日常的な掃除で使うものと言ったらクエン酸や重曹やセスキ炭酸ソーダでしょう。
今回はその中からクエン酸を選び、冷蔵庫を綺麗にする掃除方法とポイントを紹介していきます。
どのようにクエン酸を使ったら冷蔵庫を綺麗にできるのか、冷蔵庫を掃除する時の注意点は何か、クエン酸でどんな汚れを落とすことができるのか、そもそも冷蔵庫の掃除頻度はどうなっているのかなど、クエン酸と冷蔵庫に関連するお話もいろいろと交えてお届けします。
クエン酸を使って冷蔵庫を綺麗にする掃除方法とポイント!
基本的なやり方はほかの重曹やオキシクリーンを使ったやり方とほとんど一緒です。
なので、そちらのやり方をすでに周知という方は問題なく実行できるでしょう。
準備するもの
・クエン酸
・スプレーボトル
・アルコール除菌スプレー
・バケツ
・泡立て器などのかき混ぜる物
・ゴム手袋
・スポンジ
・マイクロファイバークロス
・綿棒
・古歯ブラシ
・スコッティファイン 洗って使えるペーパータオル
・新聞紙
やり方
こちらの動画はクエン酸を使って冷蔵庫を掃除する方法を紹介しています。
正直動画だけでは不足している部分が非常に多く、やってほしいことをやっていない部分もあるのでいろいろと文章で補足して解説します。
今までも何回か紹介しているやり方とミックスして、できる限り安全かつ効果的なやり方で紹介していくので、動画よりも文章を重点的に見てもらいたいです。
ウタマロクリーナーを使った冷蔵庫の掃除方法
①冷蔵庫の中に入っているものを全部取り出す、常温だと危ないものは冷えているクーラーボックスや別の冷蔵庫に移動させる
②シンクの排水口に水を入れたビニール袋を設置し40℃から60℃程度のお湯をためる
③オキシクリーンをバケツなどに入れてお湯で溶かしながらシンクに投入する
④空のスプレーボトルに水500mlとクエン酸大さじ2杯を混ぜてクエン酸水を作る
⑤冷蔵庫の電源を抜く
⑥ドアポケットや棚やトレイを取り外して置く場所に新聞紙を敷き養生する
⑦冷蔵庫になっている上段のトレイやケースやドアポケットを全部外して、養生している箇所に置く
⑧クエン酸水を少量ずつ吹きかけてペーパータオルで拭いていく
⑨水で濡らしたマイクロファイバークロスで水拭きし、乾いたマイクロファイバーで水気を取る
⑩ゴムパッキンの部分は綿棒にオキシ溶液を染みこませて拭き、ちょっとした段差の角などは古歯ブラシを使ってこすり洗いする
⑪取り外したパーツが常温と同じぐらいになったら全部オキシ溶液に漬ける
⑫1時間程度放置する
⑬放置中にクエン酸水とペーパータオルを使って冷蔵庫の外側を丁寧に掃除し、マイクロファイバークロスを使った水拭きと乾拭きもしておく
⑭浸け置きが終わったら、スポンジをシャワーで丁寧に洗い流す
⑮乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす
⑯アルコール除菌スプレーを取り外した各種パーツに噴射して、キッチンペーパーで丁寧に拭く
⑰取り外したパーツを元に戻す
⑱電源を入れる
⑲冷蔵庫の中身を元に戻したら終了
ポイント
冷蔵庫を掃除する時の注意点!
冷蔵庫掃除における注意点というか意識したいところと言えば、電源の扱いです。
簡単な掃除ならば電源を落とす必要はありませんが、本格的な掃除をするのなら電源は落としたいところです。
電源を落とす理由としては、冷蔵庫内の汚れが冷えたままだと凝固しており溶けないことで汚れが落ちないというケースが出てしまうというのがあります。
冷たくて固い汚れほど落としにくいのです。
なので、1年に1回行われる大掃除では電源を落として掃除するのが理想となります。
ただし、電源を落とすということは中にある物が冷やせなくなるということなので、作業をする予定を立てたのならその日に合わせて冷蔵庫の中身をできるだけスカスカにしておきましょう。
荷物量が多すぎるとほかの冷蔵庫やクーラーボックスに移設させるときに腐ってしまう可能性があるので、最初から冷蔵庫の中身が少ないときに行動した方がいいのです。
ほかの注意点としては、冷蔵庫内のトレイやケースや棚の扱いでしょう。
この棚やケースは急激な温度変化にそこまで強くないので、急激にお湯で洗ったり浸け置きしたりすると、割れたり変形するというリスクがあるのです。
特に、ガラス製のトレイは変形を通り越して割れる可能性があるので、掃除をする時はいきなり取り出して洗うのではなく、できるだけ常温で温めることを推奨しています。
クエン酸でどんな汚れを落とすことができる?
クエン酸は弱酸性で、水垢のようなアルカリ性汚れを落とすのに適しています。
石けんカスなどの汚れもアルカリ性であることが多いので、洗面所やお風呂場やキッチンなどの水垢が発生する場所で役立つのです。
逆に、油汚れや皮脂汚れなどの酸性汚れとは相性が悪く、効果が薄いという点は注意してください。
クエン酸を使っても綺麗にならない場合は?
クエン酸は先ほど記載したように、アルカリ性汚れには強いですが酸性汚れにはそこまで効果を発揮しません。
クエン酸を使っても綺麗にならないのなら、重曹やセスキ炭酸ソーダや酸素系漂白剤などのアルカリ性洗剤を使って綺麗にしましょう。
今回の掃除では棚やトレイの浸け置きとして酸素系漂白剤のオキシクリーンを使っているので、クエン酸で綺麗になりにくい汚れは、作ったオキシ溶液をうまく活用して綺麗にしましょう。
冷蔵庫の掃除頻度はどのくらい?
冷蔵庫の掃除頻度については使用頻度や保管状況によって変わってくるので、人によって異なってきます。
それでも大体の目安がほしいという方はこちらの『【冷蔵庫の掃除】掃除を始める前の準備と、場所別にポイントを解説 | 家事・くらし | UP LIFE | 毎日を、あなたらしく、あたらしく。 | Panasonic』をご覧ください。
これは冷蔵庫も扱っている大手家電メーカーのパナソニックの公式サイトであり、ここに冷蔵庫掃除における大体の頻度が記載してあります。
大がかりな掃除は3ヶ月に1回、比較的簡単な掃除は1ヶ月に1回といった割り振りをしてます。
冷蔵庫を綺麗に保つお手入れ方法!
冷蔵庫を綺麗に保つには、トレイや棚に100均で売られているようなシートなどを使って直接食べ物を置かないようにすることです。
ほかにも、魚や肉といった生鮮食料品はラップでやビニールで包んで冷蔵庫に入れるとか、冷蔵庫の外側はラップを敷いたり巻いたりして直接触らないようにしたり交換すれば掃除が終わるようにしておくのがオススメとなっています。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はクエン酸を使って冷蔵庫を綺麗にする掃除方法とポイントを紹介しました。
冷蔵庫は電源を落とすかどうかで手間暇がかなり変わってくるので、どのように掃除しておくのかを考えておきましょう。
電源を落とすレベルの掃除となると大掃除となりますが、1年に1回ぐらいは大掃除しておくことを個人的にはオススメしたいのでうまく食材を消費して軽い状態を作って掃除の手間を少しでも減らしてください。
コメント