五徳をつけおきで綺麗に掃除する方法!汚れが落ちない時は?

スポンサーリンク
キッチン

汚れてしまったコンロや五徳は油汚れと焦げ付きが本当にひどく洗わないといけないとわかってはいても二の足を踏んでしまうことがあります。

今回はそんな状況になってしまった五徳をつけ置きで綺麗に掃除する方法をわかりやすく解説します。

落としにくい汚れが発生してしまった時はどうすればいいのか、そもそも五徳の汚れを防ぐことはできないのか、綺麗に保つためにはどうしたらいいのかもチェックしていきましょう。

五徳をつけおきで綺麗に掃除する方法とポイント!


五徳を綺麗にするにはつけ置きを効率的に使う必要がありますが、つけ置きの方法や使う洗剤の種類、つけ置き時間中に推奨される掃除の仕方など多岐にわたっています。

ここでは五徳をつけ置き洗いする方法と、コンロとセットでつけ置き洗いをするときのやり方についてみていきましょう。

準備するもの

五徳のみをつけ置き洗いする時の道具

・飲み残したビール
・炭酸水
・スポンジ
・マイクロファイバークロス

コンロ掃除とセットでつけ置きするときの道具

・重曹
・雑巾
・マイクロファイバークロス
・新聞紙
・ゴム手袋
・古歯ブラシ
・スポンジ
・ゴミ袋
・掃除機

やり方

こちらの動画が簡単なつけ置きによる五徳の掃除方法と、コンロ掃除とセットで行うつけ置きによる掃除方法を紹介しています。

タイトルは『頑固な汚れがゴッソリ!ガスコンロ五徳お掃除裏ワザ2』でかなり簡単に掃除の仕方を紹介しており一度は見てもらいたいです。

簡単に徳のみをつけ置き洗いする方法

①桶に炭酸水を適当に入れる

②その桶に残ったビールを入れる

③しばらく放置する

④放置が終わったら取り出して水ですすぎながらスポンジで擦り洗いする

⑤乾いたマイクロファイバークロスで水気を飛ばして元に戻せば終了

コンロ掃除とセットでつけ置きする方法

①五徳などの取り外せるパーツを全部取り外す

②動画のようにコンロ全体に粉の重曹を振りまく

③全体に重曹をまぶしたら10分程度放置する

④新聞紙を使ってコンロ全体を擦り洗いする

⑤コンロの上の残った重曹の粉をゴミ袋に入れる

⑥ゴミ袋の中に外したパーツをつけ置きできるようにお湯を入れる

⑦外した部品を全部ゴミ袋に入れてしっかりと浸せるようにする

⑧こぼれないように結んで20分程度放置する

⑨放置中にコンロ側をホットタオルでしっかりと拭き取る

⑩隙間の重曹は掃除機で吸い取る

⑪水で濡らして固く絞った雑巾で重曹成分が残らないように満遍なく拭く

⑫マイクロファイバークロスで水気を飛ばす

⑬放置が終わったゴミ袋を開けてお湯が冷める前に古歯ブラシやスポンジで洗い流していく

⑭濡らした雑巾で綺麗に拭き取る

⑮乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

⑯外したパーツを元に戻して終了

ポイント

・基本的に重曹を使うと油汚れは落とせる、放置され続けた油汚れは樹脂化してしまいとてつもなく厄介になるので要注意
・五徳の汚れを落とすときにしつこすぎる汚れは力を入れて擦ることになるが、この段階で手が滑ってしまうと怪我をする可能性が高いのでゴム手袋をきちんと着用すること

五徳をつけおきする時の注意点は?


五徳でつけ置きするときの注意点についてまとめていきましょう。

まずお酒を飲まないためにビールがないという人はシンプルに重曹とお湯を用意して重曹水によるつけ置き洗いをしてください。

その方法も同じように簡単な汚れならばあっさりと落とせるようになります。

もう少し重曹の力を引き出して汚れを落としたいという人は熱湯で重曹を溶かすことで、アルカリ性の性質が高まり酸性汚れである油汚れが落としやすくなるのでお勧めです。

ただし、アルカリ性としての性質がより強くなるということは触ったときの影響も大きくなるともいえるでしょう。

肌荒れをしやすい人が濃くなった重曹水に触ると影響が出やすいので、これを使う時はゴム手袋を必ず着用してください。

また、重曹を使っての掃除ですが重曹は成分が残ってしまうと白浮きが発生してしまいますので、使い終わった後は丁寧に水拭きをして洗剤成分が残らないようにしましょう。

他の注意点としては、今回は桶やゴミ袋の中に五徳を入れてつけ置き洗いするというやり方をしましたが、鍋を使ったつけ置き洗いをするときです。

この鍋がアルミだと重曹と反応してしまい黒ずんでしまうことがあります。

鍋を使ったつけ置き洗いをするときは、絶対にアルミを使ってはいけません。

つけおきしても汚れが落ちない時の対処法!


今回紹介したつけ置き洗いでも落とせないような汚れが相手の時は沸騰したお湯で溶かした重曹を使ってください。

これでつけ置きをして放置するとかなり汚れが落とせます(熱湯のまま放置はNG、熱湯の重曹水に五徳をつけたら火は止めること)。

その後に取り出して、メラミンスポンジなどで擦り洗いすることができれば高確率で汚れは落ちるでしょう。

これでもダメなら、重曹と水を2:1の比率で混ぜて重曹ペーストを作って汚れに直接貼り付けましょう。

貼り付けた後は密着させるためにサランラップなどを作って覆ってください。

これでさらに放置することで油汚れなどは落としやすくなります。

あとはペーストを剥がしてメラミンスポンジで擦りましょう。

これでもダメならクレンザーも使ってください。

ここまでやってもダメならもはやどうにもならないと考えて五徳を買い換えるか、思い切ってコンロ事買い換えた方がいいです。

五徳の汚れを防ぐ裏技はこちら!


五徳の汚れを防ぐにはとにかくしつこい汚れになる前に簡単にでも掃除することです。

毎回料理が終わったら中性洗剤とキッチンペーパーなどを使って拭き掃除をしましょう。

そして、使っていない時は五徳に汚れがつかないように五徳用のカバーを使うか普段は外してしまいましょう。

他の方法としては防汚スプレーを使って汚れにくくすることです。

たとえばシリコンコーティングやイオンコーティングなどを使って汚れにくい状態にするといいでしょう。

五徳を綺麗に保つオススメの方法


五徳を綺麗な状態に保つには料理が終わったタイミングで必ず掃除する癖をつけるしかありません。

油汚れも焦げ付きも最初のうちはあっさりと落とすことができるので、あっさりと落とせるタイミングで落としてしまうのです。

これが本当に重要でその段階で対処しないと非常に面倒なことになってしまいます。

全く料理をしない人はコンロ回りが汚れるときというのは埃などで汚れる程度ですが、料理をする人は汚れないように意識していたとしても防ぐことはかなり困難なので、使った後は簡単にでもいいので拭き掃除をするようにしてください。

カバーなどをするというやり方もありますが、料理中はそのカバーも外しますし料理によって発生した汚れを防ぐことはできませんので、結局は汚れを除去するというやり方しかないのです。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は五徳をつけおきで綺麗に掃除する方法と汚れが落ちない時はどうしたらいいのかを解説しました。

汚れが落ちない時はとにかく強力な洗剤を使うか洗剤と触れている時間を長くするか、削って落とすかが正解となります。

しかし、酸素系漂白剤のような強力な洗剤をキッチン回りで使うのは正直避けたいので、できれば重曹でどうにかしたいところでしょう。

そういった事情も考え見て、やはり汚れが溜まる前に綺麗にしておくことが必須だと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました