電子レンジの掃除に激落ちくんを使ったやり方とポイント!

スポンサーリンク
キッチン

電子レンジ掃除の方法はいくつかありますが、有名なのはクエン酸や重曹などを使った温め掃除です。

今回はこの温め掃除以外の方法の一つとして電子レンジの掃除に激落ちくんを使ったやり方とポイントを紹介します。

メラミンスポンジの激落ちくんをどのように電子レンジ掃除で使うのかが、そもそも激落ちくんの掃除効果とはどのようなものなのか、電子レンジの汚れとはいったい何が原因なのかも見ていきましょう。

電子レンジの掃除に激落ちくんを使ったやり方とポイント!


参照URL:https://www.gekiochikun.jp/product/melamine_gekiochikun-main/

今回の掃除はメラミンスポンジで有名な『激落ちくん』を使うことに限定していますので、こちらの商品を最大限活用できる方法を紹介します。

準備するもの

・激落ちくん
・捨てる予定の雑巾やキッチンペーパー

やり方

激落ちくんを使った掃除方法はきわめて簡単です。

メラミンスポンジを使った擦り洗いとなりますので、メラミンスポンジと後処理用の雑巾やキッチンペーパーがあれば掃除を終わらせることができます。

激落ちくんなどのメラミンスポンジを使った掃除方法

①レンジのコンセントを抜く

②激落ちくんを濡らす

③電子レンジ内部の汚れを円を描くように擦る

④擦っている内に削れて小さくなるので、適度に交換しながら汚れを擦り洗いしていく

⑤汚れが落とせたらキッチンペーパーや捨てる予定の雑巾を使って乾拭きする

⑥汚れの状態を確認して問題なければ、コンセントを元に戻して終了

ポイント

・メラミンスポンジの研磨力を頼りにした掃除方法なので、掃除の仕方は非常に簡単
・100均でもメラミンスポンジは売っているので気軽に試すことができる

激落ちくんを電子レンジに使うときの注意点


メラミンスポンジには多くの注意点があるので、使う前に確認しておきましょう。

・人の肌でも削る可能性があるので、テストといって削るような行為はNG
・電子レンジの説明書をよく読み、使っていいかどうかも確認すること
・凹凸面がある状態で無理矢理擦ると摩耗して避ける危険性があるので要注意
・ひどすぎる油汚れは水だけでは落としきれない可能性があるので要注意
・ひび割れなどが発生してしまい汚れが染みこんでいると擦り洗いが得意なメラミンスポンジでは効果が薄いので注意
・細かい傷が入る可能性があるので、使っていいかどうかがわからない時は目立たない部分でテストすること
・電気製品に使用する時は内部に水滴が入らないように注意して用いること、状況次第では感電などのトラブルに繋がるので注意
・肌が弱い人や敏感肌の人は使うときに必ず手袋を用いて作業をすること
・火のそばに近づけてはいけない
・洗剤と併用することもできるが熱湯消毒や塩素系漂白剤との併用はNG
・小さくなって使えなくなり廃棄する時は必ず地方自治体のゴミ捨てルールに従って対応すること
・食器類に使ったときは必ず水洗いしてから用いること
・食べられるものではないので幼児の手に届かないところに配置すること
・曇り止め加工などの特殊加工された鏡には使えない
・光沢のあるステンレスやプラスチック面には使えない
・車の外装面には使えない
・吸水性のある面には使えない
・凹凸のありすぎる面には使えない
・漆器類には使えない

激落ちくんの掃除効果について


激落ちくんの掃除効果は他のメラミンスポンジと一緒です。

このメラミンスポンジは『メラミンフォーム』と呼ばれる特殊な材質のスポンジの総称で、今回使った激落ちくんもメラミンスポンジに該当します。

メラミンフォームの特徴はかなり硬く硬度があること、骨格構造になっておりその構造はとても細かい網目状になっていることです。

これらの特徴から汚れを削って落とす作用を発揮します。

つまり、汚れを削り落とす研磨作用を使って落とすタイプの掃除道具なのです。

先ほど注意事項で使ってはいけない材質を紹介しましたが、あれらは研磨作用がある掃除道具や洗剤を使ってはいけない材質となっています。

電子レンジの汚れの原因は?


電子レンジの汚れの原因は温めたときに発生する蒸気や飛び散ってしまったタンパク質や油といった成分が原因となっています。

他にも吹きこぼれが発生してしまうことで汚れが派生することもありますし、人が触ることで皮脂汚れがつくこともあります。

あとは、埃や髪の毛といった生活する上で発生する汚れも含まれているでしょう。

こういった様々な汚れが蓄積することで、特殊な油汚れになったり水垢になってしまうのです。

さらに放置することで、細菌が繁殖してカビが発生してしまいます。

基本的に電子レンジを掃除するかどうかの見極めは難しいのですが、カビや細菌が発生してしまうと対処が非常に難しくなるのでそうなる前に掃除することが正解となるので覚えておきましょう。

汚れを放置するとどうなる?


汚れを放置すると様々なトラブルが発生します。

汚れによる電子レンジの変化を簡単に記載すると以下のとおりになるでしょう。

汚れが溜まることで嫌な臭いが蓄積し始める⇒水垢や油汚れが溜まっていく⇒細菌やカビが発生し始める⇒汚れが蓄積することで食品カスがマイクロ波を遮るようになって電子レンジの効率がはっきりと落ちる⇒食品カスが煤になりマイクロ波を吸収して発火する

汚れが蓄積するとこのように最終的には食品カスが煤になって発火するリスクが出てくるのです。

電子レンジが発火する映像をニュースなどで見たことがある人もいると思いますが、あれは煤になった汚れが発火に繋がっているので覚えておきましょう。

発火に繋がるまで放置するのも論外ですが、カビが発生してしまった後の掃除もとても大変なのでそうなる前に掃除することを意識しましょう。

電子レンジのオススメの掃除頻度は?


お勧めの掃除頻度は1週間に1回以上です。

実際に掃除をする方々へのアンケートを見た限りだと1週間に1回以上掃除している方が多かったので、ちょうどいい目安となるでしょう。

ただし、電子レンジ内部の汚れは電子レンジの使用頻度によって大きく異なりますので、あくまでも目安として考えてください。

基本的に料理もしないし電子レンジを使うことも少ないという人は掃除頻度が少なくても問題ないでしょう。

逆に、家族が多くて温めを頻繁に使うような電子レンジでは汚れが溜まる可能性がとても高いので掃除頻度をできる限り増やした方がいいです。

どうしても汚れが落ちない時は?


メラミンスポンジの注意点にも記載してあったように『ひどすぎる油汚れは水だけでは落としきれない可能性がある』のです。

つまり、油汚れがたくさん溜まりやすい電子レンジ内部は激落ちくんだけでは対応できない可能性があります。

激落ちくんを使った掃除で対応できなかった場合は、クエン酸や重曹などを電子レンジで温めてからちょっと放置して、ある程度浸透してから掃除をするというスタイルにするといいでしょう。

このやり方である程度しつこい水垢や油汚れも落とすことが可能です。

カビが発生した場合は塩素系漂白剤を使いたいのですが、食品を入れる電子レンジ内部に塩素系漂白剤を使うのははっきり言って怖いので、消毒用エタノールで対応するしかないでしょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は電子レンジ内部を激落ちくんを使って対応する方法を紹介しました。

電子レンジ内部の掃除は油汚れが中心なので激落ちくんだけではなかなか落ちない可能性があります。

あっさりとした汚れならば落とせると思いますが、ダメなら他の掃除方法に切り替えましょう。

クエン酸や重曹を使った掃除もかなり簡単なのでそちらにチャレンジしてもらいたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました