クエン酸を使ってトイレの壁の汚れを掃除する方法と注意点!

スポンサーリンク
トイレ掃除

クエン酸や重曹、セスキ炭酸ソーダは色んな場所で使えるということで常備している人も多いでしょうが、トイレの掃除にも使えるのでしょうか。

今回はこのクエン酸を用いたトイレ壁の掃除に注目して、具体的な活用方法についてまとめていきたいと思います。

クエン酸を使う場合の注意点やトイレの壁の掃除頻度、クエン酸だけでトイレ壁の大暑が可能なのかどうかも見ていきましょう。

クエン酸を使ってトイレの壁の汚れを掃除する方法!

酸性汚れには重曹やセスキ炭酸ソーダといったアルカリ性の性質があるモノが効果的ですが、水垢といったアルカリ性の汚れにはクエン酸が効果的です。

これを踏まえた上で、トイレの壁掃除にはどのように活用するのかを見ていきましょう。

準備するもの

・雑巾やスポンジ
・歯ブラシ
・クエン酸
・スプレーボトル
・トイレ用のお掃除シート
・ゴム手袋
・消毒用エタノール

やり方

こちらの動画は『クエン酸を使ったトイレのオシッコ臭を消し去るトイレ掃除術【茂木流掃除】』というタイトルで、クエン酸を使って具体的にどのような掃除をするのかを紹介している動画となっています。

動画はちょっと長いので、やり方をもっとシンプルにまとめたものを以下に紹介します。

クエン酸のみを使った掃除のやり方

①クエン酸とスプレーボトルを用意する

②クエン酸小さじ1杯と水200mlをスプレーボトルに入れて『クエン酸水』を作る

③トイレの壁以外も掃除する予定なら、便座やフタや本体にクエン酸水をプレーで吹きかけてトイレットペーパーやトイレ用お掃除シートで拭き取る

④トイレの壁を汚れの少ない上から下に向けて拭いていくため、上からスプレーをしていく

⑤便座の高さくらいになると尿はねによる被害が出始めるので、より丁寧にスプレーをして拭いていく

⑥壁と床の隙間にはしぶきが溜まっていることがあるので、より意識して拭いていく

⑦トイレに流せるシートを使っているのならば流して終了する、床も掃除する場合は床にもスプレーを吹きかけて拭いていく

トイレの壁に黒ずみが発生している場合の掃除のやり方

①先に紹介したクエン酸の掃除が終わったらしっかりと乾かす、特にカビが発生している部分は水気をゼロにすること

②水気が無くなったら消毒用エタノールとお掃除用シートや雑巾を用意する

③雑巾やお掃除用シートに消毒用エタノールを染みこませてトイレの壁に発生している黒カビを拭き取る

ポイント

・クエン酸は水垢や尿はねといったアルカリ性の性質がある汚れに対してはかなり強いが、手垢や油汚れといった酸性の汚れには効力を発揮しないので要注意
・黒カビはクエン酸ではほとんど落ちない、漂白剤や消毒用エタノールなどを使って対処することが大切
・尿の飛び散りは便器の高さよりも下の部分につくことが多くなっているので、クエン酸水も便器の高さよりも下を強く意識して吹きかけること
・大理石などの石材はカルシウムやマグネシウムというアルカリ性の性質を持つモノを多く含んでいるのでクエン酸を使うと艶が消えるといったトラブルが発生するので要注意
・トイレの床がタイルタイプだとタイルもアルカリ性の性質を含んでいるのでクエン酸に反応してしまう可能性あり
・トイレのタンクにもクエン酸を用いると解説している人もいるが、トイレのタンク内部にある機材をクエン酸で傷めてしまう恐れがあるのであまり使わない方が良い

クエン酸を掃除で使うときの注意点


クエン酸は酸性の性質を持つという特徴があります。

それを踏まえた上で注意点を確認して行きましょう。

・クエン酸は酸性の性質を持つので水垢や尿はねには強いが、皮脂汚れといった酸性の性質がある汚れにはほとんど効力を発揮しないので要注意
・酸性の汚れや黒カビには塩素系漂白剤が非常に強力だが、塩素系漂白剤は酸性洗剤と混ざることで有毒ガスを発してしまうのでクエン酸と塩素系漂白剤をセット運用するのは避けた方が追い
・トイレは酸性汚れとアルカリ性汚れが同居する空間なので、クエン酸のみを使うのではなくセスキ炭酸ソーダや重曹といった酸性汚れに強いモノもセットで活用すること
・クエン酸は大理石などの石材やコンクリート、鉄などの錆びやすい金属に使うと素材を痛めやすいので要注意
・壁や床の材質がよくわからないという人は、目立たない場所でクエン酸を使うとどうなるのかを掃除前に確認しておくこと
・クエン酸を使う時は『水200mlに小さじ1杯』が基本ですが、汚れがひどいときは濃度を上げるとより効果的となる
・ただし、クエン酸の濃度を濃くしすぎると素材や手肌への影響が非常に大きくなるので要注意
・あまりにも汚れがひどい場合は濃度を濃くして放置すると汚れが落ちやすくなるが、放置時間が長すぎると素材を痛めやすいので1時間程度の放置にすること

トイレの壁の掃除頻度


トイレの壁の掃除頻度はトイレ用のお掃除シートを使って拭くような簡単な掃除ならばできる限り毎日、クエン酸やセスキ炭酸ソーダを使うようなお掃除ならば1週間に1回程度の頻度が推奨されています。

本格的なカビ取りや尿はねを防ぐための掃除は1カ月に1回程度で十分でしょう。

クエン酸を使っても壁の汚れが落ちないときの対処法!


クエン酸を使っても壁の汚れが落ちない場合は、クエン酸の濃度を上げるかアルカリ性の性質がある重曹やセスキ炭酸ソーダを使うのが一般的でしょう。

トイレの壁という事を考慮すると、クエン酸で対応できない汚れは黒ずみや皮脂汚れなどが該当しますのでそれらの汚れがひどい場合は重曹やセスキ炭酸ソーダ、そして消毒用エタノールなどを使うことが推奨されています。

トイレの壁の汚れの種類とその原因


トイレの壁の汚れの種類は大きく分けて2つです。

それは尿はねが原因の『黄ばみ』と黒カビが原因の『黒ずみ』でしょう。

それ以外にも壁に人が触ることで発生する皮脂汚れや、チリや埃や繊維汚れなどがありますがトイレ独特の汚れと言えばやっぱり『黄ばみ』と『黒ずみ』となります。

この2つの発生原因は先ほど記載した尿はねと黒カビにありますので、尿はねが発生しないように男性でも座って用を足すようにするとか、水はねを放置しないように毎日トイレ用のお掃除シートを使って壁掃除や床掃除をするといった対処方が求められます。

トイレの壁の汚れを放っておくと?


トイレの壁の汚れを放置するということは、尿はねや黒ずみを放置するという事になりますので黒カビが大量発生するようになってカビの胞子が大量にと入れないに充満することになりますし、尿はねが増えてしまうとトイレの独特な悪臭が漂うようになってしまうでしょう。

この2つの汚れを放置するとなかなか落とせなくなりますので、発生してしまう前の大暑が重要になります。

トイレの壁以外の掃除にクエン酸は使える?


クエン酸は酸性の性質を持ち、アルカリ性の汚れを中和するという作用があります。

使い方としては今回紹介したようにクエン酸水を用意したスプレーボトルを用いて、キッチンのような水を使う場所に吹きかけることでしょう。

水垢が付いた場所などにキッチンペーパーを被せてその上からクエン酸水をかけるようにすると汚れに密着するので、そこで1時間程度放置すればアルカリ性の汚れがしっかりと落とせます。

より具体的に記載すると、トイレ・キッチン・洗面所・お風呂などで使うことができるでしょう。

クエン酸はどこで購入できるの?


クエン酸や重曹はいまでは庶民の強い味方という認識になっているためか、どこでも購入できます。

スーパーやドラッグストアでも購入できますし、インターネット通販や100均やホームセンターでも手に入れることができます。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はクエン酸を使ってのトイレの壁掃除についてまとめました。

クエン酸はトイレ掃除には必須ですが、クエン酸だけではトイレの壁の黒ずみや皮脂汚れと言った酸性汚れは落とせません。

必ず重曹やセスキ炭酸ソーダといったアルカリ性洗剤をセットにして運用するようにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました