セスキ炭酸ソーダでお風呂の鏡についた水垢を掃除できる?

スポンサーリンク
お風呂掃除

お風呂掃除と言えばクエン酸などの酸性洗剤やお風呂掃除用の中性洗剤がピックアップされますが、セスキ炭酸ソーダのようなアルカリ性の洗剤は使えるのでしょうか。

今回はこのセスキ炭酸ソーダを使ってお風呂の鏡についた水垢を掃除が可能なのかをチェックしつつ、セスキ炭酸ソーダを使う場合お風呂のどの部分の掃除に役立てるのかを調べていきます。

そもそも、このセスキ炭酸ソーダの効果は何なのかを今一度考えて行きましょう。

セスキ炭酸ソーダでお風呂の鏡についた水垢を掃除できる?


結論をさきに記載すると『セスキ炭酸ソーダは鏡掃除に使うこともあるけど、基本的には不要で水垢掃除は不可能』となります。

セスキ炭酸ソーダは弱アルカリ性で油汚れや皮脂汚れや煙草のヤニといった酸性の汚れには非常に強いのですが、石鹸カスや水垢といったアルカリ性の汚れに対してはほとんど効力を発揮しません。

お風呂場でも皮脂汚れが出やすい場所ならばセスキ炭酸ソーダは出番がありますが、水垢の汚れが集中しやすい鏡掃除では出番はほとんどないと考えた方が良いでしょう。

そのため、お風呂の鏡掃除にはセスキ炭酸ソーダを使うのではなくクエン酸を使うのが一般的となります。

ただし、鏡の水垢は非常にしつこい汚れになっているケースがほとんどなのでクエン酸のみでは対処できないことも多いのです。

セスキ炭酸ソーダはお風呂のどこの掃除にオススメ?


セスキ炭酸ソーダは酸性汚れに効果があります。

つまり、酸性汚れがある場所に効果があると言うことです。

重曹の場合は研磨作用があるので多少相性が悪い所でも削り取って汚れを落とせるケースがありますが、セスキ炭酸ソーダにはそこまで研磨作用はありませんので無理矢理削り取って汚れを落とす作用は期待できません。

それを踏まえた上で、お風呂場の掃除に効果がある場所は湯垢が発生する浴槽や腰より下の壁、そして床が該当します。

浴槽の湯垢は皮脂汚れも含まれている特殊な汚れなのでセスキ炭酸ソーダでも効果を発揮しやすいのです。

腰より下の壁や床は人が動き触る場所でもありますし弱酸性のシャンプーやボディソープを使っている場合は飛び散ったシャンプーやボディソープが弱酸性の汚れとなります。

ただし、お風呂場はアルカリ性の汚れもありますのでセスキ炭酸ソーダのみでは掃除しない方が良いです。

セスキ炭酸ソーダの効果は?


セスキ炭酸ソーダは自然に優しいナチュラル洗剤であることと、弱アルカリ性であることがポイントとなります。

効果はキッチンなどで発生しやすい油汚れやドアノブや壁につきやすい手垢といった酸性汚れを落としてくれることでしょう。

重曹と同じ弱アルカリ性ではありますが、こちらの方がややphが高いのでしつこい酸性の汚れを落としやすいと言われております。

また、重曹よりも水に溶けやすいという性質がありますのでスプレーボトルに入れてセスキ炭酸ソーダ水にして用いやすいという特徴もあるのです。

お風呂の鏡に水垢がつく原因は?


お風呂の鏡に水垢が発生する原因はシャワーを使ったときに飛び散った水が付着してしまうことです。

水道水にはカルシウム・ケイ素・マグネシウムなどのミネラル成分が含まれておりこのミネラル成分が時間経過と共に結晶化してしまうことで厄介な水垢になってしまうのです。

しかも、この水垢にシャンプーやボディソープがはねて付着してしまった石鹸カスが追加されるのでさらに厄介な汚れとなります。

シャンプーやボディソープにはアルカリ性のものもあれば酸性のものありますが、水垢の汚れとミックスされることで簡単な掃除では落とせないとても邪魔な存在が誕生します。

鏡の水垢を放置するとどうなる?


鏡の水垢を放置するととてつもなく硬い汚れになります。

水垢はミネラル成分が結晶化する事で誕生した汚れになりますが、その中には非常に落としにくいシリカスケールと呼ばれる水垢もあるのです。

このシリカスケールは水垢がそこまで目立つ前に対応すれば蓄積されることはないのですが、放置することでためてしまうととてつもなく厄介な汚れになります。

わかりやすいのがクエン酸などを使って水垢を落としたはずなのに、乾燥させると薄らと白いもやもやが残って見えるという現象でしょう。

これがシリカスケールで、頑張って掃除してもなかなか落ちない汚れ代表なのです。

こういった厄介な汚れが放置することで増えます。

お風呂の鏡についた水垢を落とすオススメの洗剤や道具は?


お風呂の鏡についた水垢を落とすためのやり方は酸性洗剤を用意するか、専用の洗剤を用意するかでしょう。

簡単な水垢ならばクエン酸でも落とせますが、ちょっとしつこい汚れならばサンポールといった強力な酸性洗剤が求められます。

これらの酸性洗剤を密着させることで水垢は落としやすくなりますので、キッチンペーパーやラップといった密着させるための用具を用意しておくと良いでしょう。

他には頑固な水垢を落とせる『茂木和哉の水垢洗剤』、水垢に使える『青鬼』を用いたりこの洗剤を塗り広げるのに役立つ『さくらたわし』などを用意するのもいいでしょう。

どうしても水垢が落ちない時の対処法!


どうしても水垢が落ちない場合はより強力な洗剤を用いるか、専用の洗剤や道具を用意してください。

筆者はしつこい水垢を先ほど紹介した茂木和哉の水垢洗剤で綺麗に落とすことができましたし、白いもやもやがイライラしてしまったときでも青鬼を使って綺麗にすることができました。

特に、鏡の白いもやもやはクエン酸だけでは対処できないことが多いので専用の洗剤を用いて対処するのが一番です。

どうしても綺麗にならない場合はダイヤモンドパッドやクレンザーを使って削るといったやり方もありますが、これは鏡を傷付ける可能性が高いので推奨できません。

細かい傷でも鏡に大量発生すると水垢といった汚れが付着しやすくなってしまうので、掃除頻度が増えます。

お風呂の鏡の掃除頻度はどのくらい?


お風呂掃除の頻度は掃除の仕方や場所によって変わります。

鏡の場合は毎日の拭き掃除を考慮すると毎日が理想で、本格的な水垢対策は1ヶ月に1回程度で十分でしょう。

ただし、お風呂場の鏡はどれだけケアをしているのか、どれだけの人達がそのお風呂場を使っているのかで汚れるスピードがかなり違うので目安となる頻度が当てになりません。

一人暮らしで家のお風呂を使う回数がそもそも少なく、使ったとしても水垢が気になるのできちんとお風呂上がりに鏡の水滴は除去しているという人ならば本格的な水垢対策は1ヶ月に1回では多いかもしれません。

逆に大家族でお風呂そのものの使用時間が長く特にケアもしていないという人は、1週間もあれば目立つ水垢が高確率でできてしまいます。

水垢を防ぐオススメの方法!


水垢を防ぐには石鹸カスや水滴をしっかりと洗い流すこと、そして入浴後に乾拭きして水滴を残さないこと、しっかりと換気して水分を飛ばすことが求められます。

他にも水道水に含まれているミネラル成分を減らすためにシャワーヘッドを浄水器つきに切り替えるというやり方もありますし、業者に防汚コーティングをしてもらうという方法もあります。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はセスキ炭酸ソーダを使ったお風呂場の鏡掃除について解説しました。

基本的にアルカリ性の洗剤を使って水垢を落とすのは止めた方が良いです。

研磨作用がある重曹ならば無理矢理削り落とすことができますが、鏡のような傷つきやすい相手の場合は使ってはいけないでしょう。

鏡の水垢はかなり厄介なので、専用の洗剤やたわしを用意して対策するのが一番の対処方となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました