お風呂の中でも排水溝は、ヌルヌルした汚れやカビが発生しやすい場所。
つい掃除をするのを躊躇ってしまい、さらに汚れをためる結果になってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、お風呂の排水溝の掃除が簡単にできるやり方を調べてみました。
排水溝の汚れの種類や原因なども、合わせてご紹介します。
お風呂の排水溝掃除が簡単にできるやり方とポイント!
準備するもの
・ゴム手袋
・ビニール袋
・塩素系漂白剤
・強力カビハイター
やり方
①排水溝のパーツをすべて外し、たまっているゴミをビニール袋に入れます。
②排水溝に塩素系漂白剤を吹きかけ、外したパーツには強力カビハイター(茂木和哉カビとりジェルスプレーでも可)を吹きかけます。
③そのまま15分くらい放置してから、シャワーで洗い流します。
④排水溝内を自作ブラシでこすり洗いします。
⑤排水溝内の汚れは排水溝に水を直接流すよりも、バスタブに流した方が流れやすくなります。
⑥パーツを元に戻して終了です。
ポイント
排水溝を掃除するときの注意点
酸性洗剤と混ぜない
排水溝のしつこい汚れを落とす時、カビ取り剤(塩素系漂白剤)を使用することがありますが、塩素系漂白剤と酸性洗剤が混ざると人に有害な塩素ガスが発生するため危険です。
排水溝掃除では塩素系漂白剤しか使わなくても、その他の場所を掃除する時に酸性洗剤を使うと、最終的に排水溝に流れてきて混ざることがあるので、同日にこの2つの洗剤を使って掃除を行わないようにするのがよいでしょう。
換気を行う
お風呂は狭い空間のため、洗剤を吸い込みすぎて具合が悪くなってしまうことがあります。
窓があれば窓を開け、換気扇を回すなど必ず換気を十分に行った状態で掃除をするようにして下さい。
ゴム手袋や眼鏡で肌や目を保護する
こびりついた汚れを落とすには、より濃度の濃い洗剤を使う必要がありますが、汚れを落とす力が強いほど肌や目に直接触れるとかぶれやただれなどの炎症を起こす恐れがあります。
ゴム手袋や眼鏡をして、肌や目を保護するようにしましょう。
排水溝の汚れの種類とその原因
髪の毛やホコリ
頭を洗っている時などに抜けた髪の毛や、体についていたホコリが床に落ちると、お湯や水で流されて排水溝にたまります。
髪の毛自体はそこまで不衛生な汚れになりませんが、他の汚れをためてしまうので、結果的に排水溝の汚れがひどくなる原因になります。
皮脂汚れ
皮脂汚れとは、肌の表面を守るために、中性脂肪や脂肪酸が成分となって形成されている脂肪膜が剥がれ落ちたものです。
YシャツやTシャツの襟元などに黄ばみや黒ずんだ汚れを目にしたことがあると思いますが、これも皮脂汚れが原因となっています。
衣類に皮脂汚れがつくと洗っても簡単に落ちない頑固な汚れになりますが、お風呂の排水溝でも同じで、髪の毛や石鹸カスなどと混じって、ヌルヌルとした嫌な汚れや臭いの元になります。
石鹸カス
石鹸カスはシャンプーやリンス、ボディーソープなどの石鹸成分と、水に含まれているカルシウムなどのミネラルが結合してできる汚れで、放置している時間が長くなるほど頑固で落としにくくなります。
カビ
高温多湿の環境にあるお風呂は、カビが繁殖するには絶好の場所です。
そこに皮脂汚れや石鹸カスが栄養分となるため、さらに繁殖しやすい条件が整ってしまいます。
排水溝は特にカビが生えやすい場所と言えるでしょう。
排水溝の掃除の頻度はどのくらい?
お風呂の排水溝の掃除は、できれば毎日行うのがよいでしょう。
なぜなら、お風呂に入れば必ず汚れが排水溝に流れるからです。
放っておく時間が長くなればなるほど、雑菌やカビが生え、ヌメリやこびりつきが生じて掃除しにくくなってしまいます。
とは言え、毎日掃除をするのは面倒に感じてしまいますよね。
そこでお勧めなのが、「週2~3回」と「月2~3回」の掃除の組み合わせです。
「週2~3回」の掃除は、排水溝用のネットに溜まった、髪の毛などのゴミを取り除くだけの簡単な掃除方法。
週に2~3回としたのは、ごみの収集のタイミングに合わせて掃除を行えば、排水溝にたまったごみを置いておく必要なく、すぐに捨てることができるからです。
一方の「月2~3回」の掃除では、カビ取り剤やパイプ洗浄剤を使って、しっかりと汚れを取り除きます。
こちらもしっかりと言っても、洗剤が汚れを溶かしてくれるので、最後に水で洗い流すだけなので簡単。
この2つの掃除を組み合わせて行うことで、排水溝を綺麗な状態に保ちやすくなります。
汚れを放置するとどうなる?
排水溝の汚れを放置すると、排水溝にたまった皮脂汚れや石鹸カス、髪の毛、ごみなどに雑菌やカビが繁殖し、嫌な臭いがしたり、ヌメリが発生します。
カビは空気中に胞子が浮遊すると、別の場所について、そこでさらにカビを発生させます。
小さなお子さんや高齢者など、免疫力の低い方はカビによって健康を害しやすくなりますし、アレルギーの原因になることもあります。
また、汚れがたまることでパイプ部分が詰まり、水が流れなくなってしまうこともあります。
お風呂の排水溝掃除に役立つ道具と洗剤は?
お風呂の排水溝掃除には、カビ取り剤やパイプクリーナーを使う方が多いのではないかと思いますが、重曹とクエン酸があれば排水溝の掃除を簡単に行うことができます。
やり方は、排水溝に重曹を振りかけ、その上からクエン酸を水に溶かしたクエン酸水をかけて、30分ほど放置するだけ。
重曹とクエン酸を合わせることで泡が立ち、この泡が排水溝についた汚れを落としやすくしてくます。
後は水で洗い流せばOKです。
また、排水溝の奥のパイプ部分に詰まりがある場合は、ワイヤーブラシがあると楽に作業を行えます。
ワイヤーブラシはホームセンターやインターネット通販で購入ができ、排水溝に入れてくるくると回すことで、パイプ部分についた汚れを落とすことができます。
掃除頻度を減らすコツ!
お風呂の排水溝の掃除は、できればしたくないですよね。
しかし、掃除の頻度が少なければ少ないほど、汚れがたまってしまい、蓋を開けた時は触るのも憚れるような無残な状態になってしまいます。
これに対し、毎日掃除をしていれば、その日の汚れだけを片付ければよいのでとても楽です。
つまり、面倒な掃除の頻度を減らすには、毎日掃除をすることが大切になります。
とは言え、毎日、排水溝をこすり洗いするのはやっぱり面倒・・ですよね。
そこで、排水溝用ネットを利用してみましょう。
使い方はとても簡単で、排水溝に専属のネットを取り付けるだけ。
髪の毛やゴミなどをネットがキャッチしてくれるので、後はネットを外して捨てるだけでOKです。
オススメ掃除業者の料金相場
お風呂の排水溝の掃除をクリーニング業者に依頼する場合、料金相場は14,000~16,000円ほどになっています。
業者によって掃除の内容や範囲、時間、人数などが違うため、一概には言えないのですが、浴室丸ごと掃除に頼むと大体これくらいかかるという目安として覚えておくとよいでしょう。
排水溝のみの掃除を取り扱っている業者はほとんどないので、掃除を依頼すると壁や浴槽、鏡、蛇口、窓なども含まれてしまいます。
なお、家事代行サービスに掃除を依頼すると、クリーニング業者よりも少し料金が安くなります。
こびりついて汚れが落ちないなど、プロの手にかからないとダメな状況ではなく、単に排水溝に触りたくないなどの理由で掃除を頼むなら、家事代行サービスでもよいかも知れません。
まとめ
お風呂の排水溝は、できれば触りたくないと思う方が多い「掃除したくない場所」の一つと言えます。
しかし、放置してしまうほど汚れはどんどんこびりついてしまいますし、嫌な臭いの元になったり、カビが発生して健康に影響する恐れもあります。
排水溝は汚れをためてしまう前に、こまめに掃除をするようにしましょう。
コメント