鉄製のフライパンやステンレス製のフライパンと比べると軽くて火力調整がしやすいので扱いやすいという声が集まるアルミフライパンですが、メンテナンスの部分で気をつけなければいけない点が多数あります。
そこで、今回はアルミ製のフライパンについた焦げの簡単な落とし方について解説しましょう。
基本的にどういったやり方をすべきなのか、やってはいけない事とは何なのか、焦げを予防する方法はあるのか、どうしても焦げが落ちない時はどうしたらいいのかなどアルミフライパンと焦げにまつわるお話を集めていきます。
アルミ製のフライパンについた焦げの簡単な落とし方!
アルミは他の素材でできているフライパンなら可能な掃除方法がNGとなっているので、やり方をちょっと工夫しないといけません。
準備するもの
・台所用中性洗剤
・ゴム手袋
・スポンジやタワシ
・雑巾
・マイクロファイバークロス
・クレンザー
・ラップ
やり方
基本的なやり方は水を沸騰させてから台所用中性洗剤を使って擦り洗いするだけです。
このやり方で落とせる汚れならばすべてこのやり方で対処します。
問題はこれでも汚れが落ちなかったときで、そのときにどうするのかでアルミフライパンの寿命も大きく変わってくるでしょう。
アルミフライパンで焦げが発生してしまったときの対処法
①アルミ鍋に黒ずみが隠れるくらい水を入れる
②クエン酸を小さじ2杯程度投入する
③中火で15分程度煮て沸騰させる
④火を止めて冷ます
⑤ゴム手袋を着用したら火傷しないように注意しながら、台所用中性洗剤とスポンジやタワシを使って擦り洗いする
⑥水で濡らして固く絞った雑巾で全体を丁寧に拭く
⑦この段階で焦げや黒ずみがどこまで落ちているのか確認する、落ちているのならマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばして終了、落ちていないのなら次の工程に移る
⑧丸めたラップにクレンザーを塗布して焦げや変色が発生している部分のみを磨く
⑨何度か磨いたら流水で洗い流す
⑩水で濡らして固く絞った雑巾で丁寧に拭く
⑪マイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばしたら終了
ポイント
アルミ製のフライパンの焦げを落とす時の注意点
アルミ製のフライパンや鍋を掃除する時の最大の注意点がアルカリ性洗剤が使えないという部分です。
他の素材の鍋やフライパンならば焦げや黒ずみが発生した時の対処法として、一貫して『水を張ってその中に重曹を入れて沸騰させて放置してから軽く擦る』という指示で終わらせることができます。
この方法がしつこい焦げを落とすための効率的なやり方なのです。
しかし、アルカリ性洗剤と相性が悪く使うと黒ずむ危険性があるアルミフライパンでは最適解とはなってくれません。
このアルカリ性洗剤の代わりに酸性洗剤であるクエン酸を用いたやり方となっているので、クエン酸も用意しておくことを推奨します。
代わりにレモンやお酢を使ったやり方もありますが、やっぱりクエン酸があると一番手っ取り早いのでそちらを用意してください。
2つ目の注意点としてはアルミには無垢のアルミタイプのフライパンとアルミアルマイト処理をされたタイプのフライパンがあるという点です。
無垢のタイプならば多少傷ついても問題なしとして擦り洗いが推奨されるスポンジやタワシを使ってもokとなるのですが、アルマイト処理されているものだとその処理を剥がす原因となるのでそういった物は使いにくくなります。
アルミ製のフライパンに焦げがつく原因は?
アルミ製のフライパンに限らず焦げが発生する理由は一緒です。
それは以下のとおりになります。
焦げが発生しているのならこれらの原因のどれかが当てはまっていることでしょう。
特に注意すべきなのが、油の用い方と温度管理でこの2つをある程度徹底している方は焦げの発生確率は抑えられるのです。
逆にいうと、その部分をしっかりと理解できてない状態でフライパンを使うと焦げや変色が発生する確率はなかなか下げられません。
フライパンの焦げを予防するオススメの方法
こちらの動画は『【アルミパン】メンテンスと特徴をプロが教えます』というタイトルで、プロの調理師が調理器具のメンテナンス方法や特徴を教えてくれている動画です。
その中でこちらの動画はアルミフライパンの特徴やメンテナンスについて触れています。
動画でも解説しているように、アルミフライパンは米のとぎ汁を使う事で黒ずみ確率を下げることが可能です。
具体的にはアルミのフライパンや鍋に米のとぎ汁を入れて中火で15分程度火にかけて沸騰させて、中身を捨ててからは柔らかいスポンジを使って水洗いするという方法となります。
人によってはこの米のとぎ汁を入れるという段階で野菜くずを入れることで効果が上がるという意見もありますので、野菜くずがあるという方は活用するといいでしょう。
この方法によって表面に酸化被膜ができるので、購入していきなり使う前にこのやり方を試すことを推奨する人もかなり多いです。
黒ずみや焦げ防止になりますので、アルミ製のフライパンや鍋を使う前にこの処理をしておくことを個人的にもかなり推奨しています。
どうしてもフライパンの焦げが落ちない時は?
参照URL:https://item.rakuten.co.jp/auc-yasukichi/10000342/
フライパンの焦げが落ちない時はクレンザーを使って擦り洗いするのが対処法となるでしょう。
強力な洗剤となるとアルカリ性洗剤が当てはまりますが、アルミフライパンには使えないので選べません。
そうなると削るしかやり方が残っていないので、クレンザーやメラミンスポンジを使って対処するのが基本となります。
それでも落とせないような汚れが相手の時は、正直諦めて新しいアルミフライパンを用意した方が時間的にもいいのではないでしょうか。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はアルミ製のフライパンについた焦げの簡単な落とし方について解説しました。
アルミフライパンはアルカリ性洗剤が使えないという部分は非常に重要なポイントとなるので絶対に忘れないようにしてください。
これはアルミ製品全般に当てはまることなので、日常のお掃除で重曹などのアルカリ性洗剤を使っているという方は覚えておくべき重要な情報となってきます。
コメント