重曹を使った魚焼きグリルの掃除方法!汚れの種類とその原因は?

スポンサーリンク
キッチン

魚焼きグリルは掃除をサボってしまうとかなり頑固な汚れが発生してしまい、強力な洗剤を使わないとダメとついつい思ってしまいますが、ある程度の汚れならばそういった強力な洗剤がなくてもどうにかできてしまいます。

そこで、今回は重曹を使った魚焼きグリルの掃除方法を紹介します。

なぜあのような頑固な汚れが発生するのか、汚れの種類とその原因は何なのか、重曹はそもそもどんな汚れを落とす事ができるのか、それでも落とせないレベルの汚れが発生したらどうするのかもお答えしましょう。

重曹を使った魚焼きグリルの掃除方法とポイント!

重曹を使った掃除方法はいくつかありますが、今回紹介する方法はその中でもかなり簡単なものとなりますので今すぐにでも実戦が可能です。

魚焼きグリルの汚れが気になるという方は是非試してみてください。

準備するもの

・重曹
・ゴム手袋
・桶やゴミ袋
・スポンジ
・チャンネルブラシ
・メラミンスポンジ
・スプーン
・ラップ

やり方

こちらの動画は具体的な解説もなく、あくまで実際に重曹を使って掃除する時の手順はどうなっているのかを見せています。

動画を見ている限りだと直接重曹の粉を振りまくパターンと、ゴミ袋に入れてその中に重曹を投入してつけ置きするというパターン、さらにそれでも汚れが落ちなかったときのパターンと紹介しているので、ここではつけ置きとつけ置きをしても汚れが落ちなかったときのパターンで解説していきましょう。

魚焼きグリルの網や受け皿を重曹を使って簡単に掃除する方法

①焼き網や受け皿がきちんと入るような桶やゴミ袋を用意する

②その中に受け皿と焼き網を投入し、40℃くらいのぬるま湯を溜める

③ぬるま湯1Lに対して重曹を大さじ3杯の割合で入れる

④1時間程度放置する

⑤放置が終わったらゴム手袋を着用してできる限り取り出さずにチャンネルブラシなどを用いて擦り洗いする

⑥受け皿や焼き網を取り出して洗い流して汚れ具合を確認する

⑦汚れがまだ落ちていないのなら重曹と水の比率を3:1か2:1で混ぜて重曹ペーストを作る

⑧作った重曹ペーストを受け皿や焼き網にスプーンなどで塗っていく

⑨塗ったら剥がれないようにラップで貼り付けていく

⑩1時間程度放置する

⑪放置が終わったらスポンジで擦り洗いし、スポンジでも落としにくい汚れはチャンネルブラシやメラミンスポンジで擦り洗いする

⑫丁寧に洗い流す

⑬水で濡らして固く絞った雑巾で水拭きする

⑭乾いた雑巾やマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

⑮焼き網や受け皿を元に戻したら終了

ポイント

・より強力な洗剤を求めるのなら沸騰した重曹水を利用するという方法もある
・魚焼きグリルは今回紹介した受け皿や網以外に取っ手など掃除するべき箇所はあるので、分解できるのは分解して掃除を行うこと
・大掃除で魚焼きグリルの中まで掃除を行う時は手を奥に突っ込んでの掃除となるので、使うゴム手袋はロングサイズのものを使った方がいい
・重曹を掃除で使うときは、重曹の成分が残っていると白浮きが発生するので、きちんと水拭きと乾拭きを行うこと
・肌が弱い人は用意した重曹水でも肌荒れが発生する可能性があるのでできればゴム手袋を着用したほうがいい
・放置中はキッチンが使えなくなるので、時間がある時に作業を行うこと
・受け皿の種類によってはチャンネルブラシやメラミンスポンジなどで擦り洗いするのがNGというケースがあるので、掃除前に取扱説明書で確認しておいた方がいい

重曹を魚焼きグリルに使うときの注意点


重曹を使って魚焼きグリルを掃除する時の注意点は重曹の使い方は色々とあるので、その状況を自分の目で見て判断して正しい使い方ができるかどうかにあります。

重曹の使い方は直接粉として振りかけてから放置して掃除するというやり方から、重曹水スプレーを使って掃除するとか、沸騰したお湯に溶かした特殊な重曹水を使って掃除するとか、重曹と水を混ぜて重曹ペーストを使って掃除するというやり方もあるのです。

こういったやり方が色々とあるのでどういったやり方で汚れを落とすのかを判断する必要があるのです。

ただし、色んなやり方がありますがそれぞれのやり方にちょっとした問題を抱えているケースもあるのでそれも理解しないといけません。

たとえば、粉の重曹を用いる時は重曹における研磨作用を用いての掃除になるので、コーティング剤が剥がれる危険性があるものにたいしてはちょっと危険です。

コーティング剤が剥がれる可能性があるので、このやり方推奨できないでしょう。

そこでお勧めされるのが重曹水にして用いるやり方ですが、これもちょっとした問題がありしっかりと水で洗い流さないと白浮きが発生してしまいます。

より洗浄力を高めたいのなら沸騰した重曹水を用いるのが正解ですが、この状態の重曹水はアルカリ性の性質も強くなっているので直接触ってしまったときの肌の影響も強くなっているのです。

重曹ペーストにする時は、ただ塗っただけでは剥がれ落ちてしまうことが多いのでキッチンペーパーやラップなどを併用する必要があります。

こういった特性や性質、及び使い方を理解した上で用いてください。

重曹はどんな汚れを落とすことができる?


重曹はアルカリ性洗剤の性質があり、いわゆる油汚れ・皮脂汚れ・タンパク質汚れなどの酸性汚れを落とすことが可能です。

また、こういった酸性汚れによる臭いの除去作用もあるのでまな板の臭いやカーペットの臭いなども落とすことができます。

さらに、粉の状態ならば研磨作用もあるので擦り洗いすることで茶しぶや焦げ付きも落とすことができるでしょう。

ただし、アルカリ性としての性質は沸騰した重曹水にしないかぎりはそこまで強くはないので衣類の漂白作用や洗濯槽の除菌作用や消臭作用などの効果は期待しない方がいいです。

重曹を使っても汚れが落ちない時は?


重曹を使っても汚れを落とす事ができなかったのなら、重曹を別の用い方をしてみてください。

解説したように重曹は色んな使い方ができるのでそれらの使い方を試しましょう。

しつこい汚れが発生したのなら、沸騰した重曹水を用いたり重曹ペーストを用いるなどやり方は色々とあります。

状況次第では粉の重曹を用いて研磨させることで綺麗にすることもできるでしょう。

これらをすべて試してダメという状況ならば、正直掃除の対象がかなりボロボロだと思いますので買い換えることも考えた方がいいと思います。

それか酸素系漂白剤のような強力な洗剤を使うしかないでしょう。

掃除頻度はどのくらいがいいの?


掃除頻度は基本的に使う度に掃除することが理想的です。

というのも、魚焼きグリルで発生する汚れは油汚れや焦げ付きが基本であり、これらの汚れはちょっと放置するだけですぐにしつこい汚れに変質するのです。

これがとっても厄介な部分であり、だから多くの方々は使ったらすぐに掃除するべきという指摘をします。

実際に放置したときの苦労を知っている方々が多くいるからなのか、こちらの『モノコトづくりラボ』サイトでのアンケート結果は毎回使う度に掃除するという人が5割と過半数を獲得しているのです。

今回のような本格的掃除を白とまでは言いませんので、簡単な掃除を毎回するという意識を持ってください。

参照 モノコトづくりラボ(https://www.felissimo.co.jp/monokotolabo/enq/041056.php

汚れを防ぐ効果的な方法!


汚れを防ぐ最も効果的な方法はアルミホイルを敷いて焼くことです。

これだけで焼き網や受け皿の汚れはかなり減らせます。

焼いた後は火傷に注意しつつアルミホイル事お皿に載せて食卓に出せばOKです。

他にも網を温めておくことで油汚れや焦げ付きが発生しにくくなるとか、お酢かサラダ油を塗るとか、汚れを防止するための便利グッズを使う等やり方は色々とあるのです。

個人的にはアルミホイルが一押しですが、汚れを防止するか汚れを落としやすくする方法は色々とあるのでその中から気になった方法を取り入れるといいでしょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は重曹を使った魚焼きグリルの掃除方法について解説しました。

重曹で落とせる汚れの種類は基本的に油汚れなどの酸性汚れですが、研磨作用によってそれ以外の汚れでも落とすことができます。

とにかく重曹は使い勝手が多岐にわたっているので、1回重曹を使った掃除をして汚れが落ちなかったとしても別の用い方ができるのです。

1回試してダメでも別の方法でチャレンジしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました