レンジフードの掃除方法は色々とありますが、できれば凝った洗剤を使わないで対処したいという気持ちがあります。
そこで、今回は色んな掃除で大活躍なクエン酸と重曹をセットで運用することでレンジフードを綺麗にするにはどうすればいいのかを紹介します。
クエン酸と重曹を併せて使ったレンジフードの掃除とは一体どのようになるのでしょうか。
そもそも、クエン酸でレンジフードの汚れは落とすことができるのでしょうか。
クエン酸と重曹を合わせて使ったレンジフードの掃除方法!
クエン酸と重曹をセットで使ったレンジフードの掃除方法は、基本的に重曹が主役です。
クエン酸は脇役で重曹を使った後のちょっとした問題を解決するためだけに用います。
準備するもの
・クエン酸
・粉末漂白剤
・食器用中性洗剤
・ゴム手袋
・ビニール袋
・マスキングテープ
・ステンレスヘラ
・マドラー
・新聞紙
・雑巾
・厚めのゴミ袋や洗い桶や大きめのバケツ
・スプレーボトル
・ラップ
・スポンジ
・柄の付いたブラシ
・割り箸
・ドライバー
やり方
基本的なやり方は別記事で紹介した重曹をベースにした掃除方法と一緒となります。
ただし、クエン酸をセットで用いることになるので、重曹を使った後のケア方法が変わってくるのです。
クエン酸と重曹を使ったレンジフード掃除方法
①レンジフードの説明書を読み、解体方法がどうなっているのかを確認する
②新聞紙をレンジフードの真下やパーツを置くところに設置して養生して、換気扇の電源を切る
③ドライバーなどを使って解体する
④厚めのゴミ袋や洗い桶や大きめのバケツに60℃くらいのお湯を入れてその中に粉末漂白剤300gと重曹100gと食器用中性洗剤を少量入れてかき混ぜる
⑤分解したパーツそれぞれをお湯とブラシやスポンジで丸洗いする
⑥予洗いが終わったカバーやフィルターやファンといったパーツを作った洗浄液の中に投入する
⑦そこまで汚れがひどくないパーツや洗浄液に入りきれなかったパーツには重曹をふんだんにふりかける
⑧洗浄液側も重曹をふりかけた側も3時間程度放置する
⑨放置中に取り外しできないレンジフード本体側の掃除を開始する
⑩重曹と水を2:1の割合で混ぜて重曹ペーストを作り、水200mlとクエン酸小さじ1杯をスプレーボトルに入れてクエン酸水を作る
⑪換気扇内部を感電しないように一部の配線やモーターなど電気が通っている場所をビニール袋やマスキングテープを使って感電対策する
⑫汚れがひどい場所には重曹ペーストを貼り付ける、剥がれ落ちそうな場所にはラップを上から被せて落ちないようにする
⑬1時間程度放置する
⑭1時間の放置が終わったら重曹ペーストを雑巾で拭き取る
⑮汚れが残っている場所はステンレスヘラなどで削り落とすか、手が入りにくい場所は雑巾に重曹水を染みこませて割り箸で押し込みながら拭く
⑯重曹ペーストをした箇所を中心にクエン酸水をスプレーした雑巾で満遍なく拭いてから、内部全体水拭きして重曹の成分を拭き取る
⑰乾拭きしてマスキングされた箇所を外す
⑱レンジフード外側の部分も重曹水にひたした雑巾で丁寧に拭いてから、クエン酸水をスプレーした雑巾で満遍なく全体的に拭いてから水拭きと乾拭きを行う
⑲3時間ほど放置していた各種パーツをスポンジや柄の付いたブラシなどを使って擦り洗いする、ファンの内側は特に掃除がし難いのでマドラーなどを使って汚れを削り落とす
⑳それぞれのパーツを水で丁寧に洗い流して洗剤成分を除去する
㉑乾いた雑巾で水気を取り、白く残っている箇所が発生していないかをチェックする
㉒白い跡はいわゆる重曹成分の残りなのでクエン酸水スプレーを吹きかけてから雑巾で水拭きをして、さらに乾拭きをすること
㉓電源を入れて養生した新聞紙などを片付けて終了
ポイント
クエン酸をレンジフードに使う時の注意点
クエン酸をレンジフードの掃除に使う時の最大の注意点は、クエン酸そのものがアルカリ性の汚れに強いが油汚れなどの酸性の汚れに対してほとんど効果がないということです。
そのため、クエン酸だけを用いてもレンジフードは綺麗になりません。
クエン酸の掃除効果について
クエン酸の効果は酸性の性質があるので、水垢やトイレの黄ばみ、そして石鹸カス汚れなどのアルカリ性の汚れを落とす効果があると言うことです。
また、トイレの特有の臭いや魚などのアルカリ性の臭いも消してくれるので、キッチンやトイレなどの嫌な臭い消しにも役立ちます。
さらに抗菌作用もあるので雑菌の繁殖も抑えてくれるでしょう。
どうしても汚れが落ちない時は?
クエン酸だけを使ってもレンジフードの汚れは落とせないので、重曹やセスキ炭酸ソーダ、酸素系漂白剤などのアルカリ性の洗剤を使ってください。
これらの洗剤を汚れに密着させる時間を長くして、根気よく擦り洗いすることがしつこい汚れへの対策となります。
レンジフードの汚れを放置していると?
レンジフードの汚れを放置しているとまず、換気扇としての機能が大きく低下していきます。
というのも、レンジフード内部で油が大量に固まるようになると空気の通り道が減ってしまうので換気能力が落ちますし、そもそもの羽が油のせいで重くなり上手く回転できなくなるので空気を入れ換える力が落ちてしまうでしょう。
そして、油汚れが埃などとミックスすることで固形物な汚れになりその汚れが蓄積されるとファンに接触するようになってしま・うのです。
そうなると換気扇を使う度に異音が発生するようになって最終的には破損に繋がります。
レンジフードの掃除頻度は?
レンジフードの掃除頻度はだいたい3ヶ月に1回と言われています。
しかし、油を使う量が多い人やたくさん料理をする人はそれだけ換気扇を使うことになるので掃除頻度は増やした方がいいでしょう。
また、タバコを吸う人がいるという家庭も同様で掃除頻度は増やした方がいいです。
レンジフードの汚れを予防するコツ!
レンジフードの汚れを防止するには、『ワンタッチレンジフードカバー』といった商品を用いるか、キッチンを使う回数をヘラして油汚れが蓄積しないようにするかしかありません。
あとは、汚れが蓄積しないように定期的に掃除をすることも汚れの予防となるでしょう。
この箇所は明確に汚れを防ぐ方法が限られているので、ある程度は妥協して定期的に掃除するしかないのです。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はクエン酸と重曹を用いてレンジフードを掃除する方法をチェックしてきました。
はっきり言って油汚れが中心のレンジフードではクエン酸はほとんど役に立ちません。
こればかりは相手が悪すぎると考えた方がいいでしょう。
筆者的にも無理矢理活躍の場所を与えているという感覚は否めません。
丁寧に重曹を使った後で洗っていると白い跡も発生しないので、クエン酸を使う余地はなくなります。
コメント