シャワーヘッドは掃除しないといつの間にか白く目立つ汚れが溜まってしまい、気が付いたら面倒な状態になっていることもしばしばです。
そこで、今回はセスキ炭酸ソーダでシャワーヘッドの汚れを掃除する方法と注意点について記載し、セスキ炭酸ソーダの効果とはいったいどういうものなのか、そもそもシャワーヘッドが汚れる原因は何なのかも見ていきましょう。
掃除頻度や汚れ防止の方法、セスキ炭酸ソーダ以外のお勧めの掃除方法についてもチェックしていきます。
セスキ炭酸ソーダでシャワーヘッドの汚れを掃除する方法!
セスキ炭酸ソーダを使って具体的にシャワーヘッドを掃除する方法を紹介します。
ポイントはクエン酸を用いてアルカリ性の汚れを除去し、セスキ炭酸ソーダを用いて酸性の汚れを除去することです。
準備するもの
・ゴム手袋
・クエン酸
・セスキ炭酸ソーダ
・スポンジ
・雑巾
・古歯ブラシや毛が柔らかいブラシ
・バケツか底が深い洗面器
・爪楊枝かまち針
・プラスドライバー
やり方
セスキ炭酸ソーダを使って掃除するやり方はセスキ炭酸ソーダのみを使うのではありません。
基本的に水垢といったアルカリ性の汚れはセスキ炭酸ソーダでは落とせないので、水垢を落とすためにクエン酸を併用するのです。
クエン酸を使ってアルカリ性の汚れを除去した後にセスキ炭酸ソーダを使うことで、酸性の汚れも除去できるのでいろんな汚れがくっついてしまっているシャワーヘッドを綺麗にすることができます。
セスキ炭酸ソーダを使ってシャワーヘッドを綺麗にする方法
①シャワーヘッドやシャワーそのものの説明書を用意し、分解方法を確認する
②分解方法を確認しつつホースからシャワーヘッドを取り外す、基本的にはヘッドを固定しつつホースを反時計回りに回せばとれる
③分解するとO-リングがとれることが多いのでなくさないように小物入れに入れておく
④散水版を取り外す、ねじ止めタイプならばドライバーを使って取り外しを行いネジがないタイプなら板を左に回すと外れる
⑤塩素除去機能があるタイプはカートリッジが取付けてあるのでカートリッジ周りのパーツを取り外す
⑥バケツか底が深い洗面器に50℃程度のお湯を入れその中にクエン酸を水100mlに対して小さじ1/2杯の割合になるように投入する
⑦1時間程度放置する
⑧古歯ブラシや毛が柔らかいブラシを使って傷つかないように注意しながら擦り洗いをする
⑨乾いたタオルで水気を飛ばして状態を確認する
⑩まだまだ汚れが残っている場合は洗面器かバケツに用意したクエン酸水を一度除去してセスキ炭酸ソーダ水の準備をする
⑪セスキ炭酸ソーダ水は脂が融解しやすい60℃から70℃のお湯にセスキ炭酸ソーダを水500mlに対して小さじ1杯の割合で溶かすことで作り出せる
⑫シャワーヘッドを同じようにセスキ炭酸ソーダ水に漬けて30分程度放置する
⑬古歯ブラシや毛が柔らかいブラシを使って傷つかないように注意しながら擦り洗いをする
⑭穴に汚れが詰まっている場合は爪楊枝や待ち針を使って汚れを落とす
⑮乾いた雑巾やタオルで拭いて汚れ具合を確認する
⑯分解したパーツを元に戻す
ポイント
シャワーヘッドをセスキ炭酸ソーダで掃除するときの注意点
セスキ炭酸ソーダをシャワーヘッドに使う場合にはいくつかの注意点があります。
セスキ炭酸ソーダの効果は?
セスキ炭酸ソーダは重曹と同じように皮脂汚れといった酸性汚れを落とすという性質があります。
ただし、セスキ炭酸ソーダは重曹よりもアルカリ濃度が高いので洗浄力が強いということ、サラサラとしているので研磨力が低く結晶状で長期保存に向いていること、水に溶けやすいため洗濯にも用いることができるといった性質があります。
こういった性質があるセスキ炭酸ソーダは皮脂汚れ・手垢・湯垢・キッチンの油汚れ・血液などの汚れを落としやすいので有効活用してください。
また酸性のゴミの臭いも中和してくれるので生ごみなどにセスキ炭酸ソーダのスプレーをすることで消臭作用をもたらしてくれます。
シャワーヘッドが汚れる原因!
シャワーヘッドが汚れる原因は水垢と皮脂汚れや石鹸カス、そしてカビとなっています。
まず、シャワーヘッドは水が出る場所なのでよく水切りを怠ると水道水に含まれているミネラル成分が水が蒸発して固まることで発生します。
これが水垢です。
そしてシャワーを使って体や髪の毛を洗うと皮脂や整髪料や化粧品を含んでいる石鹸やシャンプーが跳ねてシャワーヘッドに付着して汚れになるケースも存在するのです。
いわゆる皮脂汚れや石鹸カスといった汚れがシャワーヘッドにも誕生します。
それ以外にシャワーをつかんでいる部分に皮脂汚れが発生するでしょう。
こういった汚れが蓄積することでカビに必要な栄養素が集まってしまうので、黒カビが発生するようになります。
シャワーヘッドの汚れを放置すると?
シャワーヘッドの汚れを放置するとカビのエサが溜まりさらに水垢も増殖してしまうでしょう。
こうなると黒カビと水垢だらけになるので、シャワーから汚水が出続ける状態になりますし、水そのものが出にくくなるのでお風呂に余計な時間がかかるようになったり光熱費や水道代が余計にかさむようになります。
掃除頻度はどのくらいがいいの?
シャワーヘッドの掃除頻度は1ヶ月に1回程度が推奨されていますが、使用頻度や毎日のケアの度合いによって汚れ具合が大きく事なるのであくまでも目安として考えてください。
シャワーヘッドの汚れを防ぐおすすめの方法!
シャワーヘッドの汚れを予防するにはとにかく水気を減らしてカビの発生確率を減らしてあげることです。
水気を減らすことができればそれだけ水垢の発生確率も落とせますので一石二鳥になります。
なのでお風呂からあがったらタオルで拭いて水気を飛ばしてあげるとか換気扇を回してしっかりと換気することも重要になります。
どうしても汚れが落ちないときはどうしたらいい?
クエン酸とセスキ炭酸ソーダをセットで用いると大半の汚れは落とせます。
これでも落とせない場合はもう一度漬け置きを試してください。
これでも駄目ならば落としにくい黒カビと判断して塩素系漂白剤を使うか、落ちない汚れなのでシャワーヘッドそのものの交換を考えるのもいいでしょう。
セスキ炭酸ソーダ以外におすすめの洗剤は?
セスキ炭酸ソーダ以外に役立つ洗剤はクエン酸と塩素系漂白剤です。
ただし、シャワーヘッドによってはお風呂用の中性洗剤以外は使ってはいけないタイプもあるので、洗剤との相性もチェックしておきましょう。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はシャワーヘッドをセスキ炭酸ソーダを使って掃除する方法について解説しました。
シャワーヘッドの材質次第では塩素系漂白剤以外にクエン酸もセスキ炭酸ソーダも重曹も使えないので要注意となっています。
このようなタイプのシャワーヘッドは中性洗剤以外使えないので、中性洗剤で落とせない汚れが発生した場合は交換をするしかなくなるのです。
コメント