れが放置されると蓄積されて落としにくい汚れに変質します。

どのような汚れが溜まるのかでその色も変わってきますが、基本的には濃い茶色か黒い汚れの蓄積となるでしょう。

あまりにも放置期間が長すぎるとゴムパッキンの部分にカビが発生する危険性もあるので、カビが発生する前に掃除することが必須となります。

一度カビが発生すると対処するのがなかなか厳しくなりますので、カビが発生する前に綺麗にすることがおすすめです。

オススメの掃除頻度はどのくらい?


本格的な窓掃除が推奨される頻度は年末年始の1回と6月や7月に1回とのことなので、1年に2回の掃除頻度となります。

ただし、雪国の年末年始は作業には適さない悪天候に見舞われることもありますので、掃除する時期はずらしましょう。

特に雪が積もらない場所は年末年始と6月か7月の1年に2回という頻度を守るといいと思います。

ただし、この推奨頻度は本格的に行う窓掃除の頻度となりますので、簡単な拭き掃除を行うのならこの頻度には縛られません。

特に窓の外側はなかなか億劫になってしまいがちな掃除となりますので、やる気が出た日に簡単にでもいいので洗ってあげることが重要になります。

窓の内側ならばなんとなくついでで掃除するということもあり得るのですが、外側は少ないのです。

どうしても汚れが落ちない時の対処法!


どうしても落とせないような汚れが発生したのなら考えられる対処法は3つです。

それは強力な洗剤を使うこと・洗剤との密着時間を長くすること・汚れを削り落とすことの3つになります。

まず、強力な洗剤を使うというやり方は窓ガラス用洗剤を使うのが一般的なので、そこまで強力なものを用意するのは難しいでしょう。

しいていうのなら洗剤の濃度をアップするというやり方が窓掃除には当てはまります。

あまりにも濃度をアップさせると皮膚への影響も強くなりますので、扱いには十分に気をつけてください。

次に洗剤との密着時間を延ばすというやり方ですが、これも外窓になると風によって乾いてしまうことがしばしばあるので難しいでしょう。

そのため、何度か洗剤を付けてはスクイージーなどを使って水気を切るといった作業を何回か繰り返すのが対処法となります。

このように出来ることがかなり少ないのが窓の外側掃除となりますので、あまりにもしつこすぎる汚れが発生したのなら繰り返し洗剤を塗布して洗い流すというサイクルを繰り返しましょう。

掃除のアマの方々ができる最大限の抵抗がこれしかないので、こういったしつこい汚れが発生する前に動くことがとても重要であることが改めて確認されます。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は汚れた窓の外側を綺麗に掃除する方法について色々とチェックして参りました。

窓の外側は住んでいる場所にもよりますがものすごく汚れる可能性を秘めいているので、自分なりに綺麗に出来る方法を確立しておかないととても面倒なことになります。

放置しすぎた窓はパッと見ただけで黒ずんで見えるレベルで汚れてしまいますので、景観も相当悪いです。

人から笑われる窓になってしまう前に、掃除を定期的に行って綺麗な状態をキープできるようにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました