カビキラーでシャワーヘッドの掃除をする方法とポイントや注意点!

スポンサーリンク
お風呂掃除

シャワーヘッドについた黒ずんだ汚れは、カビが原因かも知れません。

カビを放置していると、アレルギー発症などのリスクが高まるため早急に除去しましょう。

シャワーヘッドについたしつこいカビは、カビ取り剤としてよく知られているカビキラーを使ってみましょう。

カビキラーは浴室の壁や床などについたカビを落とす時に使ったことがあるという方は多いと思いますが、シャワーヘッドの掃除には初めてという場合があるかも知れません。

そこで今回は、カビキラーを使用したシャワーヘッドの掃除のやり方や注意点をご紹介します。

カビキラーでシャワーヘッドの掃除をする方法とポイント!

準備するもの

・カビ取り剤
・洗面器

やり方

①シャワーヘッドをホースと繋がっている部分から外します。

②洗面器に水を張り、そこにカビ取り剤を5~6回吹きかけます。

③洗面器に外したシャワーヘッドのパーツを入れます。

④汚れを水で洗い流して終了です。

ポイント

シャワーヘッドのメーカーや製品によっては、カビ取り剤の使用がNGとなっていることがあります。

掃除の前に必ず確認するようにしましょう。

シャワーヘッドを掃除する時の注意点は?


シャワーヘッドのメーカーや製品の中には、研磨作用のある重曹・クレンザーの使用を禁止している場合があります。

同様にしつこいカビを落とす時に使う塩素系漂白剤(カビキラー)の使用を禁止していることもあるので、「カビを落としたいからカビキラー」と安易に選んでしまうと、シャワーヘッドの傷みや劣化、不具合の原因になることがあります。

また、シャワーヘッドの掃除方法として一般的に行われている『つけおき』ですが、こちらもメーカーによってはNGとなっていることがあります。

取り扱い説明書などを読み、掃除の前に使用できるか確認しておくのがよいでしょう。

カビキラーを使う時の注意点!

酸性洗剤と混ぜない

カビキラーは塩素系漂白剤の一種で、強いアルカリ性洗剤になります。

塩素系漂白剤と酸性洗剤が混ざると、有毒ガスが発生して大変危険です。

シャワーヘッドの汚れにはカビだけではなく、水垢もありますが、水垢は酸性洗剤を使って落します。

水垢とカビの両方の汚れを落としたい時は、その日はカビ取りのみの掃除を行うようにし、翌日以降に水垢掃除を行いましょう。

換気を行う

塩素系漂白剤は鼻にツンとするような強い匂いが特徴で、お風呂のような狭い空間で使用すると、成分を吸い込みすぎてしまい具合が悪くなることがあります。

カビキラーは窓を開けたり、換気扇を回して、十分に換気を行った状態で使用して下さい。

シャワーヘッドの掃除にカビキラーを使っても大丈夫?


シャワーヘッドの掃除にカビキラーを使っても大丈夫かどうかは、使用しているシャワーヘッドのメーカーや製品によって異なります。

そのため、カビキラーを使って掃除をする前に、取り扱い説明書で確認するようにしましょう。

メーカーの中にはカビキラーに限らず、シャワーヘッドで一般的な掃除方法である『つけおき』を禁止している場合もあります。

「知らずにカビキラーでつけおきしてしまい、シャワーヘッドが傷んでしまった」ということにならないように、必ず事前にしっかりと調べておきましょう。

カビキラーの効果は?


しつこいカビは、一般的なお風呂用洗剤(中性洗剤)では落とすことができません。

カビにはカビ取り剤と呼ばれる塩素系漂白剤が有効で、中でも「カビキラー」は知名度が高いですよね。

カビキラーは、主成分の水酸化ナトリウムがカビの細胞壁を壊し、次亜塩素酸塩が細胞の中に入り込んで組織や色素を分解します。

さらに、界面活性剤が汚れを浮かして流れやすくするというメカニズムによって、こびりついた頑固なカビを除去します。

参照記事タイトル:なぜカビキラーはカビ取りに効果的なのですか?
参照URL: https://www.kabikiller.jp/kabikiller/faq/index.html

シャワーヘッドにカビが生える原因は?


「シャワーヘッドはお湯や水を出すだけなのに、どうしてカビが生えるの?」と疑問に思う方も多いかも知れません。

シャワーヘッドにカビが生える主な原因は2つあります。

高温多湿な環境

そもそもお風呂は高温多湿のため、カビが繁殖するのに絶好の環境と言えます。

お風呂でカビが生えると言うと、壁や床などが思い浮かびますが、シャワーヘッドも例外ではないのです。

特にシャワーヘッドの場合は水滴がつきやすいので、お風呂の中でもカビが生えやすい場所になります。

皮脂汚れや石鹸カスが栄養分になる

体が頭を洗っている時に飛び散る皮脂汚れや石鹸カスは、カビにとって栄養分になり、繁殖を促す原因になります。

シャワーは体や頭に近づけて使用するので、体や頭についた汚れがお湯と一緒に跳ね返り、シャワーヘッドに付着しやすくなります。

シャワーヘッドの掃除頻度は?


シャワーヘッドの掃除は、一ヵ月に一回の頻度で構いません。

それなりに期間が空くので、うっかり掃除するのを忘れてしまいそうという方は、『毎月一日はシャワーヘッドの掃除の日』と決めておくとよいでしょう。

ただし、定期的に決めた掃除の日以外でも、汚れがついている時、嫌な臭いがする、お湯や水に色がついているなど気になることがあれば、その都度掃除をして下さい。

汚れを放置するとどうなるの?


シャワーヘッドの汚れを放置していると、お湯や水が出る穴が詰まってシャワーの出が悪くなります。

必然的にシャワーを浴びる時間が長くなるので、ガス代や水道代が高くなる可能性があります。

そもそも、シャワーヘッドの汚れを放置するということは、お湯や水がその汚れを含んだ状態で体や頭に振り注ぐことになりますよね。

お風呂は体を綺麗に、清潔にするために入るものですが、返って汚れを付着させてしまうことになります。

何よりカビは人の健康を損ねる恐れがあり、アレルギー発症の原因にもなります。

免疫力の低い小さなお子さんや高齢者がいる場合は、特に注意をする必要があります。

シャワーヘッドの汚れを防ぐ方法!

使用後は水を切る

シャワーを使い終わったら、そのままフックにかけていませんか?

それだとシャワーヘッドに水滴が残ってしまうので、汚れやカビが発生しやすくなります。

使い終わったらヘッドを上下に振るようにすると、簡単に水を切ることができます。

たったこれだけの動作でも、汚れを防ぐことができます。

フックを高い位置に設置する

お風呂は下に湿気がこもりやすいので、フックを壁の上に設置してシャワーをかけておくだけでも、湿気を避けやすくなりカビの発生を防ぐことができます。

フックが低い位置にしかないという場合は、ホームセンターに行くと簡単に取り付けられるフックが販売されているので、そちらを利用してもよいかも知れません。

換気を行う

お風呂から上がった後は窓を開ける、換気扇を回すなどして換気を行いましょう。

お風呂の湿度や温度が下がると、カビの発生を防ぐことができます。

まとめ

シャワーヘッドについたしつこいカビは、カビキラーでつけおきすることで落とすことができます。

ただし、シャワーヘッドのメーカーや製品によっては、カビキラーの使用やつけおきを禁止していることもあるので、掃除の前に取り扱い説明書で確認して下さい。

カビキラーが使えないシャワーヘッドがあることも踏まえて、シャワーヘッドにカビを発生させないように、日々の予防法やメンテナンスをしっかりと行うのがよいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました