洗濯機を掃除する時により本格的に行う場合はパーツを一つ一つ分解して掃除する必要がありますが、洗濯機をバラバラにしたことがあるという人は少ないので周りの人に聞くということもできないでしょう。
今回はシャープの洗濯機とメーカーを指定して、ドラム式でも縦型でも具体的に分解を行う掃除のやり方やポイントについて紹介して参ります。
洗濯機の汚れを放置するとどうなるのか、メンテナンス方法はどうしたらいいのかもチェックして参ります。
シャープの洗濯機を分解して行う掃除のやり方!
それでは具体的に洗濯機を分解して掃除を行う方法を見ていきましょう。
ドラム式洗濯機と縦型洗濯機では構造が大きく異なるので、それぞれ別々に紹介して参ります。
縦型
多くの方々が愛用している縦型洗濯機を本格的に分解して掃除していきます。はっきり言って工具をある程度そろえないといけないので、家にそれらの工具がないという人はプロに依頼することも検討してください。
準備するもの
・プラスドライバー
・ニッパー
・インシュロック
・45cm程度の突っ張り棒
・バネ式クランプ
・電動ドライバーとソケット
・キッチンハイター
・スポンジ
・ブラシ
・ゴム手袋
・マスク
・ペンチ
やり方
こちらの動画は「【洗濯機分解】のやり方を教えます!SHARP洗濯機【完全攻略】」というタイトルで、シャープの「ES-GV80R」を分解して掃除する方法を紹介しています。
基本的には分解の仕方を主体として紹介しておりますので、分解の仕方を知りたい人には是非とも見てもらいたい動画です。
ただし、専用の工具を使いますので工具をそろえるところからスタートしてください。
①コンセントを抜いて水道元栓閉めてホースを外す
②隠しねじのキャップをマイナスドライバーで外す
③ビス止めを外す
④背面にまわって背面パネルを止めているビスを外す
⑤ケーブルを固定しているインシュロックとプッシュマウントタイラップを外す、ニッパーと細いペンチを使う
⑥トップケースを持ち上げて45cm程度の突っ張り棒とバネ式クランプで固定する
⑦リング状のカバーをツメをずらして外す
⑧パルセーターのねじを外す
⑨パルセーターを強引に持ち上げて取り出す
⑩ボルト止めを外して洗濯槽を取り出す
⑪洗濯槽の内側にあるねじを外す
⑫糸くずフィルターの土台を外す
⑬バラバラにしたパーツをキッチンハイターなどを使って洗浄する
⑭パーツを綺麗にしたら元に戻す
ポイント
ドラム式
次はドラム式の洗濯機を解体して掃除する方法について記載します。
こちらも動画付きで内容を紹介しますので、動画をまずはご覧ください。
準備するもの
・プラスドライバー
・ニッパー
・インシュロック
・45cm程度の突っ張り棒
・バネ式クランプ
・電動ドライバーとソケット
・キッチンハイター
・スポンジ
・ブラシ
・ゴム手袋
・マスク
・ペンチ
やり方
こちらは「ドラム式洗濯機 10kg 分解洗浄 SHARP ES-ZP1」というタイトルで、シャープのドラム式洗濯機「ES-ZP1」を解体した動画です。
ただし動画では分解する手順の解説をかなり省いていますので、実際に「ES-Z110L」を解体して乾燥フィルター内部を掃除したことがある人のやり方を文字に起こして記載します。
①コンセントを抜いて水道元栓閉めてホースを外す
②手前にあるシールでねじが隠されているねじを外す
③上部フィルターを外して見えるねじを外す
④天板の後ろにあるねじを外す
⑤天板を外す
⑥フレームにくっついているインシュロックとプッシュマウントタイラップを外す
⑦フレームを固定しているねじを外す
⑧乾燥フィルターを分解するためにホースを外す
⑨乾燥フィルターカバーを外す
⑩乾燥フィルター内を掃除する
⑩外したパーツをキッチンハイターを使って綺麗にする
⑪パーツを元に戻す
ポイント
洗濯機を分解して掃除する時の注意点
洗濯機を分解して掃除するときの最大の注意点は、作業難易度がかなり高く工具が揃っていない人には推奨できないということです。
普段DIYをしないという人はニッパーやバネ式クランプなどは家に無いと思います。
そんな人達は分解して掃除するという考え方を持たない方が良いです。
また、洗濯機の分解をするとそれなりの数のねじが出てきますが、外した部位事にサイズや長さが異なっていることが多いので、どのパーツを分解したときに出てきたねじなのかを把握しておかないと大変なことになります。
分解する予定という人は、その作業を動画で撮影しながら作業するといいでしょう。
作業している様子を見れば使っているねじが何だったのかも直ぐにわかります。
洗濯機の汚れや臭いの原因は?
洗濯機の汚れや嫌な臭いの原因はカビと細菌です。
洗濯槽から発せられる生臭い嫌な臭いは洗濯槽で繁殖してしまって言える雑菌が原因で、この雑菌は湿気と温度と栄養が揃っているとすさまじい勢いで繁殖します。
洗濯機の中は雑菌にとってほどよい温度と湿気が整っている環境であり、そこに汗や皮脂といった汚れが追加されることで栄養分となって繁殖してしまうと言うことです。
お風呂の残り湯を使っているという人は皮脂や汚れが溜まっている水を使っているので加速度的に洗濯槽に汚れが蓄積されていくでしょう。
また、これらの細菌が繁殖しているということはそれだけ水分が蒸発しにくい環境にあるということでカビの発生にも繋がります。
他にも洗剤を通常よりも多く入れている人は溶けきれなかった洗剤カスが蓄積してしまうことで嫌な臭いが発生するようにもなってしまいます。
汚れや臭いを放置するとどうなる?
汚れや臭いを放置すると細菌とカビが洗濯機の中に増え続けます。
洗濯槽が汚れているといくら洗濯しても衣類が清潔な状態になることはほとんどありませんし、むしろ洗えば洗うほど不衛生になってしまうでしょう。
嫌な臭いがする衣類を身につけることそのものがかなり不快な気持ちになります。
あまりにもメンテナンスをしていない状態が続くとそれだけ壊れる可能性も上がりますので、非常に危険です。
最悪のケースは水漏れに繋がって水浸しになってしまうことでしょう。
集合住宅にお住まいの方は確実に下層に大迷惑をかけてしまうので大騒動になります。
掃除後の洗濯機のメンテナンス方法
洗濯機のメンテナンスとして意識してもらいたいのが以下の5点です。
特に意識してもらいたいのが「毎日のメンテナンスと毎月のメンテナンスを守る」で、洗濯機を使った後に毎回糸くずフィルターの掃除をするとか乾燥フィルターの掃除をするといった約束事を守って、月に一度は塩素系漂白剤で洗濯槽のクリーニングをしましょう。
自分で掃除ができない時は業者に依頼!
洗濯槽のお掃除や毎日のメンテナンスは誰でも行えますが、解体しての送辞ははっきり言って難易度が高いです。
特にドラム式洗濯機の解体はネット上でも細かく紹介している人が少ないのでおすすめできません。
筆者もひたすら調べたのですが縦型洗濯機の情報は満載でしたが、ドラム式洗濯機の情報で納得できるモノは見つかりませんでした。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はシャープの洗濯機を解体して掃除する方法について記載しました。
はっきり言ってドラム式洗濯機の解体に関してのやり方や詳細はネット上でもなかなかわかりやすいのが見つからなかったので、推奨できません。
縦型洗濯機ならば今回紹介した動画のようなやり方で対応できると思いますので、そちらの方はチャレンジしてもらってもOKだと思います。
ただし、工具が必須なので工具がある人限定と言えるでしょう。
コメント