換気扇のレンジフードの掃除は、換気扇本体のフィルターやシロッコファンを掃除するタイミングにしか行わないという方は以外と多いようです。
しかし、レンジフードはフィルターやシロッコファンよりも目立ちやすいため、汚れを放置していると見た目も悪いですし、匂いがついてしまう原因となる場合があるので、できれば毎日、調理後には拭き掃除を行いたいものですよね。
とは言え、レンジフードはどのように掃除すればよいのかわからないという方もいらっしゃるかも知れません。
また、レンジフードは、換気扇の本体から外すことはできるのでしょうか。
そこで今回は、換気扇のレンジフードを掃除するための分解方法を動画にてご紹介します。
換気扇のレンジフードの簡単掃除方法と分解の仕方!
準備するもの
- プラスドライバー
- 新聞紙(床を養生するもの)
やり方
- レンジフードのビス(本体と繋がっている部分)を少しだけ緩めます。
- レンジフードの内側にあるロックを外し、スイッチの電源コードを根元の部分から外します。
- 電源コードが外れると、レンジフードを手前に上げながら引くと、簡単に本体から外れます。
(レンジフードの上部分がフックに引っ掛かっているので、上げながら手前に引くようにして下さい) - 外したレンジフードは、床に敷いた新聞紙や養生シートの上に置くようにして下さい。
フィルターに長期間油汚れが付着していると、劣化によって擦り洗いをした時に塗装がポロポロと剥がれてくることがあります。
こうなるとフィルターの寿命と言えるので、新しいものに取り替えた方がよいでしょう。
その際、フィルターの枠にガラス繊維の白いフィルターをはめるタイプのものを使うと、換気扇の掃除が楽になります。
レンジフードを掃除する時の注意点
プラグを抜く
レンジフード自体は掃除中に誤って電源が入ってしまっても、巻き込み事故などに繋がる恐れはありませんが、レンジフードを綺麗にしたついでにシロッコファンやフィルターも掃除をしてしまおうと言う気分になった時、誤って電源が入ってしまうと思わぬ怪我の原因になります。
そのため、換気扇を掃除する時はそれがレンジフードであっても、あらかじめプラグを抜くようにしましょう。
足元を安定させる
レンジフードは高い位置にあるため、背の低い方は踏み台などの足場に乗って作業をする場合があります。
その際、足元が安定していないと転倒などの原因になるので、安定感のある踏み台を利用するようにし、可能であれば家族などに支えてもらうようにして下さい。
レンジフードの掃除を怠るとどうなる?
レンジフードは、直接換気扇の動作に関わるものではありませんが、汚れが目につきやすいため、訪問客が目にすると清潔感に欠けたり、ずぼらな印象を与えてしまいがちです。
さらに、レンジフードはガス台やIH台の真上に取り付けられているため、調理中のフライパンや鍋などに、汚れが落ちて混入してしまう恐れもあります。
酸化した油汚れや蓄積したホコリには、カビや雑菌が繁殖している場合があり、それが料理から口へと運ばれてしまうと食中毒を起こす恐れがあります。
レンジフードの汚れの原因
レンジフードの汚れの主な原因は油とホコリです。
調理中の油は温度によって熱せられると気化して目に見えませんが、温度が下がる(冷える)とレンジフードに付着してギトギト、ベトベト汚れの原因となります。
さらにその油汚れに空気中のホコリが絡まって酸化すると、汚れがより頑固に、落としにくくなってしまいます。
レンジフードの掃除の頻度は?
レンジフードの掃除は、3日に1回の頻度で行うのが理想と言われていますが、毎日調理を作るなら、できれば調理が終わった後にその都度掃除をするのが、もっとも理想的と言えるでしょう。
なぜなら、調理では油や水分がレンジフードについてしまうからです。
特に油は調理中に気体となって目に見えなくても、冷えると液体化し、やがて固まってギトギト、ガチガチの油汚れの原因になってしまいます。
調理後であれば、レンジフードに付着した油はまだ温かいので、軽く擦るだけで簡単に取り除くことができます。
このようなことから、レンジフードを綺麗に保つなら毎日掃除がお勧めですが、毎日は難しいという場合は3日に1回を目標に掃除を行ってみましょう。
レンジフードの掃除に役立つ洗剤やグッズを紹介!
レンジフードの掃除には、重曹やセスキ炭酸ソーダがお勧めです。
重曹やセスキ炭酸ソーダは自然由来の成分のため、近年は人や環境に優しいナチュラルクリーニングを好む人を中心に人気となっている掃除グッズの一つですが、人や環境に優しいと聞くと、汚れを落とす力はあまり期待できないのでは?と思いますよね。
しかし、重曹やセスキ炭酸ソーダは、酸性の油汚れを落としやすくする弱アルカリ性の成分のため、レンジフードの掃除でも簡単に汚れを落としてくれます。
使い方もとても簡単で、水と重曹もしくはセスキ炭酸ソーダを混ぜたものをスプレーボトルに入れ、レンジフードに吹きかけた後、しばらくしてからふきんなどで拭き取るだけ。
なお、重曹よりもセスキ炭酸ソーダの方がよりアルカリ度が高いため、酸性の油汚れを分解する働きが優れています。
汚れがひどい時は、セスキ炭酸ソーダを選ぶのがよいでしょう。
レンジフードの掃除をクリーニング業者に頼む時の料金相場
換気扇の掃除の料金は、掃除の内容やスタッフの数、プロペラタイプかレンジフードタイプかなどによって業者ごとに異なりますが、レンジフードのみの掃除を受け付けている業者はいません。
例え、掃除はレンジフードのみで頼んでも、換気扇全体の掃除の料金と同じ料金を支払う必要があります。
それを踏まえた上で、レンジフード(換気扇)の掃除の相場をご紹介しますね。
プロペラタイプの場合料金は7,000円~から、レンジフードタイプであれば10,000円~という設定になっている業者が多いです。
レンジフードタイプは、業者によって料金にかなり差があり、10,000円~30,000円と幅があります。
2つのタイプを合わせた相場は13,000~15,000円となっているので、レンジフード(換気扇)の掃除を業者に頼む時は13,000~15,000円を目安にするとよいでしょう。
レンジフードの汚れを防止するオススメの方法
せっかく掃除をしたレンジフードに、すぐに汚れがついてしまうとガッカリしてしまいますよね。
そのような時は、掃除の仕上げにリンスや柔軟剤を沁み込ませた布巾で、レンジフードを拭き上げておきましょう。
リンスや柔軟剤が膜となり、レンジフードに汚れがつくのを防いでくれます。
原液をそのまま塗るのは抵抗がある、という方は、3~5倍程度に薄めたものでも効果があるので試してみて下さい。
まとめ
換気扇のレンジフードはフィルターやシロッコファンのように、掃除のたびに取り外す必要がありません。
人目につきやすい場所のため、できれば調理が終わった後に毎日拭き掃除を行うのがよいですが、毎日はちょっと面倒という時は3日に一回を目安に掃除を行うとよいでしょう。
掃除の仕上げに柔軟剤やリンスを沁みこませたふきんで拭くと、レンジフードに膜が張られて、汚れがつきにくくなります。
レンジフードを掃除する時は、事故防止のためにプラグを抜き、事故防止に努めて下さい。
急に電源が入ってファンが回ると、思わぬ怪我の原因になります。
コメント