ガスコンロの目詰まりの簡単な掃除方法とポイントや注意点も!

スポンサーリンク
キッチン

ガスコンロを使い続けるといろいろなトラブルが発生しますが、その中でも発生しやすいのが目詰まりによるトラブルです。

そこで、今回はガスコンロの目詰まりの原因を解説しつつ、簡単に掃除する方法についてもまとめていきましょう。

ガスコンロの目詰まりを掃除する時の注意点や、発生した目詰まりを放置するとどうなってしまうのか、なかなか落ちない汚れに遭遇した時はどうしたらいいのかなどガスコンロ周りのお話もしていきます。

ガスコンロの目詰まりの簡単掃除方法!

ガスコンロの目詰まりはいわゆるバーナー近辺で発生します。

なので、ここではガスコンロ全体の掃除ではなくバーナー近辺のパーツ掃除方法についてお話ししていきましょう。

取り外した五徳の掃除などは解説しないので注意してください。

準備するもの

・ガスブラシ(https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4905001202285/
・重曹
・空のスプレーボトル
・ゴム手袋
・柔らかい布
・マイクロファイバークロス

やり方

こちらの動画は日本ガス石油機器工業会によるガスコンロのバーナーのお手入れ方法を解説している動画です。

とってもわかりやすい動画なので、ガスコンロを使って調理しているという方は一回は見てもらいたい動画となっています。

こちらの動画にあるようにバーナーキャップや温度センサーや点火プラグや立消え安全装置が今回紹介する掃除対象となっています。

ガスコンロの目詰まり解消掃除について

①ゴム手袋を着用し、ガスの元栓がしっかりと閉まっているかどうかをチェックする

②空のスプレーボトルに重曹小さじ1杯とお湯100mlを入れて重曹水を作る

③五徳やカバーなどの取り外しできるパーツを取り外す

④バーナーキャップを取り外す

⑤取り外したバーナーキャップの目詰まりしている部分をガスブラシを使って丁寧に擦り洗いしていく

⑥先ほど用意した重曹水を柔らかい布にスプレーして擦り洗いしたバーナーキャップを拭き取る

⑦流水で丸洗いした後はマイクロファイバークロスで拭き取って乾燥させる

⑧乾燥させている間に温度センサーを指で添えて動かないようにしてから、水に浸して固く絞った布で拭き取る

⑨点火プラグや立消え安全装置も同様に水で濡らして固く絞った布で拭き取る

⑩点火プラグや立消え安全装置にしつこい汚れが発生している時はガスブラシなどを使って擦り洗いする

⑪取り外したパーツを元に戻して終了

ポイント

・バーナー側にも汚れが詰まっている可能性があるため、そのときは竹串のように細くてある程度頑丈なものを使って汚れをかき出すこと
・分解して掃除をする時は無理に力を入れて強引に分解しないこと、壊れる可能性がある
・洗剤成分が残っていると素材に対してのダメージに繋がってしまうので、使った後は丁寧に洗い流して水拭きと乾拭きを行うこと
・点火プラグは濡れている状態だと正常に動作しないので、汚れを拭き取るときも水分を残さないように注意すること
・温度センサーはそこまで頑丈ではないので強い力を入れすぎないように注意すること、ネット上では力を入れすぎた結果変形したという報告もある
・これらの掃除はやや本格的な掃除になるので、五徳などの掃除とセットで行うことが多い
・重曹水を使うことになるが、肌が弱い人は直接触ると悪影響が出てしまうのでゴム手袋は着用した方がいい
・五徳の掃除もセットで行うときは手を滑らせることで手を傷付ける恐れがあるのでやはりゴム手袋は着用した方がいい

ガスコンロの目詰まりを掃除するときの注意点は?


ガスコンロの目詰まりを掃除する時の注意点は今回紹介したようなブラシがないと目詰まりがなかなか解消できないという点です。

目詰まりが発生するのはバーナーキャップの部分なのですが、バーナーキャップは溝がかなり細かくたくさんあるので根気よくブラシを動かして汚れを落とす作業をしないといけないのです。

ガスブラシがないという人は古歯ブラシでもいいという意見もありますが、実際に掃除をした経験から言わせてもらうとあまりにも柔らかすぎる毛先の歯ブラシでは目詰まりしそうな汚れはなかなか落とせなかったので、古歯ブラシでもある程度厳選する必要があると思います。

またバーナーの掃除とセットになりやすい点火プラグや温度センサーの掃除にもいくつかの注意点があるので気をつけましょう。

点火プラグは濡れたままだと火がつかなくなりますし、温度センサーは力を入れすぎると変形する恐れがあるので取り扱いには十分に気をつけてください。

ガスコンロが目詰まりする主な原因は?


ガスコンロの目詰まりが発生する主な原因は汚れによるものです。

ガスコンロの目詰まりのお話をするときは、たいてい『ガスコンロの火がつかなくなった原因は何?』といった疑問から始まり、その中の原因の一つとして『バーナーキャップの目詰まり』が紹介されます。

このバーナーキャップの目詰まりそのものが発生する原因は何かというお話になると、汚れている状態で放置しているからとしか言えません。

ガスコンロで発生する汚れはこぼれた食品や調味料からくる食品汚れと、油を使ったときに発生する油汚れ、こぼれた食品に熱や油が加わって炭化した焦げ付きがありますが、こういった汚れがバーナーキャップにも発生したと考えるのが最も自然です。

目詰まりを放置しているとどうなるの?


目詰まりを放置しているとバーナーとしての性能を発揮できなくなります。

最終的には火がつかなくなるでしょう。

先ほどもちょっと触れたように、ガスコンロが日をつかない原因の中に目詰まりが該当することが多いので、放置しすぎると目詰まりの原因となってしまうのです。

そこまで放置すると発生している汚れも頑固な油汚れになっている可能性が高いので、そうなる前に綺麗な状態にすることが必須と言えるでしょう。

使い方が荒いと製品としての寿命を削ることになるため、結果的にお高くなってしまうことが多いのです。

ガスコンロの掃除頻度はどのくらい?


ガスコンロの掃除頻度は基本的に使う度にすることにあります。

油汚れや焦げ付きは早い段階ならば拭き掃除であっさりと落とせるので、使う度に掃除することが推奨されているのです。

本格的な掃除となると掃除頻度も変わってきますが、使用頻度によってもちろん変わってくるので調整する必要があるでしょう。

今回紹介したバーナー近辺の掃除は1ヶ月に1回程度が推奨されていますが、あまり調理をしないという人ならばもっと頻度を落としてもいいと思います。

どうしても汚れが取れないときの対処法!


どうしても汚れが落ちない時はより強力な洗剤を使うか、洗剤との密着時間を増やすか、削って落とすかの3択となります。

今回の掃除方法だと利用しやすいのは削って落とすことでしょう。

落ちにくい汚れが発生してしまったのなら使い捨てる気持ちでメラミンスポンジを用いるか、クリームクレンザーを使うといいと思います。

ガスコンロの汚れを防ぐオススメの方法は?


ガスコンロの汚れを防ぐにはしつこい汚れになる前に拭き取るのが一番です。

油はねガードのように周りへの被害を減らすものや、五徳カバーのように使っていない時の汚れを減らすものはありますが目詰まりが発生するバーナーの汚れを防ぐことは困難なので、定期的に掃除をするしか防ぐ方法はありません。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はガスコンロの目詰まりの簡単掃除方法について解説しました。

排気口の部分にはカバーが売られているのでそれを使うと汚れをある程度は防止ができます。

このように周辺の汚れを防ぐのはグッズである程度どうにかなるのですが、五徳やバーナーなど火元となる部分ははっきり言って汚れを防ぐのはとっても難しいので、サボらずに掃除をするという考え方を持たないといけません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました