お風呂の浴槽や床、壁がザラザラとしている、蛇口や鏡に白い汚れがついているなど、気になる時がありますよね。
これらの原因は水垢になります。
水垢は水を使う場所ならどこでも発生しますが、お風呂は特に発生しやすいと言えます。
せっかく体を綺麗に洗ったのに、浴槽に浸かったらザラザラとした汚れがあると、ガッカリしてしまいますよね・・。
そこで今回は、お風呂の水垢の落とし方を調べてみました。
水垢を落とす時の注意点や、お勧めの洗剤、道具なども合わせてご紹介します。
お風呂についた水垢の簡単な落とし方!
準備するもの
・スプレーボトル
・スポンジ(水垢用のザラザラしたものがお勧めです)
やり方
①キッチンスケールの上にスプレーボトルを置き、クエン酸を5g(小さじ一杯)と200gになるまでお湯(60℃程度)を入れます。
②水垢にクエン酸水を吹きかけたら、スポンジでこすり洗いをし、そのまま一時間ほど放置します。
③やわらかくなった水垢を、しっかりとこすって落とします。
④水で洗い流してもまだ水垢がある場合は、最初の工程から何度か繰り返します。
⑤クエン酸で落ちない場合は、お風呂用酸性洗剤を使い、同じ工程で掃除を行ってみましょう。
ポイント
お風呂の水垢を掃除するときの注意点
お風呂の水垢はアルカリ性の汚れのため、酸性洗剤を使うと汚れ落ちがよくなりますが、酸性洗剤を使う時には注意が必要です。
塩素系漂白剤と一緒に使わない
賛成洗剤は塩素系漂白剤と一緒に使ってはいけません。
お風呂の汚れには水垢だけではなく、カビもあります。
カビは根が生えると簡単には落とせなくなるので、中性洗剤よりも強い洗剤を使うことがありますが、カビは酸性の汚れのため、アルカリ性洗剤を使うと中和されて汚れが落ちやすくなります。
さらに強力なカビ取り剤は(カビ取りハイターなど)、アルカリ度の高い塩素系漂白剤となっています。
その日の掃除がカビ取りだけなら特に問題はないのですが、例えば水垢が気になる部分を酸性洗剤で掃除し、さらにカビの除去に塩素系漂白剤を使うといった掃除のやり方をすると大変危険です。
酸性洗剤と塩素系漂白剤が混ざると、人に有害な塩素ガスが発生するからです。
そのため、酸性洗剤と塩素系漂白剤(アルカリ性洗剤)は同時に使うのは絶対に止めて下さい。
お風呂掃除の場合、水垢掃除をしたらその日は他の掃除は行わず、カビ取りは翌日以降に行うとよいでしょう。
サビに注意
酸性洗剤は鉄を溶かす働きがあります。
鉄が溶けるとサビになり、そこから腐食してしまいます。
お風呂場で鉄を使っている部分はあまりありませんが、ホーローの製品がある場合は注意が必要です。
水垢ができる原因は?
水垢ができる原因は、お湯や水を使った後に時間が経つと、水分が蒸発してカルシウムなどのミネラル分が残り、結晶化してしまうからです。
水垢はお風呂だけではなく、キッチンやトイレなど水を使うところならどこでも発生します。
特に蛇口や鏡、シンクは水垢の白っぽい汚れが目立ちやすい場所ですが、これら以外でも浴槽やトイレの便器などにも水垢は付着しています。
色の関係であまり目立ちませんが、触ってみるとザラザラとして固まりがついていることがわかります。
水垢は放置している期間が長くなるほど、硬くなり、落としにくい汚れになってしまうので、見つけたらすぐに対処する必要がありますが、そもそも水垢にならないようにこまめに掃除をすることが大切です。
水垢にオススメの道具や洗剤は?
水垢はアルカリ性の汚れのため、酸性洗剤を使うことで汚れを中和して落としやすくします。
お風呂用の酸性洗剤はドラッグストアなどで売っていますが、手軽に使いたいならクエン酸がお勧めです。
クエン酸はその名の通り酸が含まれているので酸性洗剤の一種なのですが、自然由来の成分のため、人や環境に優しく、一般的な洗剤よりも取り扱いが簡単です。
ただし、クエン酸はそのままではお風呂掃除掃には使いにくいので、スプレーボトルなどに水と入れて混ぜ合わせた後、クエン酸水として使用するのがよいでしょう。
クエン酸水を作ったら、水垢が気になるところに吹きかけてスポンジでこすって落としますが、こびりついて落としにくくなっている時はクエン酸水を吹きかけた後、キッチンペーパーやラップをしてパックの状態にし、しばらく置いてからこすると落ちやすくなります。
また、スポンジで落ちない場合はメラミンスポンジを使うと、カチカチに固まった水垢が落ちやすくなります。
水垢の掃除頻度はどのくらい?
水垢はついてから掃除をするよりも、水垢にならないように予防のための掃除をすることが大切です。
水垢の原因はシャワーや浴槽のお湯や水が付いて乾燥することなので、浴室にお湯や水がついている状態を避けることで水垢を防ぐことができます。
お風呂やシャワーを使った後は、浴槽だけではなく壁や床にも大量のお湯や水が飛び散っていますよね。
そのため、水垢を防ぐための掃除は、お風呂に入った後、すなわち毎日行う必要があります。
とは言え、水垢のみを防ぐなら、洗剤を使って擦り洗いをすることはありません。
水切りワイパーやクロスで水滴を落とす(拭き取る)だけで、十分に効果を得ることができます。
お風呂から上がってから、壁や浴槽の水滴は水切りワイパーで落とす(蛇口や鏡はクロスで拭き取る)習慣が身に付けば、水垢を防ぐことができます。
ただし、毎日水切りワイパーで水を切っていれば水垢はつかない、というわけではないので、毎日の簡易掃除と合わせて週に一回は洗剤を使って汚れをしっかりと落とします。
水垢の掃除は『毎日』と『週に一回』の組み合わせで行ってみましょう。
水垢がどうしても取れないときの対処法
自分でできる範囲で掃除をしても水垢が取れない時は、クリーニング業者に掃除を依頼するのがよいでしょう。
長期間放置して頑固になった水垢をどうにか取ろうと、強い力でこすったり、間違った洗剤を使ってしまうと浴室を傷める原因にもなり兼ねません。
クリーニング業者にお風呂掃除を頼んだ場合、料金の相場は14,000~16,000円ほどになります。
ただし、この料金の中には鏡についた水垢取りが含まれないこともあるため、依頼の時に必ず確認するようにしましょう。
なお、お風呂の水垢取りのみでの依頼はできないので、水垢取り以外の掃除も含まれてしまいます。
他の掃除は必要なく、水垢だけを取り除いてほしいという要望には添えない可能性が高いので、その点は注意して下さい。
せっかくのこの機会に、気になっていたお風呂の汚れを隅々まで綺麗にしてもらうのもよいかも知れませんね。
一度、プロのクリーニング業者に掃除をしてもらえば、その後はこまめに掃除を行うことで、汚れをためずに綺麗な状態を維持しやすくなりますよ。
まとめ
お風呂の水垢はアルカリ性の汚れのため、酸性洗剤を使うと汚れが落ちやすくなります。
酸性洗剤の中でも人や環境に優しい自然由来の成分であるクエン酸を使えば、小さなお子さんがいるご家庭でも安心ですよね。
クエン酸を使った水垢掃除には、お湯の温度や浸け置きなど少しコツが必要ですが、覚えておくと水垢が簡単に落ちやすくなるので、ぜひ試してみて下さい。
ただし、酸性洗剤と塩素系漂白剤を一緒に使うと大変危険のため、同日に違う洗剤を使わないように注意をして下さい。
コメント