エアコンファンのクリーニングのやり方!汚れの主な原因は?

スポンサーリンク
エアコン掃除

エアコンの掃除において難易度が高いとある意味で評判なのがファンの部分の掃除方法です。

そこで、今回はエアコンのファンのクリーニングのやり方について解説しつつ、主な汚れの原因は何なのかをまとめていきます。

そもそもの掃除頻度はどれぐらいがいいのか、なかなか落ちない汚れが発生してしまった時はどうすればいいのか、そもそも汚れを防ぐ方法はないのかも調べていきましょう。

エアコンファンのクリーニングのやり方やポイント!

エアコンのファンを掃除するには専用の洗剤があった方がいいです。

ここでは『くうきれい』を使ったやり方を紹介します。

また、ファンの掃除をする時はできるだけカバーなどは分解しておきたいのでそちらの分解作業も含まれます。

準備するもの

・エアコンの説明書
・エプロン
・マスク
・ゴーグル
・脚立や台座
・掃除用手袋
・掃除機
・バケツやいらなくなった衣装ケースなど水を溜められるもの
・スポンジ製のブラシ
・柄の長いタイプのブラシ
・ハンディモップ
・エアコン洗浄カバー
・中性洗剤
・くうきれい(https://item.rakuten.co.jp/a-para/so300106-15/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
・小物入れ
・雑巾複数枚
・養生テープor布テープ
・養生用のビニール袋
・加圧式散布スプレーor蓄圧式噴霧器or洗車用スプレーガン
・ゴミ袋
・新聞紙
・マイナスドライバー
・プラスドライバー

やり方

こちらの動画は『4分でエアコンファン掃除 誰でも簡単に!くうきれいの使い方 ポイントと注意事項をわかりやすく説明』というタイトルで、『くうきれい』を使ったファンの掃除方法を紹介した動画です。

基本的な使い方は動画を見てもらうとわかるので、まずはこちらを確認してください。

エアコンのファン掃除方法

①エアコンの説明書を読んでカバーの取り外し方などがどのように書いてあるのかをチェックする

②マスクや掃除用手袋を着用してエアコンのコンセントを抜く

③エアコンの掃除の邪魔になる家具や家電などは出来るだけ遠くに移動させる

④取り外したカバーやフィルターを置く場所に新聞紙を敷いておく

⑤エアコンの表面や上部に溜まった汚れを、雑巾やハンディモップなどを使ってある程度除去する

⑥ルーバーを真ん中の支持棒を外して壊さないようにとる

⑦フィルターと前のカバーを固定されているネジを外してとる

⑧カバーは中性洗剤やブラシやスポンジを使って水洗いする

⑨フィルターは掃除機を表面側からすって埃を除去してから、裏面からシャワーを浴びせて水洗いする

⑩雑巾などを使って丁寧に拭く

⑪30分から1時間ほど日陰で自然乾燥させる、パーツ放置中は本体を掃除する

⑫本体側にくうきれいに付属されている養生シートをエアコン後ろ壁全体に貼り付けて汚水が落ちてくるところにバケツなどを設置して汚水があちこちに落ちないようにする

⑬くうきれいのムースタイプを吹き出し口からファンに向かってノズルをしっかり入れて噴射する

⑭ある程度全体に行き渡ったら指でファンを5回転ぐらい回す

⑮30分程度放置する

⑯リンスを用いて泡を落とし隙間の汚れは柄の長いブラシなどで擦り洗いする

⑰スプレーガンや加圧式散布スプレーなどを用いて洗い落とす、かなりの汚水が出るのできちんとバケツに落ちるようにすること

⑱全部洗い終えたら10分ほど放置して水分と薬剤が落ちきるまで待つ

⑲雑巾やタオルなどをつかって拭き取って水分を除去し、取り外したカバーやフィルターを取り付ける

⑳水や汚れが溜まった養生シートを外す

㉑コンセントをさして吹き出し口にタオルを当てた状態で送風運転を数十秒行う

㉒タオルを外した状態で送風運転を1時間程度させる

㉓他の養生を除去して、動かした物を元に戻して終了

ポイント

・フィンの洗剤も別途用意しているのなら、そちらも使ってフィンの掃除もすること
・掃除をしていない期間が長いとフィルターなどを取り外す段階で埃が舞い散るので、作業前にマスクなどをきちんと着用すること
・フィルターなどのパーツを乾かすときは日向で乾かすとパーツが変形する可能性があるので、必ず日が当たらない場所で乾かすこと

エアコンファンを掃除するときの注意点


参照URL:https://yourmystar.jp/c0_1/c1_2/articles/air-conditioning-cleaning-method/#i-6

注意点についてお話しする前にまずはこちらの画像を見てもらいたいです。

今回のお話でファンを掃除することについてまとめましたが、ファンとは画像でわかるようにエアコンの奥側に存在します。

ここを掃除するためにあのようなノズルや専用の洗剤が必要になるのです。

また、動画では洗い流すことなくリンスを使って終了となっていますが、できればファンを掃除するのなら同時にフィンも掃除したいところです。

せっかく養生しているのなら水や洗剤を使ってフィンも洗いましょう。

ただし、こういった掃除をする時に絶対に意識しないといけないのが電装部品を濡らさないということです。

濡らすと故障に繋がるのでそこのケアは徹底的に行ってください。

動画では電装部品に養生をしていませんが、自分で使う時は濡らしてしまったリスクのことを考えて養生しましょう。

エアコンのファンが汚れる主な原因は?


エアコンのフィンが汚れてしまう原因は空気中の汚れをエアコンが吸い込み、その中で溜まってしまうことと、エアコン内部で結露が発生してしまい湿度が上昇してカビが発生してしまうことにあります。

特に後者のカビが非常に厄介なので、カビが発生しないように対策することが重要なのです。

ファンの汚れを放置しているとどうなる?


ファンの汚れを放置するとエアコン内部に汚れが溜まって、最終的にはカビだらけになってしまうでしょう。

カビだらけになるとエアコンを使う度にカビの胞子を室内にまき散らすようになってしまうので、カビによる健康被害が発生します。

カビを放置すると、免疫力が低い人から呼吸器系疾患を患うようになるので非常に危険です。

おすすめの掃除頻度はどのくらい?


フィルターなどの簡単な掃除はたまに使うエアコンならば2週間に1回程度、頻繁に使うエアコンならば1週簡に1回程度は掃除した方がいいでしょう。

また、今回のような分解掃除は本格的な掃除となるので1年に1回程度が推奨頻度となります。

冬や夏といった本格的に使う前に大掃除するというイメージを持ってください。

ファンの汚れが落ちないときの対処法!


ファンの汚れが落ちない時は専用の洗剤でも落とせないレベルで汚れているか、より本格的に分解しないと落とせない場所が汚れている可能性もあります。

そこまで汚れてしまったのなら、エアコンの買い換えやプロの掃除業者を依頼して清掃してもらった方がいいでしょう。

これ以上の分解掃除は難易度が高く、推奨できないレベルに突入するので今回の掃除でダメならそういった対応も本気で考慮してください。

ファンの汚れを防ぐおすすめの裏技!


ファンの汚れを防ぐにはとにかく、エアコン内部に湿度や汚れを溜めないようにすることが重要です。

具体的には結露防止運転機能を定期的に使うとか、フィルター掃除を定期的に行うとか、風量を強めに設定して内部に水が溜まらないようにするとか、夏でも設定温度を高めにして温度差を作らないようにするなどの対処法があるので、実戦してみてください。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はエアコンファンのクリーニングのやり方について学んでいきました。

養生をしながらファンの掃除をするのなら、できればフィンの掃除もセットですることが理想となります。

というのも、養生などの準備をするのが結構大変なので、掃除するのなら一気にまとめて行った方が効率的だからです。

そのため、今回紹介したやり方を実践するときはフィン用のクリーナーも用意してそちらの対応もセットで行ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました