お風呂掃除はしっかりとしているという方も、イスをひっくり返してみて下さい。
足の底や裏の部分に、汚れが溜っていませんか?
お風呂のイスの汚れを放っておくと、健康を害する恐れがあるため、きちんと掃除をして綺麗な状態を保つことが大切です。
そこで今回は、お風呂のイスについた汚れを落とす掃除方法をご紹介します。
お風呂のイスについた汚れを落とす掃除方法!
準備するもの
・キッチンハイター
・ゴム手袋
・マスク
・目地ブラシ
・ステンレススポンジ
やり方
①(カビ汚れ)イス全体にキッチンハイターを吹きかけ、5~10分放置します。
②放置した後、ブラシでこすり洗いをします。
③(水垢汚れ)酸性洗剤(動画内では【水垢】がもの凄く良く落ちる洗剤オーブテック酸性クリーナーを使用)を吹きかけ、スポンジでこすり洗いをします。
④水で洗い流した後、タオルなどで水気をしっかりと拭いて終了です。
ポイント
お風呂のイスの汚れを落とす時の注意点
お風呂のイスの汚れを落とす時、特に黒カビの除去にカビ取り剤を使う場合は注意が必要になります。
カビ取り剤はアルカリ性の強い洗剤(塩素系漂白剤)のため、正反対の性質を持つ酸性洗剤を混ぜてしまうと、人に有毒な塩素ガスを発生して大変危険です。
そのため、カビ取り剤を使う日は念のために、それ以外の洗剤は使わないようにするのがよいでしょう。
また、カビ取り剤は匂いが強いので、換気が不十分な場所で使うと気分が悪くなることがあります。
使用時には必ずしっかりと換気をして、空気を入れ替えるようにして下さい。
素手で扱うと皮膚のタンパク質を溶かして、かぶれやただれなどの原因になることがあるので、ゴム手袋を着用して取り扱うようにしましょう。
お風呂のイスにつく汚れの種類とその原因
お風呂のイスの汚れと一口に言っても、ヌルヌルした汚れや指で触るとカチカチの汚れなどがあり、一つではありません。
それでは、お風呂のイスにはどのような汚れがついているのでしょうか。
皮脂汚れ
人の体を外の刺激から守るため、皮膚の表面は脂肪酸が覆われており、この脂肪酸がターンオーバーで剥がれ落ちたものが皮脂汚れになります。
水垢汚れ
水が蒸発してカルシウムなどのミネラル分が残り、結晶化したものが水垢汚れになります。
触るとカチカチと固く、落としにくいのが特徴です。
水垢汚れには雑菌が繁殖しやすく、多くの場合はミネラルが結晶化しているだけではなくて、皮脂汚れや石鹸カスなどを含んでいます。
ピンクカビ
カビと言っていますが、正確にはロドトルラという酵母菌の一種で、ピンク色のヌルヌルした汚れになります。
軽くこすると落ちますが、繁殖力が高く、水だけでも発生するため、見つけたらしっかりと菌を死滅させることが大切です。
カビ(黒カビ)
お風呂の汚れの中でも一番厄介なのが黒カビです。
黒カビは高温多湿の場所を好むので、お風呂はまさに絶好の繁殖場所。
さらに水垢や皮脂汚れ、石鹸カスなどが栄養分となるので、放置しているとどんどんと繁殖してしまいます。
イスの汚れを放置するとどうなるの?
お風呂のイスについた汚れを放置していると、汚れが固まって落としにくくなるだけではなく、水垢や皮脂汚れ、石鹸カスを栄養分にしてカビがどんどんと繁殖してしまいます。
カビを吸い込んでしまうと、場合によっては人に害を与えることがあり、特に免疫力の低い小さなお子さんや高齢者がいるご家庭は注意が必要です。
アレルギーを引き起こすこともあるので、カビは見つけたらすぐに対処し、増やさないようにしましょう。
お風呂のイスにオススメの掃除道具と洗剤!
イスについた汚れが軽い場合は、お風呂用洗剤(中性洗剤)でも落ちますが、汚れがついてから時間が経過していると汚れがこびりついてしまい、中性洗剤では落としにくくなります。
そのような時は、汚れに応じて使う洗剤を変えてみましょう。
皮脂汚れ
重曹やセスキ炭酸ソーダ、オキシクリーンなどのアルカリ性洗剤がお勧めです。
水垢
クエン酸などの酸性洗剤がお勧めです。
カビ
しつこいカビ汚れには、カビ取り剤を使って根からしっかりと根絶しましょう。
なお、洗剤を吹きかけてこすっても落ちない場合は、つけおきがお勧めです。
浴槽に洗剤と水(お湯)を入れ、その中に椅子を浸けて、30分~6時間程度放置して下さい。
洗剤の成分が浸透して、汚れが落ちやすくなります。
椅子の足の部分など、一ヵ所の汚れが気になる時は洗剤を塗布後、キッチンペーパーを貼って、さらにその上からラップをすると、洗剤が留まり、汚れ落としの効果がアップします。
お風呂のイスの汚れを防ぐ方法は?
お湯をかける
使い終わってお風呂を上がる前に、50℃程度の熱いお湯を椅子にかけるとよいでしょう。
お湯をかけることでイスについている皮脂汚れや石鹸カスが落ちやすくなるだけではなく、お風呂の汚れの中でも特に落としにくいカビは50℃程度の高温に弱いので、死滅させることができます。
ただし、サッとかけるだけでは効果は薄いので、一ヵ所に5秒ほど長めにお湯をかけることが大切です。
水拭きをする
イスについた水気をタオルやクロスなどで拭いておくだけでも、汚れを防ぐことができます。
特に足の部分は水がたまりやすいので、しっかりと拭いておきましょう。
ひっかける
床に直置きせず、浴槽の縁などにひっかけておくことで水が切れやすくなり、汚れを防ぐことができます。
換気をする
お風呂の後は窓を開けて空気の入れ替えをし、換気扇を回して湿気を抑えることで、カビや雑菌の繁殖を防ぐことができます。
オススメの掃除頻度はどのくらい?
お風呂のイスは、お風呂に入ったらその都度掃除をするのがよいでしょう。
毎日お風呂に入るなら、毎日掃除をするのが基本です。
なぜなら、お風呂に入った後のイスには汚れがついているからです。
ついた汚れはその時にすぐ落としてしまうのが、綺麗に保つ一番の方法と言えるでしょう。
とは言え、毎日掃除をするのは正直、面倒に感じてしまいますよね。
気が進まず掃除をサボってしまい、掃除の頻度が少なくなるとますます汚れが溜ってしまうので、毎日の掃除は無理という方は週一回でも構いません。
その時は洗剤を使って隅から隅まで丁寧に洗い、掃除をしない日は、イスの足を浮かせた状態で乾燥させるように心がけましょう。
掃除しやすいお風呂のイスはこちら!
コの字タイプ
コの字の形をしているので、使った後に浴槽にひっかけやすく、水切りが楽に行えます。
また、面に凹凸がないので掃除しやすいのもメリットです。
四つ足タイプ
床に接する部分が少ないので、掃除がしやすく、置いたままでも全体が乾きやすいのが特徴です。
アクリルタイプ
プラスチックなどの素材に比べて割れにくく、万が一割れても破片が飛び散りにくいなど、扱いやすさが人気の素材です。
また、透明に柄が入っているなどオシャレなものも多く、お風呂の景観を邪魔しないことから人気になっています。
デザイン性に優れているので、綺麗な状態を保とうと率先して掃除する方が多いようです。
まとめ
お風呂のイスには様々な汚れがついており、放置してしまうと、これらの汚れが混じり合って頑固で落としにくい汚れになります。
中性洗剤でこすっても落ちない時は、汚れに応じた洗剤を使って落す必要があります。
特にしつこいカビ汚れは、カビ取り剤で根からしっかりと断つようにしましょう。
コメント