マンションの廊下側の窓の掃除方法!掃除頻度はどのくらい?

スポンサーリンク
窓掃除

マンションの窓掃除の中でも地味に難易度が高いと言われているのが、外側ではなく廊下側の窓掃除です。

今回はマンションの廊下側の窓を掃除する方法について紹介していきます。

色々と制約が厳しい廊下側の窓掃除はどのように行うのがベストなのか、廊下側の窓掃除をする時の注意点は何なのかもチェックしながら見ていきましょう。

そもそも、廊下側の窓の掃除頻度はどの程度が理想なのかも見ていきます。

マンションの廊下側の窓の掃除方法やポイント!


マンションの窓掃除と聞くといわゆる日の光が差す側をイメージしてしまう人も多いのですが、マンションの形状によってはそこではなく廊下側にも窓が設置してあるケースがあります。

いわゆる格子付になっている窓です。

このように格子が付いてしまっている窓をどのように綺麗にすればいいのか、その方法を見ていきましょう。

準備するもの

・バケツ
・スポンジモップやワイパー
・ガラス用洗浄剤

やり方

やり方はとってもシンプルです。

手がとても入りにくい場所をモップやワイパーを使って掃除するといったやり方になります。

行使があるタイプは手を入れることが困難なのでその隙間から差し込んで掃除をするといったスタイルに必ずなってしまうのです。

その状態でもスイスイと掃除するには道具に頼るしかありません。

廊下側の窓を掃除するやり方

①ガラス用洗浄剤をスポンジモップやワイパーに浸透させて柵に沿って上下に動かして窓ガラス全体を拭いていく

②洗浄液を水に切り替えてスポンジモップやワイパーを使って水拭きしていく

③乾いたスポンジモップやワイパーを使って乾拭きする

ポイント

・あくまでもモップやワイパーを使って拭き掃除するやり方が基本
・スポンジなどを使って掃除する時はたっぷりと洗浄液や水を含ませて作業をすること、水拭きするというイメージよりもたっぷりの洗浄液や水で濡らすといったイメージの方がいい
・ビシャビシャのモップやワイパーを使うことになるので当然水が飛び散る、そんな作業環境なので濡れてもokな服装や格好をすることが必須となる
・廊下側の窓はいわゆる花粉や排気ガスなどの影響で発生する汚れがそこまで付着していないので、予洗いはほとんど不要で対応できる

マンションの廊下側の窓を掃除する時の注意点


マンションの廊下側の窓を掃除する時の注意点はホースで水をかけられるような水道はないので出来ることが限られていることです。

そのため、バケツを用意して作業をすることになりますが洗浄液を使って掃除をした後に水で掃除をするといったスタンスになるのでバケツは2つ必要になるでしょう。

そのため、まずはこういった用具を必ず用意してください。

そして最大の注意点がこれが多くの方が行き交う可能性がある廊下での作業になるということです。

部屋が各階の端っこならばそれほどまでに意識されることはないのですが、人がどうしても通る位置に部屋がある人は掃除をするときに回りへの影響も考えないといけません。

ある程度水が飛び散ってしまう掃除ですが、あからさまに共用スペースの廊下を塗らしすぎてしまうとご近所の方々の迷惑になってしまいますので水で濡れる覚悟は必要ですが、必要以上に周囲を濡らしすぎるのはNGであると考えてください。

掃除をする時はついつい音楽を聴きながら作業をするといった人もかなり多いのですが、このように周囲の方々に迷惑をかける可能性がある掃除となっているので音楽は聴かずに誰か来たらすぐに除けられるようにしておく必要もあるのです。

このように共用スペースである廊下を使うことでの注意点が色々とありますので、作業をするときはきちんと意識しながら作業をするようにしましょう。

個人的な感想になりますが、筆者もマンション住まいで廊下の窓を掃除した経験がありますが結構色んな人が通ることになったので、出来るだけ速く掃除が終わるように手早く掃除をすることを意識していました。

また、掃除のタイミングでAmazonなどの荷物が届くことも何回かあったのでこういった荷物が届いた時にすぐに反応できるようにしておくのも重要だと思います。

マンションではマンションに入るために部屋の中からロックを解除しなければいけないタイプがあり、外で作業をしているとこの時の『ピンポーン!』が聞こえないことがあるので、聞こえるように玄関を開けておいた方がいいと思います。

窓の掃除頻度はどのくらい?


外気に触れるような窓の掃除方法は1年に2回が推奨されることが多いです。

掃除頻度に関するアンケートを採っているサイトを見ていると、数ヶ月に1回掃除する人もいれば1年に2回掃除する人もいましたし1年に1回しかしていない人もそれなりにいました。

しかし、これが廊下側の窓となると条件がいささか変わってきます。

まず、廊下側の窓は花粉・黄砂・砂・泥・雨水・排気ガスなどの外窓で付着しやすい汚れがあんまり付かない位置にあります。

なので1年に2回という推奨されている掃除頻度は当てはまらないでしょう。

内窓の汚れは他の窓と一緒になりやすいので1年に2回といった頻度を守るべきですが、廊下に出て行う外窓の掃除に限定した場合は1年に1回程度やれば十分だと思います。

あくまでもこれは筆者の体験を基にした意見ですので、汚れが気になるという方は掃除頻度を増やしてもいいかもしれません。

これも個人的な見解ですが、こういった掃除頻度を増やすと筆者は周りの人達との無駄な接触が増えてしまうと感じたので、新型コロナウイルス感染症による被害が収まっていない現在では接触機会を減らすべくそこまで掃除回数を増やすのは良くないと思っています。

窓の汚れをそのままにしているとどうなる?


窓の汚れを放置すると他の汚れと一緒で頑固でしつこい汚れに変質していきます。

また、窓は冬になると室内と室外の温度差で結露が発生する場所でもあり、この結露を放置することでサッシやパッキン部分にカビが生えてしまう場所でもあるのです。

つまり、掃除をサボりすぎるとカビが発生すると考えられます。

廊下側の窓に限定して考えると環境的にカビは発生しにくいとは思いますが、しつこい汚れに変質するとは思いますので見た目的にもよくありません。

人がチラッと見る度に『あそこの窓は全く掃除をされていなくて汚い』と思われるのはちょっといやです。

そこからマイナスイメージがつけられるのが嫌という人はきちんと掃除しましょう。

窓の汚れを予防する裏技はこちら!


外窓の汚れを予防するには掃除が終わった後に自動車用のガラスコーティング剤を使うのが一番でしょう。

今回紹介した掃除が終わった後にこのガラス用のコーティング剤を塗ることができれば汚れが付着する確立は当分の間は一気に低下します。

このコーティングは無限に効果を発揮してくれるものではないので、やはり定期的な掃除は欠かせないのです。

窓の汚れが落ちない時はどうしたらいい?


窓の汚れが落ちない時は何度も繰り返し掃除して汚れを落とすしかないでしょう。

これがサッシ部分ならば洗浄液やクレンザーやメラミンスポンジを使って掃除することが推奨されますが、外窓となるとこういったものは使えないので出来ることは限られます。

なので、ガラス用の洗浄剤を使って掃除した後に水拭きをするといったやり方を何度か繰り返して汚れを落とすしかないでしょう。

クレンザーやメラミンスポンジを使えば汚れが擦って落とせる可能性はありますが、ガラスが削れる可能性も高いので推奨できません。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はマンションの廊下側の窓の掃除方法を紹介しました。

やり方は簡単なのでさっくりと出来る掃除ではありますが、共用スペースを使う可能性が高い掃除となりますのでできる限りスピーディーに行う必要はあるでしょう。

ついつい音楽を聴きながら作業をしたくなりますが、人が通る度に邪魔になる可能性があるため物音がして人の気配を察したらすぐに除けられるように音楽を聴きながらの作業は避けた方がいいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました