窓のサッシにクエン酸を使う時の掃除のやり方とポイント!

スポンサーリンク
窓掃除

日常のお掃除で役立つクエン酸ですが、窓ガラス掃除にもクエン酸を使うことが出来ます。

そこで、今回は窓及びサッシの掃除にクエン酸を使う時の掃除のやり方について紹介していきます。

どのように使うことが求められているのか、カビが発生してしまったときにもこのクエン酸を有効活用することが出来るのかも見ていく必要があります。

窓のサッシにクエン酸を使う時の掃除のやり方とポイント!


クエン酸をどのように使うことで窓のサッシを綺麗にすることが出来るのか、詳しく見ていきましょう。

今回はあくまでもサッシ掃除にこだわるので、窓そのものの掃除については詳しく解説しません。

準備するもの

・ゴム手袋
・クエン酸
・重曹
・スプレーボトル×3
・竹串
・雑巾
・バケツや洗面器
・ブラシ
・掃除機

やり方

クエン酸は水垢に強く、重曹は皮脂汚れなどの油汚れに強いのですがサッシに発生する汚れは何らかの汚れが固まっていることが多いので個々の性能がそこまで強く発揮されません。

なので、使う時は併用して発泡させることが重要なのです。

クエン酸を使って窓のサッシを掃除する方法

①サッシ全体にブラシ掛けをしてある程度の汚れをかき出す

②隙間掃除用のノズルを装着した掃除機を使ってサッシ部分の汚れをある程度吸い込む

③スプレーボトルにクエン酸小さじ1杯と水200mlを混ぜてクエン酸水を作り、もう一つのスプレーボトルに重曹小さじ1杯と水200mlを混ぜて重曹水を作り、空のスプレーボトルには水を入れただけのものを用意する

④下の部分のサッシにはクエン酸と重曹をパウダーのまま1対1の割合でかけていく

⑤パウダーをかけ終わった部分に水のスプレーをして泡立てていく

⑥パウダーを設置できない横や上面のサッシ部分には、先ほど用意したクエン酸水や重曹水を交互にスプレーして泡立てる

⑦30分ほど放置する

⑧水のスプレーボトルを使って洗い流しながら雑巾で水拭きをする、汚れが落としにくい四隅や隙間は竹串を使って押し込みながら拭き取る

⑨乾いた雑巾で拭き取って水気を飛ばす

ポイント

・あまりにも汚れが溜まっているサッシは簡単なブラシによる擦り洗いでもかなりの汚れが落とせてしまうので、洗剤を使った掃除をする前にある程度除去を行うこと
・掃除機で吸い込まないと飛び散って面倒なことになるので、掃除機を使った方がいい
・あまりにも隙間の汚れがひどい時は、メラミンスポンジを鋏などを使ってちょうどいい大きさに切り、真ん中に切り込みを入れて隙間に入るように調整すると綺麗に落とせるようになる
・窓ガラスも掃除をするのなら、窓サッシ⇒外窓⇒内窓の順番で掃除する方がいい、窓を先に洗うと窓サッシが高確率で濡れてしまい、汚れが落としにくくなる
・クエン酸と重曹を同時に使用すると発泡する作用があり、この泡立ちによってしつこい汚れを浮き上がらせることがポイント

窓のサッシの掃除にクエン酸を使う時の注意点


クエン酸は酸性の洗剤の中でも使い勝手がいいのですが、注意点がいくつかあるので正しい使い方をしてください。

・クエン酸は塩素系漂白剤を混ぜると有毒ガスが発生してしまうので要注意、特に窓ガラスのサッシ部分にはカビが発生することがありついつい塩素系漂白剤を使いたくなってしまうので、そのときにクエン酸の成分が残っていると有毒ガスが発生する危険性があり大惨事となる
・クエン酸は錆びやすい金属やコンクリート、大理石などの石材と相性が悪く劣化を早めてしまうのでサッシ掃除に使う時は飛び散らないように注意すること
・クエン酸の肌への影響度はクエン酸の濃度によって大きく変わる、クエン酸水を作る時に濃度を濃くする時はゴム手袋などをきちんと着用して肌に触れないように注意すること
・クエン酸はパウダー状ならば長時間保存も可能だが、クエン酸水にすると劣化が早く進むようになるのでできれば1週間以内に使い切ること、遅くても2週間以内には使い切ること
・クエン酸を使ったつけ置き洗いも存在するが、この長時間も限度があり一晩がマックスと考えた方がいい

クエン酸の掃除効果は?


クエン酸の掃除効果は酸性洗剤としての掃除効果と一緒です。

つまり、水垢などのアルカリ性の汚れを落とす性質があります。

他にはトイレで発生する尿はねによる黄ばみやアンモニア臭にも効果がありますし、キッチンや洗面所やお風呂場で発生しやすい石鹸カスといった汚れにも効果があります。

基本的には水と石鹸を使う場所で発生する汚れに対して効果的な存在と覚えておけばいいでしょう。

窓ガラスに当てはめると、水垢のような汚れが発生するのはどちらかというと内窓ではなく外窓になります。

外窓は雨で濡れますので、それだけ水垢が発生する可能性が高めなのです。

クエン酸を使っても汚れが落ちない時の対処法!


クエン酸を使っても汚れが落ちない時は別の洗剤を使いましょう。

クエン酸はアルカリ性の汚れには強いのですが、皮脂汚れなどの酸性汚れには効果がほとんどありません。

酸性汚れが相手の時は重曹などのアルカリ性の性質があるモノを使ってください。

また、カビのようにしつこすぎる汚れが相手の時は専用の洗剤を使ったり重曹と混ぜて発砲させるといった使い方をしないと効果が薄いので注意しましょう。

クエン酸以外に効果的な洗剤は?

窓掃除をするのならクエン酸以外にもいくつかの種類の洗剤を持っていた方がいいです。

具体的な例を見ていきましょう。

乳酸カビクリーナー


参照URL:https://item.rakuten.co.jp/smilezakka/76509/

乳酸カビクリーナーにはいくつか種類がありますが、基本的には塩素系漂白剤のように人体への影響はでない形で使えるカビ用のクリーナーとなっています。

塩素系漂白剤と比べるとカビを除去する作用は弱いという声もありますが、多くの方がいる時間が長めの箇所では塩素系漂白剤を使うのは難しいので、こういった乳酸カビクリーナーを用いた方がいいです。

スクラビングバブル 激泡ガラスクリーナー


参照URL:https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4901609002364/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002053&rafct=i_1

ガラス掃除をするのなら、ガラス掃除用の洗剤を持っていると掃除がスムーズにいきます。

液だれなども考慮して作られている洗剤が多くなっていますが、その中でも使い勝手がいいといわれているのがこちらです。

かんたんマイペット


参照URL:https://store.shopping.yahoo.co.jp/soukai/4901301036186.html?sc_e=afvc_shp_3430673

こちらはガラス専用の洗剤というわけではありませんが、マルチで使えてガラスにも使える洗剤なので紹介します。

ガラスを目標に作られているものではないので専用の洗剤に比べると効力は落ちるという声もありますが、簡単な汚れならば問題なく使える性能になっていますので多様性という部分を考えると十分に効果的な洗剤と言えるでしょう。

窓のサッシの掃除頻度は?


窓サッシの掃除頻度は窓の掃除頻度とリンクします。

つまり、1年に1回とか数カ月に1回という声が一般的なのです。

窓の汚れ具合はその人の住環境などに大きく左右されるので、この頻度はあまり参考になりません。

とりあえず汚れが目立つようになったら掃除をするというスタンスでいたほうがいいでしょう。

窓のサッシの汚れを防ぐ裏技!


窓のサッシの汚れを防ぐには定期的に掃除するしかありません。

ガラス部分なら結露防止やコーティング剤を使った汚れ防止ができますが、サッシになるとちょっと難しいです。

しかし、ガラスに対する対処によってサッシの汚れも減るというケースもあるので、サッシの汚れを減らすことも考慮してガラスコーティング剤を使ったり結露防止対策に乗り出すのもいいでしょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は窓のサッシ掃除にクエン酸を使うやり方について色々とまとめてきました。

基本的には重曹とセットで運用して発砲させることがサッシ掃除でのクエン酸の役割となります。

クエン酸単体ではサッシ掃除にあまり役に立てないので、使う時は必ずアルカリ洗剤も用意してからにしてください。

また、この発砲作用はあくまでも汚れを浮き上がらせる作用となっているので、浮き上がらせた後に綺麗にすることも忘れないようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました