汚れたお風呂の壁が簡単に綺麗になる掃除のやり方やポイント!

スポンサーリンク
お風呂掃除

お風呂は体の汚れを落とす場所であるのと同時に、心を癒す場所でもあります。

そのような憩いの場の汚れがひどいと、リラックスはできませんよね。

特に面積の広い壁は、どうやって掃除をしたらよいのかわからない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、汚れたお風呂の壁の掃除のやり方をご紹介します。

掃除の時の注意点や、汚れを防ぐ方法なども合わせてご覧下さい。

汚れたお風呂の壁掃除のやり方やポイント!

準備するもの

・なまはげお風呂用(酸性洗剤)
・スポンジ
・クロス

やり方

①酸性洗剤をスポンジにつけ、壁をこすり洗いします。

②5分後、シャワーで洗い流します。

③最後にクロスで水気を拭き取ります。

ポイント

汚れがひどい時は、15分ほど置いてからシャワーで洗い流すとよいでしょう。

お風呂の壁を掃除する時の注意点

液だれに注意する

壁の高い位置に洗剤を吹きかける場合、液が垂れて洗剤が目や口に入ることがあります。

踏み台などを利用し、顔が上を向いた状態で洗剤を使わないようにしましょう。

また、天井や壁に直接吹きかけずに、柄の長いブラシやクィックルワイパーなどを利用するのもよいでしょう。

酸性洗剤と塩素系漂白剤を同時に使わない

中性洗剤を使っても汚れが落ちない時、壁の汚れの原因によって、酸性洗剤、塩素系漂白剤を使い分ける必要がありますが、酸性洗剤と塩素系漂白剤を混ぜ合わせると塩素ガスが発生し、大変危険です。

種類の違う洗剤を使う時は、同日に掃除は行わず、別日に分けて行うようにしましょう。

壁を掃除するときにオススメの道具や洗剤!

中性洗剤

軽い汚れなら中性洗剤でも十分に汚れを落とすことができます。

スポンジ

洗剤をつけて軽くこすり洗いをする時に必要です。

壁の高い部分は、柄の長い壁用のスポンジ付き掃除ワイパーを使うと便利です。

酸性洗剤

こびりついた水垢はアルカリ性の汚れのため、酸性洗剤を使うと汚れ落ちがよくなります。

アルカリ性洗剤

頑固な皮脂汚れやカビは酸性の汚れになるので、アルカリ性洗剤を使うと汚れ落ちがよくなります。

クロス

壁についた水滴を掃除の仕上げに拭き取っておくと、湿気を防ぎ、雑菌やカビの繁殖を抑えることができます。

水切りワイパー

クロスを使って水気を拭き取るのが面倒な場合は、水切り用ワイパーを使うと楽に水気を切ることができます。

お風呂の壁を掃除しないといけない理由


お風呂の掃除はできれば毎日した方がよいと言われています。

その理由は、お風呂は使うたびに汚れがつくからです。

浴槽に浸かっているだけでも皮脂汚れが壁や底につくので、「その日の汚れはその日のうちに」取り除いて綺麗な状態を保つのがよいでしょう。

このように、体を沈める浴槽や、を洗う床の部分に汚れがつくのはわかる気がしますが、一方で壁はそこまで汚れないのでは、と思いませんか。

しかし、壁には体を洗っている時に飛び散った皮脂汚れや石鹸カスがついています。

放っておけば汚れはどんどん頑固になり、いざ掃除をしようと思っても簡単には落ちなくなりますし、雑菌がカビの温床になって衛生的ではありません。

お風呂は体を綺麗にするだけではなく、心をリラックスする場所でもあります。

そのような場所が汚れていたら、ストレスになってリラックスができなくなってしまいますよね。

壁の汚れを放置すると?


壁の汚れを放置すると、付着した皮脂汚れや石鹸カスを栄養に雑菌やカビが繁殖します。

壁についているヌメリのある赤っぽい汚れは、ロドトルラという酵母菌の一種によるものです。

ロドトルラは繁殖力がとても強く、2~3日前に「なんだか赤っぽい汚れがついているな」と思ったら、あっという間にその範囲を広げてしまいます。

見つけたらすぐに対処をして、汚れが広がるのを防ぐようにしましょう。

また、黒っぽい汚れは黒カビが原因になります。

カビはロドトルラよりも繁殖スピードが遅いですが、壁の奥まで根が生えてしまうと、表面だけ汚れを落としてもすぐにまたカビが生えてきてしまいます。

お風呂の壁の汚れの種類とその原因

皮脂汚れ

体を洗っている時に出る皮脂汚れが飛び散り、壁に付着することがあります。

皮脂は雑菌の栄養分になるため、放っておくとヌメリやカビの原因になります。

水垢

水を使うところには必ず発生してしまうのが水垢です。

水垢は水分が蒸発した後、カルシウムなどのミネラル分が残って結晶化したもので、白っぽい汚れのため一見目立ちませんが、指で触るとカリカリとした引っ掛かりを感じます。

水垢は放置しておくほどしつこい汚れになり、軽く拭き掃除をしても落とせなくなります。

そのため、汚れにならないようにこまめに水気を拭き取ることが大切です。

石鹸カス

シャンプーやリンス、ボディーソープと水が混じり合った汚れで、こちらも放っておくとカチカチになり、簡単に落とせない汚れになってしまいます。

カビ

お風呂は高温多湿の環境のため、カビが生えやすくなります。

カビは壁の奥まで根を張ってしまうと、表面の汚れを落としてもすぐにまたカビが出現するので、水気を拭き取る、換気を行うなどの対策をしっかりと行う必要があります。

お風呂の壁を掃除する頻度は?


お風呂の壁の掃除は、使用頻度や回数にもよりますが週に一回の頻度で行うのがよいと言われています。

壁についた汚れは重力で下に落ちるので、掃除をしなくてもよいのでは?と思うかも知れませんが、放っておくとどんどんと頑固になり落としにくくなります。

また、週一回の掃除の時の手間を少しでも省きたいなら、毎日お風呂の後にワイパーなどで水気をとっておくのがお勧めです。

水気をとることで湿度が下がり、カビの発生を防ぐことができます。

お風呂を綺麗に保つための方法は?

軽く掃除をする

浴槽や床は特に汚れがつきやすいので、使った後に軽くでいいので汚れを洗い流しておくとよいでしょう。

またその際に仕上げに水で洗い、水切りをしておくのがお勧めです。

湿度が下がり、カビの発生を防いでくれます。

換気扇を回す

24時間換気があるなら電源を入れておきましょう。

窓があれば窓を開けて湿気を逃すのもお勧めです。

浴室乾燥機がある場合は利用するとよいでしょう。
(ただし電気代には注意して下さい)

壁以外に掃除しないといけないお風呂の場所は?

浴槽

浴槽はお風呂の中でも汚れが溜まりやすい場所です。

汚れがついた状態の浴槽に浸かっても体は綺麗にならないですし、気持ちもよくありませんよね。

浴槽は毎日掃除をするのがよいでしょう。

床には体を洗った時に出る皮脂汚れや石鹸カスが溜まりやすく、汚れを放っておくとヌメリやカビの原因になります。

換気扇

お風呂の換気扇はキッチンのようにこまめに掃除をする必要はありませんが、ホコリが溜まると雑菌が繁殖してカビになります。

換気扇の構造上、カビを浴室内にまき散らすことになるので、定期的に掃除をしましょう。

排水口

排水口は洗い流した汚れが溜まる場所です。

毎日掃除が難しい時は、週に一回は綺麗にするとよいでしょう。

まとめ

お風呂の壁につく皮脂汚れ、水垢、石鹸カスは、軽いうちに取り除いておくと掃除が楽ですが、放置してしまうと頑固でしつこい汚れになり、雑菌やカビが繁殖してしまいます。

お風呂を使ったらその後に簡単でよいので掃除をしておくと、汚れが溜まるのを防ぐことができます。

また、換気をして湿気を逃し、乾燥を促すこともお風呂を綺麗に保つコツです。

浴室乾燥換気扇がある場合は、上手に利用して湿度や温度を下げるとよいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました