排水溝といっても多くの水に囲まれている現代日本人の生活においては、キッチンや浴室や洗濯機置き場など色々と条件が異なれば掃除の対策も異なってきます。
今回は洗濯機における排水溝に注目し、洗濯機の排水溝の簡単掃除方法を紹介して参ります。
洗濯機の排水溝を掃除するにはどのような手順を踏めば良いのか、掃除する時に準備する物は何なのか、そもそもこの部分の汚れを防ぐことは可能なのかも調べていきましょう。
洗濯機の排水溝の簡単掃除方法とポイント!
洗濯機の排水溝の掃除をするにはいくつかの掃除道具を揃えて、その排水溝に繋がるホースなどがどうなっているのかを見極めながら作業をしないといけないのでちょっと大変です。
ザックリと言ってしまえばホースを含めたパーツを外して洗って元に戻すだけとなるのですが、実際に作業をするとやるべき事が色々とあるのでこんなあっさりとは終わりません。
準備するもの
・浴室用中性洗剤
・排水溝用の洗剤
・排水を受けるバケツやたらい
・オキシ溶液を作るための大きめの計量カップ
・雑巾
・ゴミ袋
・柄の付いたモップ
・柄の付いたワイパー
・古歯ブラシやスポンジ
・ゴム手袋
やり方
こちらの動画は『洗濯機の排水溝の掃除!オキシクリーンで自己流cleaning♪』というタイトルで、自己流で洗濯機の排水溝を掃除する方法についてまとめています。
動画のやり方を参考にしつつ、少し補足を入れながらやり方を見ていきましょう。
洗濯機の排水溝掃除のやり方
①まずはコンセントを抜いて電気の流れを止めて、蛇口を締めて水の流れを止める
②パーツを外していく前にザックリとでも排水溝周辺を柄の付いたモップやワイパーで綺麗にする、本格的な掃除はまた後で行うので汚れが排水溝に入らない程度に綺麗にすればOK
③バケツの2/3までに60℃程度のお湯を入れ、1杯のオキシクリーンを入れて混ぜてつけ置き用のオキシ溶液を作っておく
④ゴム手袋を着用してホースの固定金具を外して排水ホースを排水エルボーごとまとめて上に引き抜く
⑤取り外したパーツはバラバラにしてバケツの溶液に入れる
⑥排水口内の手が届く範囲のゴミをゴム手袋を着用した手で除去し、古歯ブラシやスポンジや浴室用中性洗剤を使って排水口内や周辺も掃除する、手が届きにくい部分は柄の付いたモップや柄の付いたワイパーなども使って普段掃除しない奥側も掃除しておく
⑦排水溝にパイプ洗浄剤を投入する
⑧ホース内部にも汚れが溜まっているので、計量カップにお湯を入れてオキシクリーンを混ぜてオキシ溶液を作ってホースにこぼれないように注意しながら投入する
⑨30分程度放置する
⑩バケツに入っている排水口のパーツを古歯ブラシやスポンジを使って掃除する
⑪ホース内部のオキシ溶液もこぼれないように注意しながらバケツに排水する
⑫排水口内のパイプ洗浄液を充分な量の水を注ぎ込んで洗い流す
⑬取り外したパーツを元に戻していくが、排水エルボーを取り付ける前に排水トラップ部分に水を入れて悪臭が上がってこないようにしながら元に戻す
ポイント
洗濯機の排水溝を掃除するときの注意点!
洗濯機の排水溝を掃除する時の注意点はいくつかありますが、筆者も実際にやってみて思ったことを交えながら紹介しましょう。
まず絶対にやってもらいたいことが、パーツを分解する作業をしている時はできる限り録画しながら作業をすることです。
以外と分解するパーツが多くなりがちなのが洗濯機の排水溝掃除なので、元に戻すやり方を忘れるとかなり面倒くさいことになります。
また、掃除を一切していないとものすごく硬くなってなかなか外せない状態になってしまうこともあるので要注意です。
ここで無理矢理外すと壊れます。
筆者もそれで壊した経験ありです。
また、掃除を一切していないと排水溝内部からかなりの悪臭がするようになるので、掃除していてもきつくなります。
臭いがキツイと感じた方は掃除中でも臭いが登ってこないように雑巾などで蓋をしてください。
また、排水ホースそのものがボロボロの時はホースを洗浄するのではなく取り替えることも考えましょう。
そこまでボロボロじゃないのなら、ホースも取り外して片方をラップで水がこぼれない状態にしてから洗浄液を入れて開いている方の口もラップと輪ゴムでこぼれなくしてからホースを振るというやり方もあります。
洗濯機の排水溝を掃除する理由は?
洗濯機の排水溝の掃除を行っていると、動画のようにびっしりと汚れるようになって、最終的には詰まります。
まず、洗濯機の排水溝には洗濯物の繊維や埃がかなり流れていきます。
さらにお風呂の残り湯を使っているという家庭は垢や石鹸カスまでも混じるようになるので、詰まる可能性が一気に高まるのです。
さらにさらに、節水型タイプの洗濯機を使っていると水が流れる量が必然的に少なくなるので排水管内部の汚れが流れきらずに残ってしまうケースが発生します。
排水管が詰まってしまうと水が逆流するなどの大きなトラブルに繋がってしまうので要注意なのです。
オススメの掃除頻度
洗濯機の排水溝における掃除頻度は色々と調べて見た限りでは1ヶ月に1回といった意見が多いです。
これもどれだけ洗濯機を使っているのかで変わってくる部分だと思いますが、ほぼ毎日動かしているという家庭ならば1ヶ月に1回程度の頻度で掃除した方が良いでしょう。
あまりにも放置しすぎると大変なことになるので、ある程度意識付けをして掃除した方が良いのです。
洗濯機の排水溝の汚れを防ぐ裏技!
排水溝の汚れを防ぐまっとうなやり方はやはり定期的に掃除することです。
そういった掃除そのものを減らしたいという方は、お風呂の残り湯の使用を控えることや糸くずフィルターを設置することが推奨されています。
残り湯は節水になりますが、排水口の汚れるスピードを加速させる要因なので掃除頻度を減らしたい方には不向きです。
また、洗濯槽の洗浄を定期的に行うことで洗濯機の汚れが排水口にたどり着く回数を減らせるので、結果的に汚れを防げる可能性が出てきます。
どうしても汚れが落ちない時はどうしたらいい?
今回紹介したやり方はかなり強力な酸素系漂白剤であるオキシクリーンを使った方法なので、これでも落ちない汚れとなると相当にしつこすぎる汚れとなります。
そのときは、放置時間を延ばすか何度か繰り返し掃除するか、プロに依頼するしか対処法はないでしょう。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は洗濯パンに設置してある排水溝の掃除方法についてまとめていきました。
あそこは本当に掃除がし難く、洗濯パンによっては洗濯機をどかさないと掃除できない場所に設置されているケースもあるでしょう。
重い洗濯機を動かすのも一苦労であり、さらにスペースがギリギリのためそもそも動かすことそのものが困難というケースもよくあります。
そんな状況にある人は無理に自力で作業をするのではなく、業者に依頼した方が良いと思います。
コメント