オキシクリーンを使ったお風呂掃除のやり方!どんな効果があるの?

スポンサーリンク
お風呂掃除

オキシクリーンは洗濯槽の掃除など様々な掃除に役立ちますが、お風呂掃除にも使うことができます。

今回はこの酸素系漂白剤であるオキシクリーンを使ったお風呂掃除のやり方について詳しく解説いたします。

そもそもオキシクリーンにはどのような効果があるのか、オキシクリーンの保存方法はどうなっているのか、オキシクリーンでお風呂掃除をする場合にはどのように活用することができるのかも見ていきましょう。

オキシクリーンを使ったお風呂掃除のやり方やポイント!

オキシクリーンを使った具体的なお風呂掃除のやり方をチェックしていきましょう。

わかりやすくするためにYoutubeの参考動画も紹介します。

準備するもの

・オキシクリーン
・ゴム手袋
・マスク
・ゴーグル
・フード付きレインコート
・雑巾かタオル
・キッチンペーパー
・スポンジかブラシ
・フロアワイパー
・水切りワイパー

やり方

こちらの動画は『【掃除】オキシクリーンで汚いお風呂をオキシ漬けしてみた!』というタイトルで、お風呂にオキシクリーンを用いて清掃する方法を一通り試している動画となります。

ここでは掃除のやり方もある程度動画に即したモノにして紹介していきましょう。

浴槽と小物をオキシクリーンで掃除する方法

①浴槽に50℃程度のお湯を入れたらお湯の量にあわせたオキシクリーンを投入する、お湯の量が100Lならオキシクリーンは10杯から15杯が目安

②浸け置きしたい小物を投入する

③3時間から6時間程度放置する

④放置が終わったら洗い流す

⑤汚れがまだ残っているのならブラシやスポンジなどを使って汚れを除去する

⑥タオルや雑巾を使って乾拭きして終了

お風呂の床をオキシクリーンで掃除する方法

①排水口に栓をする、栓が無い場合は二重にしたビニール袋に水を入れて口を閉じたビニール袋で栓をする

②50℃程度のお湯にオキシクリーンを混ぜて床が1cmほどの深さになるぐらいためる

③3時間から6時間程度放置する

④排水口にオキシクリーンを流す

⑤汚れが残っている場合はブラシやスポンジを使って汚れを擦り落とす

⑥タオルや雑巾を使って乾拭きする

壁や天井をオキシクリーンを使って掃除する方法

①ゴム手袋・ゴーグル・マスクを着用し、天井を掃除する場合はフード付きレインコートを着用すること

②洗面器やバケツに50℃程度のお湯とオキシクリーンを入れて混ぜる

③キッチンペーパーにオキシ溶液を染みこませてフロアワイパーに取付ける

④壁や天井を拭く

⑤オキシ溶液を染みこませたら1時間程度放置する

⑥壁はシャワーで洗い流し、天井はフロアワイパーやキッチンペーパーなどを使って水拭きする

⑦水切りワイパーを使って壁は水切りして、天井はフロアワイパーやキッチンペーパーを使って乾拭きする

ポイント

・手荒れの可能性があるので作業をするときはゴム手袋は必須
・オキシ溶液を作る時は混ぜる棒などを使って溶かす
・天井にオキシクリーンを塗布するときは液だれの可能性があるのでフード付きレインコートを着用すること
・オキシクリーンを溶かす必要があるので50℃程度のお湯を用いること
・キッチンペーパーを使う時は破れない洗えるキッチンペーパーを用いること
・オキシクリーンの洗剤分が残っているとカビが発生する原因となるので水拭きと乾拭きはしっかりと行うこと

お風呂掃除にオキシクリーンを使う時の注意点


オキシクリーンを使う場合の注意点は、オキシクリーン成分を残さないことです。

オキシクリーンは酸素系漂白剤の中でもかなりの洗浄力があるので浸け置きには最適なのですが、この成分が残り続けると逆に汚れてしまう原因になってしまうので要注意です。

また、天井を洗浄するときは液だれの危険性があるのでマスクやゴーグルをしっかりと着用してください。

可能であればフード付きレインコートを用意しましょう。

天井を掃除するときはフロアワイパーを使えばなんらかの足場を用いなくても良いのですが、使わない場合は何らかの足場や浴槽のヘリを使うことになるがお風呂の椅子を使ったヘリにそのまま立つのは危険なので気をつけましょう。

ヘリを使いたい場合は濡れた雑巾を敷いてスベって落ちないようにしましょう。

オキシクリーンにはどんな効果がある?


オキシクリーンはアメリカ生まれの酸素系漂白剤であり、洗浄力が高く使い勝手がよいと評判です。

ただし、日本版には界面活性剤が入っておらずアメリカ版は界面活性剤が入っているので効果が多少違います。

このオキシクリーンはこびりついた頑固な汚れを除去することも可能で、さらに除菌までこなす力があります。

具体的には油汚れ・鍋の焦げ・食器の茶渋・排水口のヌルヌル・トイレの黒ずみ・カーペットの染み抜きなど様々な場所で効力を発揮してくれるでしょう。

オキシクリーンで掃除ができるお風呂の場所は?


それでは具体的にオキシクリーンを使ってお風呂掃除できる場所を紹介します。

基本的な考え方ですが先ほど掃除の仕方を紹介した場所が対象です。

オキシクリーンを使って床そのものを浸け置きするとしっかりと汚れを落とすことができます。

ただし、排水口に蓋をしないと浸け置きはできないので注意しましょう。

浴槽

最も簡単に浸け置きができる場所です。

浴槽を浸け置きする場合には小物も一緒に浸け置きして綺麗にすることを推奨します。

壁を浸け置きするときは液だれが発生しないように、キッチンペーパーに染みこませた状態で塗布することを推奨します。

壁だけではなく天井も対応する場合は液だれを注意してフード付きレインコートを身につけるなどの対応をしておきましょう。

小物類

小物類は浴槽を浸け置きするときにセットで対応することでオキシクリーンの節約にもなりますのでおすすめです。

オキシクリーンを使っても汚れが取れない時は?


オキシクリーンを使っても汚れが落ちない場合は、酸素系漂白剤でも効果がないということなのでアルカリ性の酸素系漂白剤ではなく酸性のクエン酸水などを使って対応する必要があります。

特に落ちにくい汚れが水垢なので水垢対策を優先する場合はクエン酸水を使って対応しましょう。

クエン酸水を使って浸け置きする場合はキッチンペーパーやラップを使って覆ってあげると効果覿面です。

オキシクリーンの保存方法は?


オキシクリーンを保存する方法として絶対に覚えてもらいたいのが、オキシクリーンのような酸素系漂白剤は酸素が出続けるという性質があるため完全密閉タイプの容器だと破裂する恐れがあるということです。

なので、保存するときは蒸気穴付のタッパーなどを用意する必要があります。

基本的にオキシクリーンの容器が穴が空いていますので、気になる方は容器を見てみるといいでしょう。

お風呂の掃除頻度はどのくらい?


お風呂の掃除頻度は場所によって異なります。

具体的には浴槽や排水口は毎日掃除するべき場所と考えられていますが、壁やドアや鏡は1週間に1回程度の掃除が推奨されているのです。

そして天井やシャワー周りの掃除は1ヶ月に1回程度が推奨されており、外せるタイプのエプロンの場合は1年に1回の大掃除で対応することが推奨されています。

お風呂の汚れを予防する方法!


お風呂の汚れを予防するには、定期的に掃除することが重要です。

また、湿気がこもらないように換気することも大切です。

汚れを予防するにはお風呂上がりに水切りワイパーなどを使って水気を取って常日頃お風呂場を乾燥させるようにしておきましょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はオキシクリーンを使ったお風呂掃除のやり方を紹介しました。

オキシクリーンを使った浸け置きを覚えるとお風呂場も簡単に綺麗にすることが可能なので、是非ともマスターしてください。

ただし、酸素系漂白剤ではアルカリ性の汚れに対してそこまで効力を発揮できないので酸性洗剤も使って綺麗にしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました