できるなら掃除をしたくないと思う場所に、トイレがありますよね。
その気持ちでついサボりがちになってしまうと、「今日こそはトイレ掃除をしよう」と思っていざ向き合った時に、溜め込んでいた分がツケのようになって、汚れが頑固に落ちにくくなってしまいます・・。
特に黒ずみは目立つ汚れなので気分が滅入ってしまうものですが、黒ずみがついたままのトイレでは、気持ちよく使うこともできません。
そこで今回は、トイレ掃除の中でも手ごわい黒ずみの落とし方について調べてみました。
トイレの黒ずみの落とし方やポイントを、わかりやすく解説していきます。
また、トイレの黒ずみってどうしてできるのか不思議ではありませんか?
黒ずみになる原因がわかれば、予防もしやすそうですよね。
その辺りについても詳しくご紹介していきます!
トイレの黒ずみの落とし方や掃除の仕方
準備するもの
・バケツ
・ジェルタイプのカビ取り剤
・キッチンハイター
・トイレブラシ
やり方
①便器に溜まっている水を灯油ポンプを使って抜きます。
②ジェルタイプの洗剤を使う場合、便器の黒ずみが気になる部分に洗剤を塗り込み、そのまま15分ほど放置します。
③汚れが残っているようなら、さらに15分放置した後、水を流します。
④次に、便器に溜まっている水を抜くのが面倒という時は、キッチンハイターなどの液体タイプの洗剤を使います。
⑤便器の水の量に対してキッチンハイターを入れます(通常は5ℓの水に対してキャップ一杯ですが、汚れがひどい場合や漂白をしたい時はキャップ二杯まで入れるのが可能になっています)。
⑥トイレブラシで水を軽く撹拌します。
⑦そのまま30分放置し、汚れが落ちていない場合は追加で15分、30分放置します。
(様子を見る時にブラシ洗いをするとよいでしょう)
ポイント
トイレの便器に黒ずみができる原因は?
トイレの便器に黒ずみができるのは、便器についた汚れに空気中のホコリがくっつき、雑菌が繁殖してカビが発生するからです。
また、湿気の多いタンク内部はカビが発生しやすいところであり、そのタンク内の水がトイレを使用するたびに便器に流れ込むことで、一緒にカビも流れてきて便器についてしまうこともあります。
つまり、トイレの黒ずみの一番の原因は『カビ』なのです。
ただし、黒ずみの原因はカビ以外にももう一つあります。
それは、水道水に含まれる鉄分の酸化。
水道水に鉄分が多く含まれると、便器に付着していた水垢について酸化して黒く見えることもあります。
水垢は本来、アルカリ性の汚れのため酸性洗剤を使った方が汚れ落ちがよくなりますが、酸化して黒ずんでしまうと酸性の汚れに変化するため、カビと同じようにアルカリ性の洗剤の方が汚れ落ちがよくなります。
トイレの黒ずみにオススメの洗剤は?
トイレの黒ずみにお勧めの洗剤は、アルカリ性洗剤です。
なぜなら、カビは酸性の性質を持っているからです。
酸性の汚れに酸性洗剤を使っても、汚れが中和されずに落としにくいですが、正反対の性質であるアルカリ性洗剤を使えば、汚れが中和・分解されやすくなり落としやすくなります。
ただし、アルカリ性洗剤の中でもセスキ炭酸ソーダや重曹など、ナチュラルクリーニングに使用される成分は、弱アルカリ性のため、すでにこびりついてしまった頑固な黒ずみには効果が薄くなります。
また、同じアルカリ性洗剤でも塩素系漂白剤はアルカリ性が高いため、より黒ずみを落とす効果が期待できます。
市販されている商品名を具体的に挙げるとすれば、ドメスト、カビキラー、トイレハイターは塩素系漂白剤で、黒ずみを落とす働きがある洗剤になります。
なお、トイレの汚れには黒ずみ以外に尿石や黄ばみがありますが、これらの汚れはアルカリ性洗剤では落とすことができません。
尿石や黄ばみはアルカリ性の汚れのため、落とすには酸性洗剤が必要になります。
先ほど挙げたドメストやカビキラーをつけていくら擦っても落とせないですし、便器を傷める原因になりますので、尿石や黄ばみには必ず酸性洗剤を使うようにして下さい。
黒ずみを予防するオススメの方法!
トイレの黒ずみを予防するには、カビの発生を防ぎ、汚れを溜め込まないのが一番です。
トイレの使用後に汚れに気付いたら、その場ですぐにトイレ用クリーナーで拭き取り、汚れをそのままにしないことが大事です。
また、トイレに一回入るたびに、「床を拭き掃除する」「タンクの外側を拭く」と掃除する場所を決めるのもお勧めです。
普段の掃除でもなかなか手をかけることがない、タンクの内部は湿気がこもりやすいのでカビが生えやすい場所ですが、就寝前にカップ一杯程度の重曹をタンクに入れ、一晩放置して、朝に水を流すことでカビの繁殖を抑えることができます。
毎日、ブラシでゴシゴシと擦らないといけないとなると面倒に感じてしまいますが、トイレ用クリーナーでサッと拭く、重曹をタンクに入れるだけなら、簡単にできそうですよね。
さらに、換気扇をつけっぱなしにする、という方法もあります。
黒ずみの原因となるカビは湿気が多いと発生しやすくなるため、24時間換気扇を作動させることで、湿度が下がり、カビを防ぐことができます。
換気扇をつけることでカビだけではなく、ホコリも溜まりにくくなるので一石二鳥と言えるでしょう。
とは言え、24時間換気扇をつけっぱなしだと電気代が気になってしまいますよね。
あくまでもおおまかな計算ですが、24時間トイレの換気扇をつけっぱなしにした場合の電気代は40~60円/月ほど。
一年でも500~700円ほどとなります。
どうしても黒ずみが落ちないときは?
長い間放置してしまった黒ずみは、こびりついて頑固な汚れになってしまい、家庭の掃除で落とすには限界があります。
そのような場合は、クリーニング業者に掃除を依頼するのがよいでしょう。
クリーニング業者は掃除のプロのため、家庭用よりも汚れを落とす効果が高い業務用の洗剤や道具を持っていますし、その使い方も熟知しています。
黒ずみ以外にもトイレの隅々まで綺麗にしてくれるので、定期的に依頼をしている方も増えています。
なお、クリーニング業者に掃除を依頼するとなると気になるのが料金ですが、相場は7,000~12,000円となっています。
安い料金プランの場合、掃除して欲しい箇所がプラン内に入っていないこともあるので、契約の際には必ず掃除の内容や範囲を確認するようにしましょう。
また、タンク内部や換気扇は特殊なため、オプション扱いとしている業者が多いようです。
まとめ
トイレの黒ずみの原因は、カビやホコリ、水道水に含まれる鉄分が汚れと合わさり、酸化してしまうことです。
特にカビによる黒ずみはどんどんと繁殖してしまうため、早い段階で落としておくのがよいでしょう。
カビや鉄分の酸化による黒ずみには、アルカリ性の洗剤がよく効きます。
長い期間放置してこびりついている時は、洗剤をつけてしばらく置き、洗剤がしっかりと汚れに浸透してから軽く擦り洗いをするとよいでしょう。
コメント