お風呂の天井の掃除頻度はどのくらい?簡単掃除方法とポイント!

スポンサーリンク
お風呂掃除

お風呂の天井を掃除する場合はいろいろと準備が必要です。

今回はお風呂の天井の掃除頻度はどのくらいなのか、簡単掃除方法とポイントを紹介致します。

浴槽の天井にカビが生えてしまった場合はどんな掃除をすれば良いのか、具体的なやり方を見ていきましょう。

天井の汚れを放置するとどうなるのか、どうしても掃除をしても汚れが落ちない場合はどのように対処すればいいのかも調べていきます。

お風呂の天井の掃除頻度はどのくらい?


天井の掃除頻度は、簡単な掃除は1週間に1回程度で本格的な掃除は1ヶ月に1回程度と言われています。

今回紹介する方法は塩素系漂白剤を使ったやり方になりますので本格的な掃除方法に該当するでしょう。

即ち1ヶ月に1回程度が目安となるのです。

ただし、浴室の汚れはどれだけ多くの人達が使っているのか、どれだけ汚れにくくするためのケアをしているのかで汚れるスピードがかなり異なってくるので、目安としている頻度もかなりずれ込みます。

とりあえず、黒カビが天井で発生してしまった場合に本格的な掃除をするという考え方をして、1週間に1回程度の掃除は継続して行うというスタンスをキープするのが理想だと思います。

一人暮らしで出張がかなり多く家の浴槽を使うことがほとんど無いという人は、換気をしっかりとしておけば浴室にカビが発生する確率はとても低いので、1ヶ月に1回程度の頻度でも多いという意見もあります。

お風呂の天井の簡単掃除方法とポイント!

ここではお風呂の天井掃除のやり方について紹介します。

準備するもの

・塩素系漂白剤
・中性洗剤
・ブラシ
・ラップ
・脚立
・ゴーグル
・マスク
・ゴム手袋
・雑巾

やり方

こちらの動画は『【おそうじ】お風呂の天井!カビ掃除!【ハウスケット】』というタイトルで、お風呂場の天井掃除のやり方を紹介しています。

よくあるクイックルワイパーのような柄の長いタイプの掃除用具を使わないで天井掃除をしているので、クイックルワイパーを使っていない掃除を見てみたいという人にお勧めです。

柄の長いタイプの掃除用具を使わない掃除のやり方

①天井全体に水をかける

②中性洗剤を使って天井全体を軽く掃除する

③乾いた雑巾で全体を拭いて水気を飛ばす

④この時点でマスクやゴーグルを着用していない人はマスクやゴーグルを着用して換気扇を回す

⑤塩素系漂白剤を脚立を使って天井に噴射していく

⑥カビキラーを吹き付けたところをすぐにラップで覆う

⑦塩素系漂白剤を噴射してラップを覆うという作業を天井全体に行う

⑧天井全体をラップで覆ったら1時間程度放置する

⑨ラップを剥がして残った汚れにブラシをかけて擦り洗いする

⑩シャワーで丁寧に天井を洗い流す

⑪乾いた雑巾を使って天井の水気を飛ばす

ポイント

・塩素系漂白剤はできればジェルタイプの塩素系漂白剤を使いたい、具体的には茂木和哉の洗剤の一つである
『カビとりジェルスプレー(https://item.rakuten.co.jp/colorfulbox/317426/)』
がお勧め、液体タイプの塩素系漂白剤ではいくら気をつけても身体に付着する可能性が非常に高く天井に塗布してもすぐに液だれするリスクがある
・スプレータイプの塩素系漂白剤を使う場合は上を向きながらスプレーを使うという作業になるので身体に塩素系漂白剤が付着する可能性が非常に高い、ゴム手袋以外にゴーグルやマスクは必須でできれば雨合羽といった全身を覆ってくれるものを用意した方が良い
・スプレーを天井に噴射する場合は遠すぎると天井にほとんど塩素系漂白剤が付着しないので、脚立などを使って天井との距離を離しすぎないように注意しながら使って行くこと
・塩素系漂白剤を使った後にラップで覆う作業があるが、この作業で手間取ってしまうと液だれすぐリスクがかなり高まってしまうので、天井全体を一気に作業していくのではなく半分に分けるといった対応が必要
・天井に塩素系漂白剤が残っていると臭いがいつまでも残ってしまうので、必ず水で洗い流すこと
・浴室はカビ対策で熱いシャワーを使って掃除するという人がいるが、塩素系漂白剤の場合は洗剤成分が蒸発してしまうので非常に危険、絶対に熱いシャワーを使ってはいけない

お風呂の天井を掃除する時の注意点!


塩素系漂白剤は注意点が多数存在しており、さらに天井に向かって用いるというやり方なので注意点も多いです。

・塩素系漂白剤は強力な洗剤なので、必ず換気をしながら作業を行うこと
・作業中に気分が悪くなったらすぐに作業を中断すること
・塩素系漂白剤が皮膚に付着しないようにゴーグルやマスクやゴム手袋は必ず着用すること、できれば雨合羽のような全身を覆うものがあればよい、ただし雨合羽を着て作業をするとかなりしんどいので作業がしやすいかどうかは自己判断で行うこと
・塩素系漂白剤を使う場合はできれば今回のように直接スプレーするのではなく、柄の長いタイプの掃除用具とキッチンペーパーなどを用意し、ペーパーに噴射してから天井を拭くといったやり方をすると身体に付着する可能性を減らせる
・天井に直接噴射したい場合はスプレータイプの塩素系漂白剤ではなく、液だれしにくいジェルタイプの塩素系漂白剤を使うと安心
・塩素系漂白剤は酸性洗剤と混ぜると有毒ガスが発生してしまうので、絶対に併用してはいけない

お風呂の天井の汚れの種類とその原因は?


お風呂場の天井汚れは基本的に水垢と黒カビです。

換気扇のそばはホコリが付着しているケースがありますが、そこまで意識する必要は無い汚れなので水垢対策と黒カビ対策をすることが重要になります。

特に厄介なのが黒カビで、天井に黒カビが発生すると胞子がまき散らされるので浴槽全体に黒カビが発生する可能性が一気に上昇するのです。

天井の汚れを放置するとどうなるの?


天井の汚れを放置すると黒カビによる被害が拡大します。

黒カビの胞子を吸い込むとアレルギー性鼻炎や気管支肺アスペルギルス症や夏型過敏性肺炎などの病気を引き起こすので放置するのはかなり危険です。

ある程度免疫がある人ならば胞子による被害も少ないのですが、子供やお年寄りといった免疫力が低下している人ほど危険なので覚えておきましょう。

また、放置しすぎた水垢や黒カビはとてつもなくしつこい汚れになってしまい掃除してもなかなか落ちない状態になってしまうのも問題です。

掃除をしても汚れが落ちない時の対処法!


今回紹介した掃除はかなりの効果が期待できる掃除ですので、これでも黒カビが落ちない場合はより強力な塩素系漂白剤を使うことが求められます。

そこまでいくとかなり危険ですので、個人的にはプロの業者に頼んで天井を綺麗にしてもらった方が良いでしょう。

塩素系漂白剤が目や皮膚に付着してしまった場合の被害が洒落になりませんので、リスクが高まる掃除を要求される段階になったのなら、身の危険を避けるためにもプロに依頼して対応してもらったほうがいいです。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はお風呂の天井掃除の方法を紹介しました。

クイックルワイパーを使わない場合は今回紹介した掃除のやり方になりますが、これは結構キツイです。

動画では5分程度で終わっていますが、実際の労働時間は慣れていないと30分以上かかってしまうことがあり、上を向いての作業になるので肉体的な負担もかなり大きいです。

個人的にはクイックルワイパーなどを用いて楽に天井掃除をすることをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました