セスキ炭酸ソーダを使ったオーブントースターの掃除方法!

スポンサーリンク
キッチン

ちょっとしたお手軽料理でも活躍するオーブントースターですが、オーブントースターは使い続けることで汚れがしっかりと溜まってしまうので、放置した状態でチラッと見てみると大変なことになっているということもしばしばあります。

そこで、今回はセスキ炭酸ソーダを使ったオーブントースターの掃除方法を紹介しましょう。

具体的にどのようにセスキ炭酸ソーダを活用するのか、推奨掃除頻度はそもそもどれぐらいなのか、オーブントースターの汚れを予防することができるのかと、オーブントースターと汚れのお話も交えてお送りします。

セスキ炭酸ソーダを使ったオーブントースターの掃除方法!

今回はセスキ炭酸ソーダを使った掃除のやり方をまとめていきましょう。

ここではセスキ炭酸ソーダ水を温めるというやり方をするとどうなるのかも紹介していきます。

準備するもの

・セスキ炭酸ソーダ
・空のスプレーボトル
・ヘラ
・竹串
・マイクロファイバークロス
・スポンジ
・ゴム手袋
・ブラシ
・メラミンスポンジ
・オーブントースターの取扱説明書
・バケツか桶

やり方

こちらの動画は『【オーブントースター掃除】油汚れを除去/方法道具⇨セスキ水を吹き掛けて布やメラミンスポンジで拭き取る(椎葉村Tシャツを着ながら)』というタイトルで、セスキ炭酸ソーダを使ったオーブントースター掃除方法を紹介しています。

ただし、動画の解説文にもあるように『タイトルだけ見て、期待させてはいけないと思って、先に言っておきたいのは、セスキ炭酸ソーダは、油汚れを落としてくれた。けれど、コゲはあんまり向いてない』と思いっきり書いてあるので、動画のやり方は失敗例に近いでしょう。

これと似たようなやり方に、重曹水を染みこませた雑巾を電子レンジで温めて、電子レンジ内部を掃除するというものがありそれを意識したやり方と思われますが、あまり成功していません。

むしろ掃除がしにくくなる可能性が高いので、動画は失敗例として捉え、ここで紹介するやり方を用いてください。

セスキ炭酸ソーダを使ったオーブントースターの掃除方法

①オーブントースターの取扱説明書をよく読んで、どこまで取り外しが可能なのかをチェックする

②ゴム手袋を着用する

③コンセントを抜く

④取扱説明書で確認した網など外せるパーツを全部取り外す

⑤取り外した受け皿や網の大きなゴミは先にブラシを使って除去する

⑥桶やバケツにお湯500mlとセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯の割合で混ぜた洗浄液を用意し、その中に外したパーツを入れる

⑦オーブントースター内部の大きなゴミをブラシやヘラを使って除去する、届きにくい箇所は竹串などをうまく使って除去する

⑨セスキ炭酸ソーダ水を空のスプレーボトルに先ほどと同じお湯500mlとセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯の割合で用意する

⑩用意したセスキ炭酸ソーダ水をオーブントースター内部に隙間なく噴射する

⑪その上からさらにキッチンペーパーを貼り付け、剥がれないようにキッチンペーパーの上から噴射して密着させる

⑫隙間なく貼り付けたら取り外したパーツと合わせて1時間から2時間程度放置する

⑬放置が終わったらキッチンペーパーを全部は剥がして、メラミンスポンジを使って焦げを落としていく

⑭水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に拭いていく

⑮乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

⑯取り外して浸け置きしていたパーツをブラシやメラミンスポンジなどを使ってこすり洗いする

⑰水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に拭く

⑱乾いたマイクロファイバークロスでパーツ一つ一つの水気を飛ばす

⑲パーツ全体を元に戻す

⑳オーブントースターの外側はスポンジにセスキ炭酸ソーダ水を染みこませてしっかりと拭いていく

㉑水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に外側も拭く

㉒乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

㉓コンセントを元に戻したら作業終了

ポイント

・浸け置きを含めるとかなりの量のセスキ炭酸ソーダ水を用意することになるので、それなりの量のセスキ炭酸ソーダ水を用意すること
・セスキ炭酸ソーダ水の量は取り外すパーツの数やオーブントースターの大きさに合わせて変わってくるので、ちょっと多めに用意しておくこと
・作ったセスキ炭酸ソーダ水はそこまで日持ちしないので、作った物は使い切るようにすること
・セスキ炭酸ソーダはそこそこpHが高めなので、直接手で触らないようにすること
・セスキ炭酸ソーダは誤って口に入ってもほとんど影響が出ないというのがポイント
・オーブントースターの形状によっては掃除がかなりしにくいので、手では作業が難しいところは無理をしないこと
・受け皿や網は取り外しできるのなら取り外した方が効率はいい
・ブラシでオーブントースターの庫内を掃除すると、ブラシで汚れを吹き飛ばしてしまうことがあるので、ブラシの向きに注意したり根元を押さえながら作業をすること
・ヒーター部分も掃除はしやすいが、オーブントースターの庫内では一番割れるなどのトラブルが発生しやすい部分なので慎重に作業をすること

オーブントースターを掃除する時の注意すること


オーブントースターの掃除において注意しなければいけない点がいくつかあります。

まずは基本となるコンセントの扱いです。

外し忘れて作業をすると火事の原因になりかねないので、必ず作業前に外しましょう。

また、オーブントースターはかなりの高温になるため使い終わった直後に掃除をするとやけどする可能性があります。

そのため、しっかりと冷めた状態なのかを確認してから掃除作業を始めてください。

あとは、オーブントースターの機種によって取り外せるパーツが異なるということです。

受け皿や網が外せるタイプもありますが、中には網を構造上外すのが難しいというタイプもあるので、どこまで外せるのかの確認は必須です。

さらに、受け皿や網などの一部パーツにアルミを使っているというケースがあり、アルミに対してアルカリ性の洗剤を使うと変色してしまう可能性があるので要注意となっています。

これも作業前に取扱説明書で確認しておくべき項目です。

ほかに注意すべき点は中にあるヒーター管の扱いです。

オーブントースターは基本的にはそこそこ頑丈なのでメラミンスポンジでこすっても問題ないのですが、ヒーター管の部分は結構割れやすくなっているので、ついゴシゴシと力を入れてこすってしまうと割ってしまう可能性があります。

なので、オーブントースターの庫内を掃除する時はヒーター管の位置に注意してください。

掃除頻度はどのくらいがオススメ?


オーブントースターの掃除頻度についてですがこれはなんとも言えません。

というのも、掃除頻度は使用頻度と密接な関係にあるので、使用頻度が多い人ほど掃除頻度を増やさないといけないのです。

なので、焦げが目立ってきたら掃除するとか、1年に1回の大掃除のタイミングで分解掃除をするというスタンでいいと思います。

オーブントースターの汚れを予防する方法!


オーブントースターの汚れは受け皿部分にアルミホイルを敷いておくか、使うたびに網にアルミホイルを敷くというやり方でかなり減らせます。

毎回アルミホイルを敷くのが面倒と感じる方も多いと思いますが、焦げが発生したときの掃除の方がいろいろと面倒なので、この手間を省いてはいけません。

セスキ炭酸ソーダを使っても汚れが取れない時は?


セスキ炭酸ソーダを使っても汚れが落ちないときは、重曹ペーストを貼り付けるというやり方や、酸素系漂白剤であるオキシクリーンを使うというやり方にシフトしましょう。

特に、後者は海外製のオキシクリーンだと界面活性剤が入っているので浸け置きやキッチンペーパーを使った密着掃除をすればかなりの効果となります。

これでも駄目なら、もはや手遅れになっていると考えて買い換えも考慮してください。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はセスキ炭酸ソーダを使ったオーブントースターの掃除方法を紹介しまいした。

正直、今回の掃除で紹介する動画はいつもとは違い失敗例に近いやり方となっていたので、そのままやり方を紹介するかどうか悩みました。

しかし、効果がないやり方を紹介するのもこういった記事を書いている人間からするとどうかと思いますので、動画は失敗例として、セスキ炭酸ソーダを使った効果的なやり方を紹介しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました