ハイターで汚れた電子レンジを掃除する方法!汚れの原因は何?

スポンサーリンク
キッチン

電子レンジの汚れはなかなか落とせないとついついイライラしてしまいますが、最終手段として塩素系漂白剤を使うというやり方もあります。

今回はこの塩素系漂白剤の中でも知名度の高いハイターを使って電子レンジを綺麗に掃除する方法を紹介します。

そもそもハイターを使って電子レンジを掃除していいのか、ハイターの注意点は何なのかもセットで見ていきましょう。

ハイターで汚れた電子レンジを掃除する方法!


参照URL:https://www.kao.com/jp/products/haiter/4901301017598/

ハイターは塩素系漂白剤の一種であり、カビに対してもかなりの効力を発揮してくれます。

しつこい油汚れにも強く作用してくれるので、使い勝手はいいでしょう。

ただし、この強い洗浄能力や含まれている成分から口に入れる食品を扱う電子レンジで使うのは戸惑われる洗剤でもあるのです。

今回はそういった問題を抱えているハイターをどのように使うのかも注目です

準備するもの

・ハイター(https://www.kao.com/jp/products/haiter/4901301017598/
・キッチンペーパー
・ラップ
・雑巾
・マスク
・ゴム手袋
・重曹
・耐熱容器(できれば計量できるタイプ)
・メラミンスポンジ
・いらなくなったポイントカード

やり方

塩素系漂白剤であるハイターを使った電子レンジの掃除は最終手段です。

使わなくても問題ないのなら使わない方向で考えてください。

そのため、ここではそうならないようにするための掃除方法も紹介します。

電子レンジをハイターで綺麗にする方法

①耐熱容器に重曹大さじ2杯と水200mlを入れて混ぜる

②レンジに入れて3分から5分ほど加熱する

③30分程度放置して蒸らす

④コップに入っている重曹水をメラミンスポンジに染みこませながら庫内を掃除する

⑤ある程度メラミンスポンジで油汚れを擦り落としたら濡らしてからしぼった雑巾で庫内全体を拭く

⑥別の雑巾で乾拭きする

⑦この段階で汚れがどうなっているのか確認、問題なく落ちていれば作業終了、終わってなかったら次に続く

⑧汚れがまだ残っているのならいらなくなったポイントカードを使って汚れを削れるかどうかチャレンジする

⑨濡らしてからしぼった雑巾で全体を拭いて、別の雑巾で乾拭きする

⑩汚れが落ちているかどうかをチェックする

⑪これでも落ちていないのなら、ゴム手袋とマスクを着用して換気扇を回してから別の雑巾にハイターを少量かけてそれで拭いていく

⑫これでも落ちないのなら直接ハイターをかける

⑬ハイターをかけた上からキッチンペーパーを設置し、さらにその上からハイターをかける

⑭その上から皿にラップをして10分程度放置する

⑮ラップとキッチンペーパーを剥がす

⑯別の雑巾で水拭きする

⑰別の雑巾で乾拭きして終了

ポイント

・塩素系漂白剤を使うのは最終手段であり、それ以外の方法で除去できるのならそちらを選ぶこと
・しつこい汚れも重曹といらなくなったポイントカードで削るという作業でほぼ落とせるのでそちらを試すこと
・塩素系漂白剤を使うハイターには様々な注意点があるので、それらを必ず守ること
・電子レンジでクエン酸や重曹を温めるというやり方だが、取り出すときの耐熱容器や重曹水やクエン酸水はかなりの温度になるので火傷に注意すること
・放置期間が長いと動画のようにかなりの汚れが溜まってしまうので、使った雑巾やメラミンスポンジがものすごく汚れる、できれば使い捨てタイプのメラミンスポンジや雑巾を用いること
・受け皿があるタイプの電子レンジは取り外して掃除を行うこと
・受け皿を無理矢理外すと壊してしまう危険性があるので、壊さないように注意しながら外すこと

ハイターを電子レンジに使う時の注意点


ハイターを電子レンジ掃除に使う時は、ハイターに記載してある注意点をきちんと守らないといけません。

詳しくは公式ホームページにある注意事項を確認してもらいたいです。

ココで記載する内容の一部はこの注意事項の引用となります。

・材質が不明なもの・木製品は変色することがあるので、目立たない場所で確認してから使うこと
・色物・柄物のせんい製品、金属製の容器・用具(ステンレス除く)、メラミン食器、漆器、天然石の調理器具・設備、獣毛のハケ、水洗いできない製品や場所、食品、塩素系は使えないと表示にあるものには使わない
・キッチンシンクでのつけ置きはしない
・ハイターを使った後は必ず十分に水拭きすること
・用途外には使わないこと
・誤飲を防ぐため、本品および漂白中の食器の置き場所・取り扱いに注意すること
・原液で使わない
・熱湯で使わない
・容器を強く持ってキャップを開けると原液が飛び出すおそれがあるので注意すること
・使用する時は炊事用手袋を使うこと
・他の洗剤等と併用しないこと、特に酸性洗剤とは併用してはいけない
・酸性タイプの製品や塩素系の排水口ヌメリ取り剤・生ごみ・食酢・アルコールと混ざらないようにする。有害なガスが発生して危険
・水や他のものを入れたり、他の容器につめかえたりしない。破裂することがある
・酸素系漂白剤と併用すると効果が落ちる
・衣類や敷物や家具に液がつくと脱色するので注意すること
・直射日光を避け、高温の所に置かない
・液が目に入ったら、すぐ水で洗うこと
・子供の手にふれないようにすること
・必ず換気をよくして使用すること
・目に入った時は失明のおそれがある。こすらずただちに流水で15分以上洗い流し、痛みや異常がなくても直後に必ず眼科医に受診すること
・飲み込んだ時は、吐かずにすぐ口をすすぎ、コップ1~2杯の牛乳か水を飲む等の処置をし、医師に相談すること
・皮ふについた時は、すぐに水で充分洗い流す。異常が残る場合は皮ふ科医に相談すること
・使用中、目にしみたり、せき込んだり、気分が悪くなった時は使用をやめてその場から離れ、洗眼、うがい等をすること

ハイターの掃除効果とは?


ハイターの掃除効果は漂白・消臭・除菌の3つです。

特にこの作用が強く出るのは塩素系漂白剤以外の掃除効果がほとんど出ないカビが相手の時です。

他のしつこい油汚れなどは重曹ペーストなどをうまく使うことで除去することが可能ですが、放置されすぎたカビが相手だと塩素系漂白剤がないと太刀打ちできないのです。

ハイターを使っても汚れが落ちない時は?


ハイターを使っても落ちない汚れは水垢かしつこいカビが相手でしょう。

水垢ならば相性が悪いので、クエン酸といった酸性洗剤を用意してください。

これで水垢相手には対抗できるでしょう。

問題がしつこすぎるカビです。

塩素系漂白剤を使ってカビ対策はできますが、しつこすぎるカビが相手だと1回の掃除では落とせないことがあります。

そのときは繰り返し掃除をするか、洗剤と接している時間を延ばすために放置期間を延ばすとか、より強力な洗剤を使うといった対処法があるのです。

これらの内どれかを試してみてください。

ただし、ハイターは塩素系漂白剤であり塩素系漂白剤を使った電子レンジで温めた食品を食すのはちょっと怖いものがあるので、使わないで住むなら使わない方がいいでしょう。

汚れを放置するとどうなる?


汚れを放置するとカビが発生するだけではなく、最悪のケースで食品カスが炎上してしまう恐れがあります。

他にもひどいケースだと、ゴキブリの住処になってしまい、ゴキブリが誕生する場所としても使われてしまいますし、食べカスが煤になって円上する危険性もあるのです。

この炎上が非常にたちが悪いので、これだけは絶対に塞がないといけないのです。

電子レンジの掃除頻度はどのくらい?


電子レンジの掃除頻度は使う頻度が多い方なら毎日掃除した方がいいでしょう。

ほとんど使わないという人なら1週間に1回でも十分だと思います。

あくまでも自分たちの家庭における使用頻度によって変わるという認識を持って行動してください。

使用頻度が高い家庭は毎日掃除してもいいですし、1週間に2回や3回掃除するのもいいと思います。

ただし、今回紹介したハイターのような塩素系漂白剤を使った掃除方法は本格的な掃除に該当しているので、1ヶ月に1回の掃除でも十分でしょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はハイターを使った電子レンジ掃除方法についてまとめました。

ハイターのような塩素系漂白剤は食品を扱う電子レンジには使わないほうがいいという指摘があります。

塩素系漂白剤を使ってしまった電子レンジは洗剤成分がしばらく食品に付着する状況が続くと思いますので、使うのが怖くなるのです。

個人的にもかなり怖いので、電子レンジで塩素系漂白剤を使うのは本当の最終手段と考えています。

むしろカビが生えてしまったのなら電子レンジを買い換えた方がいいと思ってしまうレベルなのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました