ガスコンロは調理をよくする方にとってかなり汚れが目立ってしまう箇所でもあります。
そこで、今回は自分でできるガスコンロの簡単掃除方法を紹介します。
なかなか汚れが落ちない時にはどうしたらいいのか、ガスコンロを掃除する時の注意点や掃除が必要な部分とは具体的にどこなのか、掃除頻度や汚れ予防についてなどガスコンロと掃除にまつわるお話を濃縮してまとめあげます。
自分でできるガスコンロの簡単掃除方法とポイント!
自分でできる具体的なガスコンロの掃除方法を見ていきましょう。
まずは見てもらいたいのがこちらにあるNORITZ公式ホームページからの推奨掃除道具です。
これはガスコンロを製品として扱うメーカー側からの掃除に関する情報となっているので、とても信用できます。
逆に言うと、ここで使ってはいけないと言われている洗剤を使うことでガスコンロそのものにマイナス効果をもたらす可能性が大なので注意してください。
準備するもの
・ゴム手袋
・柔らかい雑巾
・マイクロファイバークロス
・スポンジ
・お手入れ棒
・台所用中性洗剤
・重曹
・キッチンペーパー
・空のスプレーボトル
・クリームクレンザー
・古歯ブラシ
・竹串
・ガラストップクリーナー
やり方
掃除をする前に、まずは自宅のコンロはどうなっているのかをチェックしてください。
どのぐらい汚れているのか、そもそも天板は何でできているのかを調べましょう。
ガラストップなのか、フッ素コートやアルミトップなのか、ホーロートップなのか、ステンレストップなのかで本格的な掃除をする時のやり方が変わってきます。
簡単な汚れならば共通なのですが、本格的に洗剤を使った掃除をする時には種類もチェックしましょう。
簡単なガスコンロ掃除方法
①空のスプレーボトルに重曹小さじ1杯とお湯100mlを入れて重曹水を作る
②作った重曹水をコンロに吹きかける
③5分程度放置する
④放置が終わったら雑巾で重曹水を拭き取る
⑤固く絞った雑巾でガスコンロを拭く
⑥マイクロファイバークロス乾拭きする
やや本格的なガスコンロ掃除方法
①ガスの元栓が閉まっているかをきちんと確認する
②ゴム手袋を装着して五徳などのパーツを外せるだけ外す
③外したパーツを桶などに入れてその中に重曹小さじ1杯とお湯100mlの割合で混ぜた重曹水を作り、つけ置きする
④30分ほど放置する
⑤放置中に中性洗剤を含ませたスポンジでトップ部分を丁寧に掃除し、仕上げに水で濡らして固く絞った雑巾で水拭きする
⑥バーナー部分はバーナーキャップを取り外してバーナーの穴に竹串を差し込んで掃除する
⑦温度センサー部分は水で濡らして固く絞った雑巾で丁寧に拭く
⑧点火つまみの部分はキッチンペーパーを中性洗剤で浸したものを巻き付けて5分程度放置してから水拭きする
⑨操作部分もトップ部分と同じく水で濡らしてから固く絞った雑巾で拭く
⑩排気カバー部分はカバーを外して中性洗剤で水洗いし、お手入れ棒を差し込んで汚れを落とす
⑪五徳などの放置が終わったら水で洗い流す
⑫マイクロファイバークロスで拭いて水を切る
⑬元に戻して終了
本格的なガスコンロ掃除方法
①『やや本格的なガスコンロ掃除方法』をきちんと全部試す
②汚れが残っている場合は汚れの状態をまず確認する
③取り外せるパーツなら鍋に沸騰させたお湯を用意し重曹を溶かして重曹水を作る、重曹と水の割合は水100mlに重曹小さじ1杯
④作った重曹水の中に五徳を投入して沸騰させたままで10分程度放置する
⑤火を止めて1時間から2時間程度放置して冷ます
⑧五徳などの放置が終わるまで放置する
⑨放置が終わったらまずはペースト側を剥がして古歯ブラシやスポンジで傷をつけないように擦り洗いする、材質がホーローやステンレスならクレンザーなども用いる
⑩水で濡らして固く絞った雑巾で全体を丁寧に拭く
⑪五徳の方も流水で洗い流し、汚れがあるのなら古歯ブラシやスポンジで擦り洗いをした後に水で濡らして固く絞った雑巾で全体を丁寧に拭く
⑫乾いたマイクロファイバークロスでガスコンロ全体を拭いて終了
ポイント
ガスコンロを掃除する時の注意点
ガスコンロを掃除する時の注意点は色々とありますが、まずはガスコンロのトップ部分の材質の違いによって掃除する方法が変わるということです。
たとえば、ホーロータイプならばクレンザーを使って多少削ると言ったやり方ができますが、逆にガラスタイプだとクレンザーを使ってしまうと傷だらけになる可能性があるのでNGになってしまうでしょう。
また、ガスコンロにはコンロ部分以外にも五徳やバーナーやグリルの部分など色々と掃除しないといけない部分がありますので、そういった箇所で違うやり方をしなければいけないというのも注意しないといけません。
やり方を覚えていない段階だと色々とやることが多すぎてどうしたらいいのか忘れてしまうこともありますので、最初のうちは指示書のように読みながら掃除をしましょう。
ガスコンロの掃除が必要な部分はどこ?
ガスコンロ掃除に必要な部分はトップ・五徳・バーナー・危機表面・操作部・グリル・排気カバーなど非常に多いです。
掃除する箇所によって掃除の仕方も変わってきますが、定期的に掃除をしないといけないことにはかわりありません。
最初のうちは戸惑うことも多いと思いますが、今回のこの記事やガスコンロの説明書などを見ながらでもできるようになっておきましょう。
ガスコンロの掃除頻度はどのくらい?
ガスコンロの掃除頻度はできれば毎日となります。
油汚れと焦げ付きは放置すると面倒なことになるので、トップや五徳は使う度に簡単にでも掃除してください。
ただし、掃除する箇所が色々とあるのでグリルや排気カバーといった箇所は1週間に1回程度で十分でしょう。
ガスコンロの汚れがどうしても落ちない時は?
掃除をしてもなかなか汚れが落ちない時でも強力な洗剤を使うのはちょっと憚られます。
なので重曹をうまく使って掃除するのが理想的です。
今回紹介した重曹ペーストのように貼り付けて放置するといった作業を繰り返すことで、汚れを落としやすくしてください。
それでもダメならプロの業者に依頼するか新しいガスコンロを購入することも考えましょう。
ガスコンロの汚れを予防するオススメの裏技!
ガスコンロの汚れを防止するにはしつこい汚れが発生しないように適時掃除するのが一番です。
一番汚れやすい五徳は使わないときは外すといったやり方もありますが、ガスコンロ全体の汚れを防止することはできません。
防汚スプレーを使って汚れを防止するという方法もありますが、材質によっては使えない事もありますので注意してください。
ガスコンロの掃除をしないとどうなる?
ガスコンロを掃除しないと色んなトラブルが発生するようになります。
その中でも発生しやすいのがガスコンロの部品が汚れてバーナーの炎口が目詰まりし、火がつかなくなるといったトラブルです。
また、五徳の部分に油汚れが溜まりすぎるとそこから火事に繋がることもあるという情報もありますので、油汚れを放置するのは危険と言えるでしょう。
トラブルに繋がらなかったとしてもとってもしつこい汚れになってしまうのは事実なので、そうなる前に対処する必要があります。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は自分でできるガスコンロの簡単掃除方法と汚れが落ちない時の裏技を紹介しました。
しつこい汚れが発生した時は重曹ペーストや、沸騰した重曹水を使ったつけ置きがベストです。
これである程度はしつこい汚れでも落とすことができます。
そもそも、ガスコンロは強力な洗剤が使いにくい箇所なので汚れを溜めるのはNGなのです。
それを踏まえて常日頃の手入れをする意識をしましょう。
コメント