魚焼きグリルの排気口を簡単に掃除する方法とポイント!

スポンサーリンク
キッチン

魚焼きグリルの排気口を掃除するのはちょっと手間であり、放置期間が長いといくらやっても汚れが落ちなくて嫌になってしまうことも多々あります。

そこで、今回は魚焼きグリルの排気口を簡単に掃除する方法とポイントを紹介します。

茂木和哉氏の動画を参照して今回のやり方を紹介しますので、動画を参照しつつやり方を学んでいきましょう。

具体的にどういった道具を使ったらいいのかもきちんと解説しているのでとってもわかりやすい内容に仕上がっています。

魚焼きグリルの排気口を簡単に掃除する方法とポイント!

魚焼きグリルの排気口はとっても掃除がし難いです。

大雑把に分けて天板を外して行う掃除方法と、外さないで排気口カバーを外して行う掃除方法がありますが今回は排気口カバーを外してどうにか掃除する方法を紹介します。

準備するもの

・使い捨てのゴム手袋
・洗って使えるタイプのペーパータオル
・割り箸
・輪ゴム
・アルカリ電解水
・無添加水石鹸
サビ取り用のパッド
・隙間掃除用のヘラ(動画では無印良品のヘラ)
・ハサミ
・コップ

やり方

こちらの動画は『【これで解決】掃除しにくいコンロ排気口の中のコゲと油汚れを落とす方法!』というタイトルで茂木和哉氏のお掃除紹介動画となっています。

この人の掃除動画は理路整然としておりとってもわかりやすいので筆者もかなりお勧めできる掃除動画と言えるでしょう。

やり方も基本的に動画を準拠しているので、まずは動画をご覧ください。

魚焼きグリルの排気口を掃除する方法

①割り箸を割って1本にしてからペーパータオルをはさみで切ってちょうどいいサイズにする

②ペーパーの2/3ぐらいのところに割り箸を当てて巻いていき輪ゴムで根元を止める

③汚れ具合によって使用する本数は変わるが一応同じものを4つほど用意する

④割り箸に研磨作用があるスポンジを巻き付けて輪ゴムで止める

⑤排気口カバーを外す

⑥アルカリ電解水と水石鹸を適量混ぜて洗剤を作る

⑦ヘラを使って排気口内部の壁面や底面にくっついている汚れをある程度擦って落とす

⑧先ほど作った研磨スポンジを巻き付けた割り箸に作った洗剤を付着させたら排気口内部を丁寧に擦り洗いする

⑨ヘラで削る作業と自作のスポンジ付き割り箸で削る作業を交互に繰り返す

⑩ある程度繰り返すと焦げ付きや油汚れが溜まってくるのでそれをヘラを使って取り出して除外する

⑪洗って使えるペーパータオルを巻き付けた割り箸に自作した洗浄液を付着させて排気口カバー内部を磨いていく

⑫汚れがひどい時はこのペーパータオルがスゴイスピードで汚れていくので、取り替えながら掃除する

⑬コップに水を入れて先ほど作ったペーパータオル付き割り箸を水に浸して排気口カバー内部を水拭きしていく

⑭仕上げに洗って使えるタイプのペーパータオル丸ごと1枚を水で濡らしてから割り箸でつかんで排気口カバー内部を拭いていく

⑮仕上げに取り外したカバーや周辺をアルカリ電解水スプレーと洗って使えるタイプのペーパータオルを使って拭き掃除する

⑳外した排気口カバーを元に戻して終了

ポイント

・排気口カバー内部はとっても汚れており普通のブラシやスポンジでは使い捨てしなければいけないレベルので汚れるので使わない方がいい
・排気口カバー内部は滅多に掃除しない箇所であり、さらに掃除がし難いため洗剤成分が残りやすい
・洗剤成分が残りやすいので、残っても大丈夫なアルカリ電解水や無添加水石鹸を使っている
・研磨スポンジが大きいときはハサミでサイズ調整してからくくりつけること
・排気口カバー内部はとっても見にくいのでスマートフォンなどのライトを使って確認することを推奨する
・どうしても落とせない汚れが発生している時は天板を外して掃除することも検討すること

魚焼きグリルの排気口を掃除する時の注意点


魚焼きグリルの排気口を掃除する時の注意点はやはり天板を外して掃除しない限り掃除がとってもしにくいという点にあります。

今回は奥の方を掃除するために割り箸を使った自作掃除道具で綺麗にしていますが、ああいった小道具を用意しないと掃除できないのです。

なので、天板を外したくないという方はこういった小道具を用意することは必須だと考えてください。

また、掃除がし難いために水拭きもしにくいので重曹のように洗剤成分が残ってしまうと白浮きが発生してしまうタイプの洗剤は使いにくくなるでしょう。

動画主の茂木氏もそれを理解しているのでそういった成分が残ってしまわないような洗剤をチョイスしていると思われます。

排気口カバーそのものの汚れがひどいとアルカリ電解水だけでは汚れが落ちない時もありますが、そのときは沸騰した重曹水などを使ったつけ置きも考える必要が出てきます。

今回紹介した掃除方法でもなかなか綺麗にならないレベルの汚れなら、掃除しやすい状態にする必要がありますので、そのときは天板を外すことも検討してください。

排気口を掃除しないといけない理由は?


排気口内部を掃除しないといけない理由は、適時掃除しないと汚れが落としにくいことと、放置しすぎると機器の故障に繋がってしまうためです。

汚れが蓄積しすぎると排気ができないぐらい詰まってしまうので、コンロの故障に繋がってしまう恐れがあるのでずっと放置はNGとなります。

排気口を掃除する時の注意点は、実際に掃除してみるとわかるのですが天板を取り除かない限り排気口カバー内部はとっても掃除がし難い点にあります。

手がなかなか入りませんし、中が暗いので陰の部分は綺麗になっているかどうかもよくわかりません。

たとえ拭き残しがあってもわかりませんし、白浮きが発生しても掃除が終わったらカバーをしてしまうので見えなくなってしまいます。

こういった問題があるのでそういう洗剤成分が残っても大丈夫な洗剤を使うことが重要になってきます。

なのに、掃除をしないと油汚れや焦げ付きが大量発生してしまい汚れが蓄積されてしまうのです。

なので、とっても厄介な箇所と言えるでしょう。

オススメの掃除頻度は?


これは明確な数字は出しにくいです。

というのも、どれだけ魚焼きグリルを使っているのかで汚れ具合が変わってくるので、なんとも言えません。

毎日使っているという方は1ヶ月に1回程度は排気口内部の掃除をやらないと大変なことになってしまいますが、逆にまったく魚焼きグリルを使っていないという方はほとんど掃除をしなくてもOKでしょう。

汚れを放置していると?


汚れを放置していると最終的には排気口がふさがって故障に繋がります。

これは換気扇でも一緒であり、換気扇も全く掃除をしていないと油汚れに埃がセットになってしまってしまい故障してしまうことがあります。

換気扇の場合は油がしたたり落ちて火事に繋がってしまうケースもありますが、コンロの故障でもそういった火にまつわるトラブルが発生しかねないので気をつけましょう。

排気口の汚れが落ちない時の対処法は?


排気口の汚れが落ちない時は天板を外して掃除するしかないでしょう。

動画のやり方はかなりの汚れが丁寧に落とせるやり方であり、このやり方でも落ちないというのは相当厄介な汚れです。

ここまでやってダメなら天板を外して徹底的にやるしかありません。

排気口を綺麗に保つオススメの方法!


魚焼きグリルならばある程度汚れを防ぐ方法はありますが、排気口となると汚れを防ぐ方法はありません。

なので、定期的に掃除をして油汚れや焦げ付きが溜まらないようにするぐらいしか方法はないのです。

どうしても、排気口の掃除をしたくないという方は魚焼きグリルを使わないことも選択肢に入れる必要があります。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は魚焼きグリルの排気口を簡単に掃除する方法とポイントを紹介しました。

魚焼きグリルの汚れはある程度防げますが、これが排気口となると防ぐことはほぼ不可能となります。

焼き網や受け皿ならばどうにかなるのですが、排気する部分のよごれはどうにもならないのです。

なので、今回の掃除のやり方を覚えて定期的に掃除するようにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました