簡単にできる冷凍庫の掃除!氷取りの方法と注意点!

スポンサーリンク
キッチン

一人暮らし向けの小さな冷蔵庫を購入し冷凍庫の掃除をあまりしていないと、冷凍庫内部が凍りでカチカチになっているという人が結構いると思います。

今回はそういったカチカチ氷が発生している日と向けに冷蔵庫の冷凍室や冷凍庫の掃除方法並びに氷取りの方法を紹介していきましょう。

分厚い氷ができてしまったけどほったらかしにしているという方は是非とも見てもらいたい記事になっています。

簡単にできる冷凍庫の掃除!氷取りの方法!

冷凍室や冷凍庫の掃除をするには、どの程度の氷が発生しているのかで大きく変わってきます。

掃除難易度はそこまで変わりませんが、分厚い氷への対処は時間がかかるので注意してください。

準備するもの

薄い氷が発生している時の冷凍庫掃除に使う道具

・アルコール除菌スプレー
・中性洗剤
・ゴム手袋
・マイクロファイバークロス
・タオル
・綿棒
・古歯ブラシ
・キッチンペーパー

厚い氷が発生している時の冷凍庫掃除に使う道具

・ゴムやプラスチック製のヘラ
・アルコール除菌スプレー
・中性洗剤
・ゴム手袋
・マイクロファイバークロス
・タオル
・綿棒
・古歯ブラシ
・キッチンペーパー

やり方

こちらの動画はものすごく分厚い氷が発生してしまった冷凍庫の氷をどうにかしています。

この方法が一番わかりやすく、ここで紹介する氷除去方法としても取り入れているので参考にしてください。

薄い氷が発生している時の冷凍庫掃除

①周りが濡れないようにタオルを敷く

②冷凍室に入っている食材を全部取り出す

③電源を落とす

④トレイなどを外して中性洗剤とスポンジで洗っていく

⑤外して洗ったパーツは乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

⑥40℃くらいのぬるま湯で濡らしたタオルを氷が発生している場所に当てて拭き取る

⑦冷凍庫の内部をアルコール除菌スプレーと清潔なマイクロファイバークロスかキッチンペーパーで丁寧に拭いていく

⑧ゴムパッキンの部分は綿棒にアルコール除菌スプレーを染みこませて拭き、ちょっとした段差の角などは古歯ブラシを使ってこすり洗いする

⑨外したパーツを元に戻す

⑩電源を入れる

⑪冷凍庫内部の温度がしっかりと冷え切ったら食材を戻して終了

厚い氷が発生している時の冷凍庫掃除

①周りが濡れないようにタオルを敷く

②冷凍室に入っている食材を全部取り出す

③電源を落とす

④トレイなどを外して中性洗剤とスポンジで洗っていく

⑤外して洗ったパーツは乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

⑥分厚い氷がある程度溶けるまで放置する

⑦ある程度溶けたらゴムやプラスチック製のヘラを使って冷凍庫内部を傷つけないように氷を剥がす

⑧氷を剥がし終えたらアルコール除菌スプレーと清潔なマイクロファイバークロスかキッチンペーパーで冷凍庫内部を丁寧に拭いていく

⑨ゴムパッキンの部分は綿棒にアルコール除菌スプレーを染みこませて拭き、ちょっとした段差の角などは古歯ブラシを使ってこすり洗いする

⑩外したパーツを元に戻す

⑪電源を入れる

⑫冷凍庫内部の温度がしっかりと冷え切ったら食材を戻して終了

ポイント

・氷の厚さがほとんど少なく、冷凍庫内部の掃除をそこまでする気が無いという方は取り出さずに暖かいタオルを使うだけでも氷は落とせる
・本格的な掃除もセットで行いたいという方は必ず電源を落としてから作業を始めること、汚れも冷たい状態だと固くなり落とせない可能性が上がる
・分厚い氷が発生している状態での自然解凍はかなりの水が発生するので必ずタオルを敷いて養生すること
・分厚い氷を剥がす作業はステンレスヘラの方が効率は良いかもしれないが傷がつく可能性があるのでそういった物は使わないこと
・ゴムパッキン部分にも汚れが溜まっていることが多いのでそちらの対処も行うこと
・冷凍室はカビが生存できないのでアルコール除菌スプレーでも十分に綺麗にすることが可能
・冷凍室に食材を戻すときはしっかりと冷凍室内部の温度が冷え切ってからにすること
・久しぶりの掃除になるとコンセント周りも埃などでかなり汚れているので、汚れがひどいときはモップや掃除機などを使ってコンセント周辺の掃除もしっかりとおこなう事
・埃が溜まりすぎると放熱妨害の原因となってしまい電気代が跳ね上がるので、冷蔵庫周辺の掃除も意識した方がいい
・コンセント付近に埃が溜まりすぎると発火の原因となるので要注意

氷取りをする時の注意点は?


冷凍庫の氷除去をする時の注意点と言えば削るという作業で冷凍庫内部を傷つけることでしょう。

これはほかの掃除も同じなのですが、削るという作業は狙った対象以外も削って傷をつけるというケースがどうしても多いのです。

今回は特にヘラを使って削って除去するといった対応なので、ステンレス製のヘラのような傷つけられる物は使わないようにしてください。

アイスピックなどの道具を使って削っても傷つける可能性があるのでやめましょう。

もう一つの注意点として、温め方という問題があります。

今回は温めたタオルを使うというやり方ですが、すぐに溶かしたいという人はドライヤーを使うと思います。

ドライヤーを使うと確かにすぐに溶かせますが、熱が一ヶ所に集中する可能性がかなり高いので正直オススメしにくいです。

一ヶ所に熱が集中するとその場所が変形する可能性があるので、使わない方がいいでしょう。

やってはいけない氷取りのやり方は?


これは先ほどお話しした注意点で出てきています。

それが、硬すぎる道具を使って氷を削ることと、ドライヤーを使って氷を溶かすというやり方になります。

この2点を実行しなければ問題ないでしょう。

氷取りの頻度はどのくらいがオススメ?


冷凍室の掃除頻度はだいたい半年に1回程度と言われています。

ただし、氷取りの頻度となると冷凍庫の性能や冷やしている物や季節によって変わってくるので、なんとも言えません。

とりあえず、薄い氷が発生しているのなら40℃くらいのぬるま湯で濡らしたタオルを使って氷取りを行ってください。

冷凍庫の氷を防ぐオススメの方法!


冷凍庫の氷を防ぐオススメのやり方もいくつかあります。

まず、開閉回数が多いとそれだけ氷ができやすいので開閉回数を減らしてください。

開閉時間も多いと氷ができやすいので、開閉時間も減らしましょう。

あとは、食品を詰めすぎたり冷風出口が詰まっていると氷ができやすいので、冷凍庫に入れる量や冷風出口もチェックしましょう。

ほかには、ドアパッキンが劣化しているとか汚れている可能性もあります。

ドアパッキンの汚れがあるのならきちんと清掃すればいいのですが、劣化して変形しているのなら対処が難しくなります。

40℃くらいのぬるま湯につけたタオルで温めると元に戻るケースもありますので、ダメ元でチャレンジしてみてください。

どうしても霜が取れない時の対処法!


氷を溶かした後に傷つかないヘラで削るというやり方で大半の氷は落とせます。

これでも駄目なレベルでしつこい氷が発生しているのなら、冷凍庫そのもの劣化を考えて買い替えした方がいいかもしれません。

というのも、冷凍庫には自動霜取り機能があるのですが、かなり年季の入っている冷凍庫だとこの機能が落ちると言われているのです。

何度やっても氷が発生するという人は、買い換えた方がいいのでしょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は簡単にできる冷凍庫の掃除と氷取りの方法を紹介しました。

氷取りは比較的簡単にできますが、やったことがないという人も多いと思います。

やはり、電源を落として冷凍庫内部の物を移動させるというのが面倒という人が多いのではないでしょうか。

気持ちはわかりますが、霜により冷風出口が塞がってしまうと冷凍室の温度管理が難しくなり消費電力が無駄にアップするので、あまり放置は推奨できないのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました