お風呂の掃除の頻度はどれぐらいがベスト?汚れを放置すると?

スポンサーリンク
お風呂掃除

一日の疲れを癒すお風呂が汚れていると、気分が滅入ってしまうもの。

綺麗な状態を保つには、お風呂掃除はどれくらいの頻度で行うのがよいのでしょうか。

また、汚れを放置するとどうなってしまうのか気になりますよね。

そこで今回は、お風呂の掃除の頻度や簡単にできるお風呂掃除のやり方などをご紹介します。

お風呂の掃除の頻度はどれぐらいがベスト?


お風呂の掃除は基本的には、使ったらその都度掃除がよいでしょう。

つまり、毎日お風呂に入る人なら毎日掃除することになります。

その理由は、お風呂は人が使うことで汚れるからです。

とは言え、疲れて帰ってきて、隅から隅まで掃除するのは面倒ですよね。

そこでお勧めなのが、毎日掃除はごく簡単に、浴槽や壁、床の汚れた部分だけをササッと拭き掃除をして、週に一回はしっかりと丁寧に掃除をする、『毎日の簡単掃除』と『週一回のしっかり掃除』の組み合わせ。

毎日の掃除は簡単でよいので、本腰を入れて丁寧にする必要はありません。

どうしても毎日洗剤で拭き掃除をするのが嫌という方、水切りだけでも起こっておくと、週に一回の掃除が楽になります。

お風呂の掃除の頻度を減らすコツ!


お風呂の掃除の頻度を減らすには、お風呂を使った後に水切りワイパーで壁や浴槽、鏡などの水を切っておくのがよいでしょう。

お風呂の主な汚れである水垢は、水滴がついた状態のまま放置してしまうことが原因のため、水を切ることで水垢になるのを防ぐことができます。

また、お風呂掃除用洗剤をお風呂以外の場所にしまっていると、掃除のたびに出すのが面倒になってしまうので、お風呂に常備しておくと掃除がしやすくなります。

その際、棚に直置きするとボトルの底が湿ってヌメリやカビの原因になるので、吊るして収納しておくのがお勧めです。

お風呂の汚れを放置するとどうなる?


お風呂の汚れを放置すると、汚れ(皮脂汚れや石鹸カス)を栄養分にして雑菌やカビが繁殖してしまいます。

カビは放っておくと奥に根を張って、表面を取り除いてもすぐにまたカビが生えてしまったり、空気中を浮遊するカビを吸い込んで健康を害する恐れがあります。

小さなお子さんや高齢者、アレルギー体質の方は特に注意しなければいけないですよね。

お風呂は体の汚れを落とすだけではなく、心のリフレッシュにも欠かせない場所です。

そのような場所が汚れだらけだと、ストレスが解消されるどころか溜まる一方ではないでしょうか。

綺麗なお風呂に入ってリラックスを促すことは、健康を維持するためにも大切です。

お風呂の汚れは放置せず、汚れがたまらないようにこまめな掃除を心がけることが必要です。

簡単にできるお風呂掃除のやり方!

準備するもの

・クィックルワイパー
・キッチンペーパー
・除菌スプレー
・バスマジックリン
・スポンジ
・ブラシ
・クエン酸
・バケツ
・ラップ
・オキシクリーン
・ビニール袋
・排水口用カビハイター

やり方

①クィックルワイパーにキッチンペーパーをとりつけ、除菌スプレーをふきかけたら天井を拭き掃除します。

②壁に水をかけた後、バスマジックリンを吹きかけ、スポンジでこすり洗いをし、シャワーで洗い流します。

③同様に浴槽も洗います。

④ドアレールはバスマジックリンを吹きかけた後、ブラシで溝をこすり洗いします。

⑤シャワーフックや鏡などの水垢は、バケツにお湯200mlとクエン酸5gを溶かし、キッチンペーパーを浸して鏡などに貼り、さらにその上からラップをしてしばらく放置します。時間が経ったらラップとキッチンペーパーを剥がし、水で洗いします。

⑥椅子などの小物類はバケツにお湯とオキシクリーンを入れ、浸け置きします。

⑦床掃除は、ビニール袋に水をためて排水口に置き、水が流れないようにしてから、床全体にお湯をまき、オキシクリーンを振ってブラシで軽くこすったら、お湯が1㎝程度になるようにため、そのまま一時間放置します。

⑧お湯でゆるんだ汚れを再度ブラシでこすり、排水口のビニール袋をよけて水で洗い流します。

⑨浸け置きしておいた小物類をかるくこすり洗いします。

⑩排水口に排水口用カビハイターを振り、30分ほど放置してから洗い流します。汚れがある場合はブラシで軽くこすって下さい。

ポイント

余ったクエン酸水にシャワーヘッドを浸けておくと、水垢汚れを浸け置きしている間に一緒に汚れを落とすことができます。

お風呂のどこを掃除したらいいの?


お風呂は狭い空間ですが、掃除をする箇所がたくさんあります。

汚れがたまりやすく、目立ちやすくのは浴槽を始め、壁や床、ドアですが、蛇口や鏡の汚れを放っておくと白く浮き出し、目立つようになるのでこまめに掃除をする必要があります。

また、排水口や換気扇も定期的に掃除をしておくことで、嫌な臭いやカビの発生を防ぐことができます。

その他、忘れがちなのがシャンプーやボディーソープなどのボトル類や、椅子、洗面器などの小物です。

お風呂は湿気が多いところなので、放っておくとヌメリやカビの原因となるため、掃除をするようにしましょう。

お風呂掃除に役立つ道具と洗剤!

お風呂用中性洗剤

毎日の掃除には中性洗剤でも十分に汚れが落ちます。

お風呂用酸性洗剤、アルカリ性洗剤

中性洗剤では落ちない汚れは、汚れに応じて洗剤を使い分ける必要があります。

お風呂以外の掃除や洗濯に使いたいという方は、クエン酸、重曹、セスキ炭酸ソーダがお勧めです。

柄の長いブラシ(スポンジ)

天井や壁の高い部分を掃除する時に役立ちます。

踏み台などに乗って掃除をすることもできますが、転倒などの事故を防ぐために用意しておくとよいでしょう。

汚れがどうしても落ちないときは?


自分でできる範囲で掃除をしても、お風呂の汚れが落ちない時はクリーニング業者に掃除を依頼するのがよいでしょう。

ただし、ハウスクリーニングを請け負っている業者には、掃除専門業者と家事代行の2つがあります。

家事代行は掃除専門業者に比べて料金が安く設定されていますが、基本的には家事の延長上の掃除に留まり、使う洗剤や道具は変わりません。

しかし、掃除専門業者の場合は、使う洗剤や道具がプロ仕様であるだけではなく、掃除の知識を持つプロが行う本格的なハウスクリーニングになります。

長い期間放置してしまい、こびついた汚れはプロの手でないと落とせないため、汚れをしっかりと落としてもらうなら掃除専門業者に依頼をするのがよいでしょう。

お風呂の掃除業者の料金相場は?


お風呂の掃除をクリーニング業者に依頼する場合、料金はどれくらいかかるのでしょうか。

業者によって掃除の内容や範囲が異なるので、必ずしも言い切れないのですが、一般的な掃除内容や範囲(浴槽、壁、床、排水口、窓、鏡など)を基本として、14,000~16,000円が相場となっています。

15,000円程度が一応の目安として覚えておくとよいでしょう。

なお、鏡についたウロコ状の汚れは通常の掃除では落とし切れないため、別途5,000円ほどかかりますがオプションでつけることができます。

まとめ

毎日お風呂に入るなら、毎日掃除をするようにしましょう。

ただし、その時の掃除は隅から隅までをしっかり行う必要はありません。

どうしても掃除が面倒なら、水きりワイパーで水垢のつきやすい浴槽の壁、鏡、壁の水を切っておくだけでもよいです。

たった数分の掃除の積み重ねが、汚れが頑固になるのを防ぎ、週に一回の掃除を楽にしてくれます。

毎日綺麗なお風呂に入ると、気分もリフレッシュされるのでお勧めです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました