重曹でお風呂のふたをつけおきする掃除方法と注意点!

スポンサーリンク
お風呂掃除

重曹はお風呂掃除にも活用できますが、お風呂のふたのつけおきといったやり方もあるのです。

今回は重曹を使った重曹でお風呂のふたをつけおきする掃除方法と注意点を紹介しつつ、お風呂のふたにつく汚れの種類や原因も見ていきましょう。

ふたはどの程度の頻度で掃除したらいいのか、重曹の掃除効果はどうなっているのか、重曹はお風呂掃除以外にはどのように使えるのもチェックします。

重曹でお風呂のふたをつけおきする掃除方法!


重曹を使った浸け置き洗いはお風呂のふたにも使えますので、是非覚えてもらいたいです。

準備するもの

・重曹
・ブラシ
・スポンジ
・クエン酸

やり方

重曹を使った放置の掃除は非常に簡単です。

以下のやり方を参考にしましょう。

残り湯を活用して椅子や洗面器やお風呂のふたを洗うやり方

①お風呂の残り湯に重曹を200ml程度用意して投入する、投入タイミングはお風呂上がり直後

②重曹が投入されている残り湯にお風呂用の椅子や洗面器やお風呂のふたなども入れる

③一晩放置する

④水を抜いた後でクエン酸スプレーを用意して噴射する

⑤スポンジやブラシを使って汚れ除去する

⑥シャワーで洗い流す

ポイント

・塩素系漂白剤を使ってふたに発生しているカビを除去するのが基本だが、軽い黒カビならば重曹でも落とすことができる
・ひどい黒カビを重曹で落としたいなら重曹と水を2:1の割合で混ぜた重曹ペーストを作って黒カビの部分に塗りつけて放置すること、その場合は残り湯に浸け置きするのではなく満遍なく重曹をふりかけてしつこい汚れにペーストを貼り付けるというやり方になる

お風呂のふたをつけおきする時の注意点


重曹の浸け置きをする場合の注意点は以下のとおりです。

・重曹にはアルミ・漆・大理石・畳・木など使えない素材があるが、お風呂のふたには基本的には使える
・重曹は湿気を吸い込むと固まってしまうので、使った後はしっかりと密閉すること
・重曹は水にはなかなか溶けないので溶かす場合はお湯を使うこと、なので残り湯が温かい状況で使うのが正解となる
・重曹の成分が残っていると色落ちといったトラブルが発生するので、成分をしっかり落とすためにも洗い流しをきちんと行うこと
・重曹ペーストは1週間程度しかもたないので要注意

お風呂のふたにつく汚れの種類と原因


お風呂のふたに発生しやすい汚れは『黒カビ』『赤カビ』『水垢』です。

黒カビはいわゆる『菌』の仲間できのこや酵母などと一緒です。

ただし、黒カビは根っこを深く張るという特徴があり、気温が高い20〜30℃で湿度が70%以上で栄養分となる皮脂やホコリがあることで大量繁殖します。

赤カビは正確にはカビではなく『ロドトルラ』という名前で呼ばれる酵母菌の一種で、黒カビと同じ条件にあると繁殖していきます。

ただし、繁殖スピードが黒カビよりもかなり速いので要注意となっています。

水垢はミネラル成分を含んでいる水道水が蒸発することで発生する汚れで、お風呂場のような温かい環境だと大量発生します。

ふたはどのくらいの頻度で掃除したらいい?


ふたの掃除頻度は人によって意見が様々ですが、1週間に1回程度は掃除した方が良いという意見が多いので1週間に1回の頻度で掃除をするといいでしょう。

ただし、浴槽や排水口の掃除はできるだけ毎日したほうがよいのでお風呂掃除は色々と気をつけないといけない部分が多いのです。

お風呂のふたの掃除に必要な道具は?


お風呂のふた掃除に必要な道具は、重曹・クエン酸・ブラシ・スポンジの4点です。

この4つがあればほとんどの汚れを除去することができます。

あまりにもひどすぎる汚れがある場合は塩素系漂白剤を使いましょう。

重曹の掃除効果は?


重曹はそもそも別名『炭酸水素ナトリウム』で、食塩水と二酸化炭素などが原料で最大の特徴が人体や環境への悪影響がとても少ないことでしょう。

ただし、重曹には食用のものあるので工業用や掃除用の重曹を用いて下さい。

この重曹を使った掃除効果は大きく分けて3つで、それは油汚れなどの酸性汚れを落とす『アルカリ性の性質を持つ』こと、水に溶けにくく溶けても粒子が残るという性質から『研磨作用があり汚れを削り落とす』こと、生ゴミなどの酸性の性質がある汚れの臭いを除去する『消臭効果をもつ』ことです。

この3つの性質を活用することが重曹を最大限に活用することになるのです。

参考記事タイトル:重曹は掃除で大活躍!これひとつで家中がキレイになる! | コジカジ
参考記事URL:https://cojicaji.jp/cleaning/cleaning-goods/353

お風呂のふた以外にも重曹は使える?


お風呂のふた以外にも重曹は活用できます。

具体的には以下の活用法があるでしょう。

・お風呂場の皮脂汚れや手垢やぬめり対策
・キッチンに発生している油汚れ対策
・換気扇に付着している油汚れ対策
・トイレに発生する黒カビやぬめり対策
・フローリングの床に発生する黒ずみやべたつき対策
・洗濯機の黒カビ対策
・重曹水スプレーにしてカーペットなどの汚れ対策
・靴の臭いなどの消臭効果狙いで下駄箱に配置
・洗剤ではなかなか落ちない茶渋取り
・電子レンジに発生する油汚れ対策
・お鍋に発生するお焦げ除去
・重曹水スプレーにして人が良く触る照明のスイッチやドアノブの汚れ対策

このように使い道は非常に多いのです、掃除用の重曹を用意しておくと本当に役立つのです。

お風呂のふたの汚れを予防する方法!


お風呂のふたの汚れを防止するにはカビ対策をするのが一番です。

具体的には以下のルールを守りましょう。

・水切りワイパーなどを使ってお風呂上がりには必ず水切りすることが重要、お風呂のふたも必ず水切りする

・お風呂上がりに水切りを行う前に50℃以上のお湯を壁や床にかけてカビが発生しにくい環境にする、ふたにもカビが発生するのでふたにもお湯をかけること

・お風呂場は常日頃乾燥させておく、ふたもしっかりと乾燥させる

・お風呂のふたが蛇腹タイプのふたの場合は隙間に水が溜まったり汚れが溜まることが多いので、隙間にもきちんと入るブラシを使って定期的に掃除すること

重曹を使っても汚れが落ちない時は?


重曹でも汚れを落ちない場合は、重曹ペーストを使って放置するとほとんど汚れは落ちます。

ただし、アルカリ性の汚れが相手になると重曹は効力を発揮できなくなるのでその場合はクエン酸をセット運用するといいでしょう。

クエン酸は水垢や石鹸カスといった汚れに対して強いので、油汚れに強い重曹とセット運用することでほぼすべての汚れを落とすことができます。

具体的には重曹を先に振りまいてから重曹の半分ぐらいの量のクエン酸とコップ1杯のお湯を用意してかけてください。

すると泡立ちますので5分程度放置しましょう。

この泡立ちが汚れに対してすさまじい効力を発揮するので、ブラシやスポンジを使ってあとは擦るだけです。

お風呂掃除業者の料金相場


お風呂掃除のプロに依頼するとだいたい13,000円から20,000円の料金が必要です。

ただし、この基本料金における作業内容は業者によって異なりますので作業内容がどうなっているのかの確認は必須でしょう。

金額だけで選ぶのはNGです。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は重曹を浸かったお風呂のふた掃除のやり方についてまとめました。

基本的には浸け置きをして放置することで汚れは落とすことができます。

ただし、しつこすぎる黒カビが相手になると重曹の浸け置きだけでは落とせない可能性があるのでその場合はクエン酸との併用をしたり、塩素系漂白剤を用いるといった対策を講じましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました