魚焼きグリルを自分で分解して掃除する方法とポイント!

スポンサーリンク
キッチン

魚焼きグリルを使うと魚以外に色んな料理ができるのですが、掃除が面倒くさいという理由から使っていない人もいるのではないでしょうか。

そこで、今回は魚焼きグリルを自分で分解して掃除する方法とポイントを具体的に紹介し、少しでも使ってみたいという気持ちになれる記事をお見せします。

分解するときの注意点やそもそもの掃除頻度、そして厄介な汚れが発生してしまった時の対処法も抑えていきましょう。

魚焼きグリルを自分で分解して掃除する方法とポイント!

今回紹介する掃除はかなり本格的な分解掃除となります。

色々と用意するものがありますが、やることが単純ですので用意がきちんとできれば以外とサクサクっと掃除できるのです。

文章量にちょっと気持ちが萎え気味になってしまうかもしれませんが、お風呂場や換気扇の超本格的掃除に比べると難易度は低めなので安心してください。

準備するもの

・プラスドライバー
・ゴム手袋
・重曹
・小物入れ
・刷毛
・捨ててもいい雑巾
・キッチンペーパー
・空のスプレーボトル
・ステンレスタワシ
・メラミンスポンジ
・サッシのみ
・古歯ブラシ

やり方

こちらの動画は『ガスコンロの魚焼きグリル内をキレイにする方法』というタイトルで、とってもわかりやすく分解掃除方法を解説しています。

とりあえず、ここの文章を読む前にまずは動画を見てやり方をイメージできるようにしてください。

魚焼きグリルの本格的分解掃除方法

①ガスコンロの取扱説明書を読んでネジの位置などをしっかりと確認する

②プラスドライバーを用意してガスコンロの天板を取り外す、取り外したネジはなくさないように小物入れに入れておく

③天板を取り外したら中の状態を確認する

④捨てる予定の雑巾を用いて食品カスなどを取り除く

⑤魚焼きグリルの排気口を固定しているネジを取り外して、排気口も取り外す

⑥重曹と水を3:1の割合で混ぜて重曹ペーストを作る

⑦作った重曹ペーストを汚れている箇所を中心に刷毛で塗り広げる、天板や排気口の汚れがひどい時はそちらにもしっかりと塗っておく

⑧重曹ペーストを満遍なく塗ったらキッチンペーパーを貼り付けて、その上からさらに重曹ペーストを塗っていく

⑨魚焼きグリルの中も確認して、そこにも重曹ペーストを塗ってキッチンペーパーを貼り付ける

⑩魚焼きグリルの壁面は塗り広げるのはちょっと難しいので重曹小さじ1杯と水200mlを混ぜた重曹水スプレーを用意して噴射してからキッチンペーパーを貼り付ける

⑪1時間くらい放置する、このタイミングでグリルの網や天板などを掃除する

⑫キッチンペーパーを取り外して汚れ具合を確認する

⑬汚れている箇所を中心にメラミンスポンジやステンレスタワシと重曹スプレーを使って擦り洗いする、細かい箇所は古歯ブラシで擦り洗いする

⑭これでも落とせない汚れにはサッシのみとステンレスタワシや雑巾を併用して擦り洗いする

⑮グリル内部も重曹スプレーとステンレスタワシやサッシのみなどを併用して擦り洗いする

⑯水で濡らして固く絞った雑巾で水拭きする

⑰乾いた雑巾で乾拭きする

⑱取り外したパーツを元に戻して終了

ポイント

・庫内を掃除する時は必ず上面にあるバーナーや電子部品を避けるようにすること
・より強力な洗剤を求めるのなら沸騰した重曹水を利用すること
・セスキ炭酸ソーダを使った方法を紹介している人もいるが、それでも基本的な効果ややり方は同じなのでそちらも参照できる
・天板やグリルの網などは取り外しした後は受け皿や網や取っ手など分解できるのは分解して掃除を行うこと
・グリル庫内の掃除は手を奥に突っ込んでの掃除となるので、使うゴム手袋はロングサイズのものを使った方がいい
・重曹を掃除で使うときは、重曹の成分が残っていると白浮きが発生するので、きちんと水拭きと乾拭きを行うこと

魚焼きグリルを分解するときの注意点


魚焼きグリルも同じなのですが、分解掃除するときの抑えておくべき基本は『分解前の状態を写真などできちんと保存しておくこと』と『分解作業前に取扱説明書でパーツの状態やネジの位置を確認すること』と『ネジなどの細かいパーツをなくさないように小物入れなどを用意しておくこと』の3点になります。

今回の分解においてはそこまで復元の手順が複雑ではないので、『分解前の状態を写真などできちんと保存しておくこと』は不要となりますが『分解作業前に取扱説明書でパーツの状態やネジの位置を確認すること』と『ネジなどの細かいパーツをなくさないように小物入れなどを用意しておくこと』は必要なので必ず実行しておきましょう。

また、掃除をしばらくしていない状態だとネジがとっても硬くなっている可能性がありますので、ネジ山をつぶしてしまわないように注意してください。

魚焼きグリルを掃除するときの注意点


今回はとにかく重曹を使う事になるので重曹を使った後は丁寧に水拭きすることを忘れないでください。

動画ではその行程がありませんが、あのままで高確率で掃除後に重曹の成分による白浮きが発生します。

天板を元に戻して見えなくなった状態で白浮きが発生して放置するのも問題ですので、そうならないように使用後は水拭きをして乾拭きをしましょう。

あとは、今回の掃除では天板の掃除方法は魚焼きグリルの網の掃除方法までは紹介していないので、取り外して掃除をする時はそちらの掃除方法も確認しながら掃除もしてもらいたいところです。

オススメの掃除頻度はどのくらい?


魚焼きグリルの掃除頻度は基本的に使う度というのが理想となります。

ただし、毎回掃除するのが大変という人は便利グッズが色々と売られているのでそれらを使う事で掃除が簡単になったり頻度を減らせたりできるのでお勧めです。

基本的には魚焼きグリルは使ったら汚れが固まらないように毎回掃除することというのは覚えておきましょう。

今回紹介した用の本格的な大掃除となると1年に1回程度でも十分かもしれませんが、これは仕様使用によっても変わってくるので、自分で調整する必要があります。

汚れがどうしても落ちないときの対処法!


魚焼きグリルの汚れが落ちない時は、動画のように擦り洗いするしかないでしょう。

食べるものを扱う場所なので強力すぎる洗剤は使えないので、削って落とすという方法を選ぶのが基本となります。

メラミンスポンジやステンレスタワシなどを使ってしつこい油汚れも削って落としてください。

汚れを防ぐ効果的な方法!


魚焼きグリルの汚れを防いでどうしても掃除頻度を減らしたいという方は片栗粉を使ったりホイルを使ったり、網にサラダ油を塗るといった方法を用いてください。

それ以外にも使い捨ての吸水マットや油受けに敷き詰める敷石などが売られているので、それらを使う事で魚焼きグリルの汚れが発生しにくくなります。

こういった便利グッズは結構色々とありますので、それらを駆使することで汚れにくい状態にしましょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は魚焼きグリルを自分で分解して掃除する方法とポイントを紹介しました。

分解掃除をする時のポイントは、分解中にパーツをなくさないことやきちんと元に戻せるようにすること、そして普段見えない部分を掃除するのだから後始末もきちんと行うことが重要です。

大掃除のタイミングじゃないと今回紹介した分解掃除はやらないと思いますので、ミス無くスッキリとした状態に仕上げられるようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました