オーブントースターの金網についた焦げ付きの簡単掃除方法!

スポンサーリンク
キッチン

日本人でも主流な食べ物となったパンですが、そのパンを焼くために毎日使われているのがオーブントースターです。

今回はこのオーブントースターの金網についた焦げ付きの簡単掃除方法を紹介します。

オーブントースターの掃除はどのように行ったらいいのか、その基本となるようなやり方をまとめていきますので、自宅にあるオーブントースターで是非とも試してもらいたいです。

また、金網に焦げ付きがそもそも発生させないやり方はあるのかも解説していきます。

オーブントースターの金網についた焦げ付きの簡単掃除方法!

すでに何度かオーブントースターの掃除の方法は紹介しているので、今回はその中から最も効果的かつ効率がいいやり方で紹介していきます。

重曹を使った掃除方法はネット上でもいろいろと採り上げられていますが、ここではより細かくそのやり方を見ていきましょう。

準備するもの

・重曹
・スプレーボトル
・ヘラ
・竹串
・マイクロファイバークロス
・スポンジ
・ゴム手袋
・ブラシ
・メラミンスポンジ
・キッチンペーパー
・ラップ
・オーブントースターの取扱説明書

やり方

こちらの動画は『【トースター掃除】重曹とラップでピカピカに!』といったタイトルで、重曹を使ってオーブントースターを掃除している動画です。

ただし、動画としては作業手順が推奨されていない方法だったり手際が悪い部分がいろいろとあるので、非効率なやり方をするとこうなってしまうという悪い例として見てもらった方がいいかもしれません。

ここではより具体的に金網を含めたオーブントースターを完全に綺麗にする方法を紹介します。

オーブントースターの金網の焦げ付きも落とせる掃除方法

①オーブントースターの取扱説明書をよく読んで、どこまで取り外しが可能なのかをチェックする

②鍋に水200mlと重曹小さじ1杯の割合で重曹水を入れて、沸騰させる

③沸騰させてできた沸騰重曹水をやけどしないように注意しながら半分程度スプレーボトルに入れる

④ゴム手袋を着用して、コンセントを抜く

⑤取扱説明書で確認した網など外せるパーツを全部取り外す

⑥取り外した受け皿や網の大きなゴミは先にブラシを使って除去する

⑦重曹と水を2:1の割合で混ぜて重曹ペーストを作り、取り外したパーツに隙間なく塗っていく

⑧まんべんなく塗ったらラップをして密着させて放置する

⑨オーブントースター内部の大きなゴミをブラシやヘラを使って除去する、届きにくい箇所は竹串などをうまく使って除去する

⑩用意した沸騰重曹水に浸したキッチンペーパーを貼り付け、その上からさらに沸騰重曹水をスプレーして密着させる

⑪隙間なく貼り付けたら取り外したパーツと合わせて1時間から2時間程度放置する

⑫放置が終わったらキッチンペーパーを全部は剥がして、メラミンスポンジを使って焦げを落としていく

⑬水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に拭いていく

⑭乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

⑮取り外して重曹ペーストを塗って放置していたパーツを、ブラシやメラミンスポンジなどを使ってこすり洗いする

⑯水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に拭く

⑰乾いたマイクロファイバークロスでパーツ一つ一つの水気を飛ばす

⑱パーツ全体を元に戻す

⑲オーブントースターの外側はスポンジに沸騰した重曹水を染みこませてしっかりと拭いていく

㉑水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に外側も拭く

㉒乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

㉓コンセントを元に戻したら作業終了

ポイント

・重曹ペーストは隙間なくぎっちりと埋めるように塗っていくこと、少ないと汚れが落ちないことがあるので気持ち多めに重曹ペーストを作っておくこと
・キッチンペーパーを貼り付けるときは濡らしてからじゃないと剥がれて作業効率が悪いので、沸騰重曹水の鍋に残っている方をうまく使ってキッチンペーパーに浸透させてから貼り付けていくこと
・オーブントースターの形状によっては掃除がかなりしにくいので、手では作業が難しいところは無理をしないこと
・受け皿や網は取り外しできるのなら取り外した方が効率はいいので、基本的に取り外せるところまで取り外して作業をすること
・重曹成分が残ると白浮きする可能性が高いので、必ず丁寧に水拭きをすること
・ブラシでオーブントースターの庫内を掃除すると、汚れを吹き飛ばしてしまうことがあるので、ブラシの向きに注意したり根元を押さえながら作業をすること
・ヒーター部分も掃除はしやすいが、オーブントースターの庫内では割れるなどのトラブルが発生しやすい部分なので慎重に作業をすること
・作った沸騰重曹水はそこまで日持ちしないので、作った物は使い切るようにすること
・オーブントースターの掃除はしっかりと熱が冷めた状態になってから行うこと
・沸騰したお湯に重曹を入れると発泡して熱湯が噴出するので危険、やけどする可能性があるので作るときは水に重曹を入れて温めるというやり方にすること
・アルミの鍋でもアルミが駄目になるため重曹水は作れない、鍋の材質にも注意すること
・受け皿や網がアルミ素材だとこのやり方は実行できないので要注意、そのときは中性洗剤を使って同じように対処すること

金網の焦げ付きを掃除する時の注意点


金網の焦げ付き除去掃除で注意することは、金網の素材ととれるかどうかです。

金網の材質がアルミだと、今回紹介した重曹などのアルカリ性のものを使ったやり方が全部NGとなります。

そのときは中性洗剤を使って対処しないといけないのですが、中性洗剤では焦げ付きがなかなか落とせないので苦戦するでしょう。

次に、そもそも外せるのかどうかですが、これはオーブントースターの機種によってかなり異なり、受け皿や網以外にも簡単にいろいろと外せるタイプもあれば、受け皿しか外せないというタイプもあるので注意してください。

オススメの掃除頻度はどのくらい?


オーブントースターの掃除頻度の目安は1週間に1回です。

ただし、今回の掃除方法は大がかりな大掃除に近いやり方なのでそこまでこのやり方を高頻度にやる必要はありません。

今回の掃除は1年に2回といった大掃除のタイミングで実行してください。

1週間に1回の掃除は受け皿や網などを取り外して中性洗剤で軽く洗うといったやり方であり、そういったケアだけでも十分に綺麗になるのです。

金網の焦げ付きを防ぐオススメの方法は?


金網や受け皿の焦げ付きを防ぐ簡単な方法は、網の部分にアルミホイルを敷いてしまうことです。

使い捨てのアルミホイルを敷いて焼けば網や受け皿が汚れることはほとんどなくなるので、掃除の頻度も劇的に下がります。

掃除をしても金網の焦げ付きが取れない時は?


今回の重曹ペーストメラミンスポンジを使ったやり方をすれば、基本的にしつこい汚れはほとんど落とせます。

これでも駄目ならメラミンスポンジでさらに削るかプラスチックヘラで多少強引に削るといったやり方でも落とせるでしょう。

そこまでやっても駄目なら、寿命と考えてオーブントースターの買い換えも検討した方がいいと思います。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はオーブントースターの金網についた焦げ付きの簡単掃除方法を紹介しました。

金網部分のみの掃除方法なら、取り出してメラミンスポンジを使ってひたすらこすり洗いすれば落とせます。

しかし、金網だけを掃除するということはほとんどないので、オーブントースター全体を掃除する流れの中で綺麗にするという形にした方がいいでしょう。

重曹を使うとかなり簡単に掃除できるので、うまく活用して綺麗な状態をキープしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました