オーブントースターの掃除方法はいろいろとあります。
今回はオーブントースターのヒーターの焦げを簡単に取る具体的な方法をより具体的に紹介していきましょう。
オーブントースターのヒーターを掃除する時の注意点や、そもそもこういった焦げが発生する原因は何なのか、焦げを放置しているとどうなってしまうのか、予防することはできるのかなど、オーブントースターと焦げにまつわるいろんなお話もしていきます。
オーブントースターのヒーターの焦げを簡単に取る掃除方法!
基本的には重曹を最大限活用して焦げを除去します。
そのためにはより効果の高い沸騰した重曹水を使うことになるので、別途用意してください。
準備するもの
・スプレーボトル
・ヘラ
・竹串
・マイクロファイバークロス
・スポンジ
・ゴム手袋
・ブラシ
・メラミンスポンジ
・キッチンペーパー
・ラップ
・オーブントースターの取扱説明書
やり方
こちらの動画は『【100均お掃除】オーブントースターを重曹でお掃除!焦げもピカピカにするよ☆』というタイトルで、重曹を使ったオーブントースターの掃除方法を紹介しています。
焦げを効率よく落とすためにもより強力なアルカリ性洗剤としての性質がある、沸騰重曹水を使いましょう。
重曹でオーブントースターの汚れを落とす掃除のやり方
①オーブントースターの取扱説明書をよく読んで、どこまで取り外しが可能なのかをチェックする
②鍋に水200mlと重曹小さじ1杯の割合で重曹水を入れて、沸騰させる
③沸騰させてできた沸騰重曹水をやけどしないように注意しながら半分程度スプレーボトルに入れる
④ゴム手袋を着用して、コンセントを抜く
⑤取扱説明書で確認した網など外せるパーツを全部取り外す
⑥取り外した受け皿や網の大きなゴミは先にブラシを使って除去する
⑦重曹と水を2:1の割合で混ぜて重曹ペーストを作り、取り外したパーツに隙間なく塗っていく
⑧まんべんなく塗ったらラップをして密着させて放置する
⑨オーブントースター内部の大きなゴミをブラシやヘラを使って除去する、届きにくい箇所は竹串などをうまく使って除去する
⑩用意した沸騰重曹水に浸したキッチンペーパーを貼り付け、その上からさらに沸騰重曹水をスプレーして密着させる
⑪隙間なく貼り付けたら取り外したパーツと合わせて1時間から2時間程度放置する
⑫放置が終わったらキッチンペーパーを全部は剥がして、メラミンスポンジを使って焦げを落としていく
⑬水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に拭いていく
⑭乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす
⑮取り外して重曹ペーストを塗って放置していたパーツをブラシやメラミンスポンジなどを使ってこすり洗いする
⑯水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に拭く
⑰乾いたマイクロファイバークロスでパーツ一つ一つの水気を飛ばす
⑱パーツ全体を元に戻す
⑲オーブントースターの外側はスポンジに沸騰した重曹水を染みこませてしっかりと拭いていく
㉑水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に外側も拭く
㉒乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす
㉓コンセントを元に戻したら作業終了
ポイント
オーブントースターのヒーターを掃除する時の注意点
オーブントースターの掃除で注意しないといけないのは機種やメーカーによってオーブントースターの掃除方法が変わってくるということです。
まず、オーブントースターの取り外せるパーツが機種やメーカーによって異なります。
これは取扱説明書を見て確認しないとわからないので、必ず確認してください。
また、取り外せるパーツの材質がアルミだと重曹などのアルカリ性のものは使えなくなります。
これも見ただけではわかりにくいので取扱説明書での確認が必要でしょう。
あとは、掃除前に電源を抜いて火事予防を行い、ヒーター管部分の掃除に細心の注意を払うことも重要です。
というのもヒーター管部分は衝撃に弱いので、強くこすりすぎると割れる可能性があります。
急激な温度変化にもそこまで強くないという情報があり、使ってすぐの熱い状態から冷たい洗剤に触れることで割れやすくなるという指摘もありました。
割れても修理に出せば治るとのことですが、修理費用がそれなりに高いので割らない方がいいです。
むしろ修理費用を考えたら買い換えた方がいいという考えになると思います。
ヒーターの部分が焦げる原因は?
ヒーター部分の焦げはパンくずやチーズなどの食べ物のカスや、油汚れの蓄積が熱されたことで発生します。
発生したばかりならばすぐに落ちる汚れですが、蓄積されて熱せられ続けることで焦げになり落としにくくなります。
焦げを放置するとどうなるの?
食べ物のカスや油汚れによる焦げ付きは、火災の原因となるので要注意です。
これは独立行政法人製品評価技術基盤機構がオーブントースターでの出火事例を具体的に紹介しているのでそちらも見てもらいたいところです。
わかりやすい参考記事として『オーブントースターに溜まったカスから出火事故も。トレイはこまめに掃除を – 家電 Watch』があり、こちらは画像付きで燃えているところを紹介しているので、気になった人は確認お願いします。
掃除頻度はどのくらいがいいの?
推奨掃除頻度は軽い掃除ならば1週間に1回、洗剤を使うような掃除ならば1ヶ月に1回、本格的な掃除は1年に1回といった意見が多いです。
ただし、オーブントースターは電子レンジと一緒で使用頻度で汚れ具合が大きく異なる家電なので、推奨頻度はあまり当てになりません。
どれだけ使っているのかを意識し、汚れ具合を確認して行動した方がいいでしょう。
ヒーターの焦げを防ぐオススメの方法!
ヒーターの焦げを防ぐには、焦げが発生しにくい状況を作ることです。
例えば、アルミホイルを受け皿に強いたり、網の上に敷くようにすれば汚れてもすぐに取り換えられるので、汚れが蓄積されることがなくなりヒーター部分の焦げ汚れの発生確率も下がるでしょう。
どうしても焦げが落ちない時の対処法!
どうしても焦げが落ちない時は、メラミンスポンジなどの削れるものを用いて削るのが一番でしょう。
今回紹介したやり方はかなりしつこい汚れでも落とせるレベルの掃除方法だったので、これでも落ちない汚れとなると非常にしつこい汚れとなります。
これ以上となると、強力な酸素系漂白剤などを用いるか、プロの業者にキッチンの清掃を依頼するときにオプションでオーブントースターの洗浄を依頼して対処してもらうことになります。
それか、買い換えも考えましょう。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はオーブントースターのヒーターの焦げを簡単に取る掃除方法を紹介しました。
基本的には重曹水を作って貼り付けることでヒーター管の汚れも落とせます。
ただし、ヒーター管は急激な温度変化や衝撃に弱いので、掃除する時は十分に取り扱いに注意してください。
今ではお手軽価格でオーブントースターも購入できますので、あまりにも焦げがひどすぎるときは買い換えるという選択肢もあると思います。
コメント