重曹で汚れたレンジフードを掃除するやり方!汚れを放置すると?

スポンサーリンク
キッチン

油汚れなどの酸性汚れを取り除くために重曹を使う人も多いでしょう。

そこで、今回は重曹を使ってレンジフードの汚れを落とす掃除のやり方について簡単にまとめていきます。

そもそもレンジフードに重曹を用いるのは世界なのか、重曹の掃除効果はどうなっているのか、重曹を使ってもなかなか落ちない汚れ相手にはどうすればいいのかも確認必須です。

重曹で汚れたレンジフードを掃除するやり方とポイント!


重曹を使ったレンジフードの掃除は重曹だけで完結させるのはちょっと難しいので、他の洗剤とセットで運用することになります。

準備するもの

・重曹
・粉末漂白剤
・食器用中性洗剤
・ゴム手袋
・ビニール袋
・マスキングテープ
・ステンレスヘラ
・マドラー
・新聞紙
・雑巾
・厚めのゴミ袋や洗い桶や大きめのバケツ
・スプレーボトル
・ラップ
・スポンジ
・柄の付いたブラシ
・割り箸
・ドライバー

やり方

基本的にはつけ置き洗いとなりますが、重曹なので他の洗剤とはちょっと使い方が異なります。

粉末状で用いたり他の洗剤と混ぜて用いたりと独特な運用になりますので、違いを意識しながら確認していきましょう。

重曹を用いたレンジフード掃除のやり方

①レンジフードの説明書を読み、解体方法がどうなっているのかを確認する

②新聞紙をレンジフードの真下やパーツを置くところに設置して養生して、換気扇の電源を切る

③ドライバーなどを使って解体する

④厚めのゴミ袋や洗い桶や大きめのバケツに60℃くらいのお湯を入れてその中に粉末漂白剤300gと重曹100gと食器用中性洗剤を少量入れてかき混ぜる

⑤分解したパーツそれぞれをお湯とブラシやスポンジで丸洗いする

⑥予洗いが終わったカバーやフィルターやファンといったパーツを作った洗浄液の中に投入する

⑦そこまで汚れがひどくないパーツや洗浄液に入りきれなかったパーツには重曹をふんだんにふりかける⑧洗浄液側も重曹をふりかけた側も3時間程度放置する

⑨放置中に取り外しできないレンジフード本体側の掃除を開始する

⑩重曹と水を2:1の割合で混ぜて重曹ペーストを作る

⑪換気扇内部を感電しないように一部の配線やモーターなど電気が通っている場所をビニール袋やマスキングテープを使って感電対策する

⑫汚れがひどい場所には重曹ペーストを貼り付ける、剥がれ落ちそうな場所にはラップを上から被せて落ちないようにする

⑬1時間程度放置する

⑭1時間の放置が終わったら重曹ペーストを雑巾で拭き取る

⑮汚れが残っている場所はステンレスヘラなどで削り落とすか、手が入りにくい場所は雑巾に重曹水を染みこませて割り箸で押し込みながら拭く

⑯内部全体を水拭きして重曹の成分を拭き取る

⑰乾拭きしてマスキングされた箇所を外す

⑱レンジフード外側の部分も重曹水にひたした雑巾で丁寧に拭いてから、水拭きと乾拭きを行う

⑲3時間ほど放置していた各種パーツをスポンジや柄の付いたブラシなどを使って擦り洗いする、ファンの内側は特に掃除がし難いのでマドラーなどを使って汚れを削り落とす

⑳それぞれのパーツを水で丁寧に洗い流して洗剤成分を除去する

㉑乾いた雑巾で水気を取り、それぞれのパーツを元に戻す

㉒電源を入れて養生した新聞紙などを片付けて終了

ポイント

・ファンを取り外すときに落とさないように注意しながら作業をすること
・ゴミ袋に入れる時は破れないように二重にして用いること
・作業前に必ず電源をストップし、コンセントから抜いておくこと
・レンジフードの内部を掃除する時は感電や故障を避けるためにモーターなどの電気が通る箇所はマスキングをした方がいい
・指が入らない場所は割り箸と雑巾を使って掃除していく
・ステンレスヘラ以外にお好み焼き用のヘラでも問題ない、内側に発生した頑固な汚れを落とせる
・まずはお湯を使って油を緩めることで掃除の効率が上がるのでお湯を使うことをおすすめする

レンジフードの重曹を使う時の注意点


レンジフードで重曹を使う時の注意点は、基本的に重曹を掃除に用いるときの注意点がそのまま当てはまります。

まず、重曹には医療用・食用・農業&工業用の3種類があります。

医療用が最も高純度で値段も高く、次点で食用となり一番安いのが農業&工業用なのです。

基本的に掃除に使うのは一番安い農業&工業用で十分なのでそちらを用意してください。

また、重曹は水に溶けにくいので溶かすときは40℃から60℃程度のお湯に溶かしてから用いてください。

水では溶け残りが発生してしまいます。

また、沸騰した水を使うと重曹が分解されることで強アルカリ性に早変わりしますが、この強アルカリ性の性質は皮膚への影響度も高くなりますので取り扱い注意となるのです。

筆者も皮膚に付着した結果肌荒れが発生してしまいました。

また、重曹はセスキ炭酸ソーダなどの他のアルカリ性の性質があるものと一緒でアルミ・木・漆・大理石・畳みなどの素材には使えないので注意してください。

特に、換気扇はアルミ製のものもあるので要注意です。

重曹の掃除効果は?


重曹の掃除効果はアルカリ性の性質で汚れを落とすことと、研磨作用により汚れを落とすこと、そして酸性の臭いを中和する作用があるためトイレや台所や下駄箱などの嫌な臭いに対する処方箋のような役割を果たしてくれます。

今回キッチンの汚れである油汚れに対して求められるのはこのアルカリ性の性質であり、こちらをふんだんに使うことでしつこい油汚れを落とそうとしているのです。

しつこい油汚れが相手でも重曹ペーストを作って直に貼り付けてしまえば、油を落としやすくなるので推奨している人が多くなっています。

重曹を使っても汚れが落ちない時の対処法!


今回紹介した掃除のやり方は重曹を用いたかなり本格的な掃除方法です。

このやり方でも落ちないようなしつこすぎる油汚れが相手の時は、重曹を沸騰した水に投入して強アルカリ性の性質を持たせてから運用するか、最初からpHが高い酸素系漂白剤を用いるといったやり方があります。

また、今回紹介したやり方は油汚れに対して効果的なのは確かなので、落ちにくい汚れが相手でももう一度同じようなやり方をすることで落とせる可能性もあります。

これは洗剤と汚れが接している時間が長ければ長いほど効果が出るという洗剤を扱う上での基礎知識によるもので、放置時間を長くするといったやり方もこれに該当するでしょう。

研磨作用が強いもので削るといったやり方もありますが、パーツを傷付ける可能性も考慮してこちらは最終手段にしたいところです。

レンジフードの汚れを放置していると?


レンジフードの汚れを放置すると最終的には故障に繋がってしまうでしょう。

その前に、空気の通り道が減ることで換気効率が悪くなったり、羽に油がくっつくことで重くなり回転効率が落ちることで排気能力が落ちたりと換気扇としての性能低下がまず発生します。

使ってみてなんとなく換気が上手くいっていないと感じたらそれは換気扇が汚れているサインでもあるのです。

フィルターも油が大量にくっついてしまうとフィルターとしての機能も果たせなくなるでしょう。

オススメの掃除頻度はどのくらい?


レンジフードを分解して行う掃除は3ヶ月に1回程度が推奨されています。

ただし、キッチンをたくさん使う人ほど汚れるスピードも速くなるので毎日確実に使っているという人はもう少し短い期間で掃除をした方がいいかもしれません。

レンジフードの汚れを防ぐ方法!


レンジフードの汚れを防止するにはいわゆる外付けのカバーやフィルターを取り付けるのが一般的となります。

具体的にはこちらの『ワンタッチレンジフードカバー』といった商品を用いることです。

それ以外にも料理頻度を減らすとか油を使った料理を減らすといった対策もありますが、これはその人の環境次第な所もあるので難しいでしょう。

こういった商品を用いつつ、定期的に掃除をして汚れをためないようにすることしか解決策はありません。

『ワンタッチレンジフードカバー』https://www.amazon.co.jp/dp/B001V82UIA/?tag=cojicaji-22

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はレンジフードの汚れを重曹で落とすにはどのように扱ったらいいのかを紹介しました。

重曹はペーストなど色んな使い方があるので、しつこい油汚れ相手でも活用できます。

しかし、しつこすぎる油汚れが相手となると他の洗剤の助力も必要になるので、そちらも有効活用してください。

重曹だけでは落とせないようなしつこすぎる汚れになる前に、きちんと清掃することも大切であることは意識しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました