ブーツ型(深型)レンジフードの掃除方法とポイント!汚れの原因は?

スポンサーリンク
キッチン

ブーツ型のレンジフードは長い期間主力のレンジフードだったので家にあるレンジフードがこのタイプという人も多いでしょう。

今回はブーツ型レンジフードの具体的な掃除方法を紹介します。

掃除する時の注意点や汚れを放置しているとどうなってしまうのか、掃除をしても汚れがなかなか落ちないときはどうすればいいのかといったお悩みも解決していきましょう。

ブーツ型(深型)レンジフードの掃除方法とポイント!

ブーツ型のレンジフードはいろいろと大変な部分がありますが、解体作業や組み立て作業をきちんと理解することができれば作業もかなりスムーズに進めることができます。

ここでは具体的な解体や組み立て動画も紹介するので、そちらをチェックしながら作業を進めてください。

準備するもの

・油汚れ用洗剤
・酸素系漂白剤
・厚めのゴム手袋
・新聞紙
・雑巾
・ゴミ袋
・スポンジ
・柄の付いたブラシ

※レンジフードによってはドライバーも必要

やり方

こちらの動画は『【換気扇掃除】初心者でもできる換気扇清掃(解体編)』というタイトルで、ブーツ型のレンジフードを解体するところをとてもわかりやすく解説しています。

この動画を見るとチャレンジしにくい解体がかなりやりやすくなりますので、一度は見てもらいたい動画となっているのです。

ブーツ型のレンジフード掃除方法

①換気扇の説明書を読みどのように設置されているのか、取り外すにはどうしたらいいのかをまずは確認する

②レンジフードの奥側にある電源プラグを抜く、またはブレーカーを切る

③新聞紙をレンジフードの真下やパーツを置くところに設置して養生する

④フードカバーを固定している金具を降ろしてフードカバーを外す

⑤フィルターを外す

⑥カバー下側のねじを外してカバーを外す

⑦ファンが回らないように固定しながら真ん中の留め具を外す

⑧ファンを取り外す

⑨外した換気扇パーツ一式をゴミ袋を二重にした物に入れて、50℃程度のお湯と酸素系漂白剤を適量入れる

⑩1時間から3時間程度放置する

⑪油汚れ用洗剤を雑巾に浸透させてレンジフードの本体側を丁寧に拭き掃除していく

⑫本体側の拭き掃除が終わったのなら、水で濡らして固く絞った雑巾で水拭きする

⑬乾いた雑巾で乾拭きする

⑭放置していたフィルターやファンをスポンジやブラシを使って綺麗にする

⑮全体を丸洗いしたら乾いた雑巾で拭きとる

⑯パーツ全体を自然乾燥させる

⑰水気が残っていないか確認する

⑱取り外したパーツを元に戻す

⑲電源などを元に戻して終了

ポイント

・フィルターは上に引き上げた後に下向きに引っ張ると取りやすい
・カバーを固定しているねじはドライバーじゃないと外せないケースも多いので注意
・カバーを外すときに落ちやすいので抑えながら作業をすること
・カバーを元に戻すときにねじを忘れることがあるので要注意
・フードカバーを元に戻すときは穴と留め具がしっかりとはまるようにすること
・酸素系漂白剤は種類によって推奨される投入量が異なるので、酸素系漂白剤の説明書を必ず読んで投入量を決めること
・ゴミ袋を二重にしないと破れる危険性があるので、必ず二重にすること
・放置時間は汚れ具合によって変えること
・油は角に溜まりやすいので角は丁寧に掃除すること
・換気扇そのものの汚れが少ないのならつけ置きは不要で、外したパーツにキッチン用の洗剤をかけてスポンジで擦り洗いするだけでも十分

ブーツ型のレンジフードを掃除するときの注意点


ブーツ型のレンジフードを掃除するときの注意点は、自分の視線よりも高いところにある様々なパーツを取り外すというところです。

特にファンを取り外すときやカバーを取り外すときは落とす可能性があるので、十分に気を付けながら作業をしてください。

手が届かないために脚立に乗って作業をしていると足を滑らせて落としてしまうケースもあるので要注意です。

また、古いタイプほどファンなどの取り外すパーツ一つ一つがそれなりの重量になっているケースがあるので、外すときはある程度重いと想像しながら外すようにしましょう。

さらに注意すべきことは、プロペラファンと比べるとシロッコファンは形状的に掃除がしにくいということです。

そのためブラシやスポンジだけではなかなか汚れが落ちないケースもあるでしょう。

そんな時は鉄製のマドラーを用意して汚れを削るといった対応も必要になってきます。

汚れをそのままにしているとどうなる?


汚れを放置していると故障のリスクが高まります。

また、あまりにも汚れが溜まりすぎると油が蓄積された状態になるので最悪のケースとしては換気扇側から油が滴ってくる可能性すらあるのです。

この油がとても危険で、意識することなく火をつけると引火して大変なことになる危険性があります。

このように笑えない現象が発生してしまいますので、ここまで悪化する前に掃除することが推奨されているのです。

放置期間が長いと換気扇内部で油が固まり、肥大化することでファンに接触する可能性もありますし、ファンについた油がほこりなどと混ざることで重くなりすぎてうまく回らなくなってしまう可能性すらあります。

掃除をしても汚れが落ちない時の対処法


今回紹介した掃除のやり方は酸素系漂白剤を使ったつけ置き洗いとなっているため、かなりしつこい汚れでも落とせます。

そのため、このやり方でも落とせない汚れとなるととてつもなく厄介な汚れと言えるでしょう。

そのときは、つけ置きする時間を長くするとかメラミンスポンジなどの擦り洗いできるタイプのものを使って擦って落とすことが正解となるでしょう。

ただし、強く擦りすぎるとファンそのものやフィルターそのものが傷ついてしまう恐れがあるので、強く擦りすぎるのはNGです。

個人的には今回紹介した掃除方法は間違いなく汚れにも効果的だと感じているので、1回の掃除で汚れが落とせなかったとしても2回3回と繰り返すことで汚れは落とせるとも考えています。

オススメの掃除頻度はどのくらい?


推奨されることが多いレンジフードの掃除頻度は3ヶ月に1回です。

ただし、毎日キッチンを使って油も高頻度で使っているという人は掃除の回数は多めにした方がいいでしょう。

逆に、キッチンでそもそも料理を一切しないという人は汚れるスピードが確実に使っている人よりも遅くなりますので、3ヶ月に1回では多すぎると思います。

このように状況によって掃除の頻度や目安もずれてきますので、フィルターの汚れ具合など見に見える汚れがどれだけあるのかで自己判断した方がいいと思われます。

ある程度フィルターの油汚れが目立つようになったら掃除するというスタンスならば、ファンが悲鳴を上げるといったトラブルは発生しにくくなるでしょう。

レンジフードの深型と浅型の違いは?


レンジフードの深型と浅型の違いは見た目からも明らかです。

ブーツ型と呼ばれている深型はいわゆるスタンダードの換気扇であり、蒸気や匂いを集める性能も高くなっています。

逆にスリム型とも言われる薄型は深型の性能を引き出しながらも薄く仕上げているケースが多く、特殊なプレートやノンフィルタータイプのレンジフードになっています。

スリム型がいわゆるハイブリッドタイプとして人気ですが、高性能であるが故に金額もお高くなりやすいのでお財布と要相談なレンジフードとなっています。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はレンジフードの深型タイプにおける掃除方法をまとめてきました。

大変なのは慣れていない分解作業や組み立て作業という人は多いと思いますので、どういったやり方で分解することができるのかを知ることが非常に重要です。

そちらは動画でも紹介していますので、どのように分解していくのかをまずは頭で理解するところからスタートしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました