効率の良いフローリングの掃除の手順やそのやり方!

スポンサーリンク
フローリング掃除

フローリング掃除はできれば高頻度に実行した方がいいというお話を聞きますが、毎日掃除するとなるとちょっと大変です。

そこで、今回は効率の良いフローリングの掃除の手順やそのやり方を紹介します。

そもそも効率よく掃除するにはどういった道具が必要なのか、掃除頻度はどの程度が理想なのか、汚れを放置するとフローリングはどうなってしまうのか、日頃のお手入れの簡単な方法はないのかも調べてまとめます。

効率の良いフローリングの掃除の手順やそのやり方!

フローリングの床を効率よく掃除したいという方は、掃除しやすくするための用具を用意する必要があります。

色々とやり方が推奨されていますが、個人的に一番手っ取り早く終わると感じた方法をここでは紹介致します。

準備するもの

・中性洗剤(おすすめは『シャボンの泡』)
・空のスプレーボトル
・フロアワイパー(おすすめは山崎産業の『ぞうきんモップ デイリークリーン』)
・チャンネルブラシや毛先を整えた歯ブラシ
・雑巾やマイクロファイバークロス

やり方

こちらの動画は非常に汚れてしまったフローリングを掃除している動画となります。

この動画に登場している機材を一般の家庭で持っている方は少ないと思いますので、ここではフロアワイパーを使ったやり方にしていきます。

簡単なフローリング掃除方法

①中性洗剤を希釈してスプレーボトルに入れる

②椅子などを動かして掃除できるようにする

③雑巾やマイクロファイバークロスをワイパーに装着し、床全体に作った溶剤を満遍なく噴射して丁寧に拭いていく

④フローリングの板材と板材の隙間部分に作った溶剤を噴射してチャンネルブラシや古歯ブラシを使って丁寧に擦り洗いしていく

⑤乾いたマイクロファイバークロスや雑巾をワイパーに装着して床全体を満遍なく拭いて水気を飛ばす

⑥動かした椅子などを元に戻して終了

ポイント

・チャンネルブラシは結構硬めなので、強く擦りすぎると傷だらけになるので要注意
・チャンネルブラシがないという方は使い古した歯ブラシをL字に曲げて毛先を斜めにカットすれば隙間掃除用の道具になってくれるのでそちらを用意して用いること
・中性洗剤を用いるときは希釈すること、推奨しているシャボンの泡でも30倍希釈で用いること
・シャボンの泡を色々と使う予定がある方は500mlタイプではなく5リットルタイプを用意すると値段的にお得なのでお勧め
・椅子の座面部分もガッツリと汚れているケースがあるので、そちらも確認すること
・通常のフロアワイパーだと動画のように押して引くという動作の中で反転してしまうことがあるので、今回紹介しているワイパーを用意すると本当に楽なのでお勧め

フローリングを掃除する時に注意したいこと!


フローリング掃除で気をつけてもらいたいことは色々とあります。

まず、基本的な情報としてフローリングには『シートフローリング』と『無垢材フローリング』と『複合フローリング』の3種類があり、それぞれ対処法が異なるということです。

シートフローリングになっている家ならば定期的にシートを取り替えることになるので、フローリングの掃除をそこまで意識する必要はありません。

逆に無垢材のフローリングは使われることが多い複合フローリングとは異なり水や洗剤に対してかなり弱いことが多いので、洗剤を使わない対処法を覚えないといけません。

このように自宅のフローリングによって対処法が異なるというのが初歩的な情報であり最大の注意点となっています。

また、フローリングはしっかりとワックスをしていないと傷がつく可能性が高いので、ゴシゴシと擦り洗いをしたりフロアワイパーをぶつけるように用いてしまうと傷だらけになってしまう可能性もあるのです。

特に、忙しいときにワイパーをササッと動かし続けると引っ張る動作で反転してしまいフローリングを傷付けてしまう可能性があります。

これが結構煩わしいので、今回紹介する簡単掃除ではそのような動作をし難いフロアワイパーを用意することをかなり強く推奨しています。

さらに注意してもらいたいのが、フローリングは長期間洗剤成分や水分に触れていると傷がついている箇所から浸透してワックスがはげてしまう可能性もある点でしょう。

細かすぎる傷だと目ではなかなか見えないというケースもありますので、本当に洗剤成分と水分の使い方には注意してください。

フローリングの掃除頻度!


フローリングの掃除頻度はそのフローリングをどのように使っているのかでかなり変わってきます。

一般的な考え方としてはモップやワイパーを使った簡単な掃除はできれば毎日、掃除機を使ってやや本格的に行うそうじを1週間に1回、洗剤や雑巾を使った本格的な掃除は1ヶ月に1回程度が目安となってきます。

ただし、倉庫などの全く使っていない場所のフローリングと人が多く出入りするリビングなどのフローリングは汚れるスピードが異なるので、掃除頻度も大きくぶれていきます。

リビングのフローリングは小さなお子さんがいると食べ残しや食べかすなどが飛び散ることが多くなるので、フローリングの汚れるスピードもアップするでしょう。

ここで紹介した目安はあくまでも目安として判断して、1日1回程度汚れやすい場所をチェックしてひどいことになって稲岡を調べておくことも求められます。

汚れを放置しているとフローリングはどうなる?


汚れを放置しているとフローリングそのものが痛んできます。

痛みが増え続けるとたわんできたり、反りが発生してしまうでしょう。

さらに、めくれやひび割れなども発生してしまうので見た目的にもかなりよろしくない状態になってしまうのです。

更に悪化するとシロアリによる被害が発生する可能率が高まってきます。

シロアリによる被害が悪化するとフローリングもスカスカな状態になってしまうので、足を一歩踏み出した時にいきなり床が抜けるといったトラブルが発生してしまうでしょう。

フローリングの汚れを防ぐ日頃のお手入れ方法!


フローリングの汚れを防ぐにはワックスをしておくことが重要です。

ワックスをすると汚れが簡単に落とせるようになるので掃除が簡単になるのも大きいでしょう。

掃除がササッと終わらせられるという気持ちがあると、隙間時間にも掃除がしやすくなるのでこの気持ちの変化が汚れ防止に役立ってくれるのです。

後は、キッチンなどの油がはねる環境では揚げ物をするときに床に新聞紙を敷くといった対応をしておくことも推奨されます。

これで油はねによる汚れも予防できるのです。

掃除をしても汚れが取れない場合は?


掃除をしても汚れが落ちない時は何度か掃除を繰り返すしかないでしょう。

通常ならばより強力な洗剤を使ったり、擦り洗いを推奨するのですが、こういった対応は床を傷付ける可能性が高いので推奨できません。

どうしても落とせない汚れが油汚れであると断定できるのなら、フローリングに多少の負担をかけてしまっても酸素系漂白剤などの強力な洗剤を使うのはありだと思います。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は効率の良いフローリングの掃除の手順やそのやり方について紹介しました。

汚れがひどいフローリングでも擦り洗いをするのはNGですし、効力強めの洗剤を使うのもNGとなっています。

それでも放置するとそういった汚れが発生してしまうのがフローリングなので、そうならないように定期的に掃除をしておくことが本当に重要なのです。

床がボロボロだと見ていてもテンションがかなり下がるので、そうならないように掃除する癖をつけてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました