お風呂のドアの外側の汚れを簡単に掃除する方法と注意点!

スポンサーリンク
お風呂掃除

お風呂掃除の時、つい忘れがちになるのがドアの外側です。

ドアの外側は内側とは違い、お風呂に面していないからそれほど汚れないのでは?と思ってしまいますが、レールやガラリと呼ばれるドア下部の通気口に汚れがたまっていることがあります。

特にガラリの場合はお風呂で温められた空気が通るところのため、放置してしまうと雑菌やカビが繁殖してしまい、とても不衛生です。

そこで今回は、お風呂のドアの外側の汚れの掃除の方法や、注意点などをご紹介します。

お風呂のドアの外側を簡単に掃除する方法!

準備するもの

・掃除機
・毛先の長いブラシ(ヘッド部分が小さいブラシでも可)
・酸性洗剤
・ラップ

やり方

①ガラリやドアの下などについているホコリを掃除機で吸います。

②掃除機を使っても取れないホコリは、ブラシでこすってみましょう。それで落ちる場合はよいですが、落ちない時は水垢などと混じって硬い汚れになっていることが考えられます。

③硬くて落ちない汚れには酸性洗剤をかけ、ラップで覆います。

④そのまま30分ほど放置した後、ラップを剥がしてブラシで軽くこすります。

⑤汚れが落ち切らなければ、もう一度洗剤をかけてラップをし、放置後にブラシでこする工程を繰り返しましょう。

⑥汚れが落ちたら水で洗い流し、水気を拭いて終了です。

ポイント

ブラシで汚れをこする時に、強い力で行うと傷みや劣化の原因になります。

一度で汚れが落ちない場合は、「洗剤をかける→ラップをして放置する→ブラシでこする」の工程を何回か繰り返して行うようにしましょう。

その際、ブラシは軽くこする程度にして下さい。

お風呂のドアの外側を掃除する時の注意点は?

酸性洗剤と塩素系漂白剤を同時に使わない

お風呂のドアの通気口(ガラリと言います)には、水滴が蒸発した後にカルシウムなどのミネラル分が残り、結晶化した水垢やカビがついていることがあります。

水垢には酸性洗剤が、カビには塩素系漂白剤(アルカリ性洗剤)を使うと落としやすくなりますが、この2つの洗剤を同時に使うと有毒ガスが発生するため大変危険です。

そのため、酸性洗剤を使ったら同日に塩素系漂白剤は使わない(逆も同じく)ようにしましょう。

換気を行う

お風呂のドアの外側は、内側と比べて狭い空間で掃除を行うわけではありませんが、汚れがひどい時は強い酸性洗剤やアルカリ性洗剤を使うことがあります。

成分を吸い込むと気分が悪くなることがあるので、十分に換気を行って掃除をするようにしましょう。

アルミにアルカリ性洗剤は使わない

お風呂のドアの中には、取っ手や枠などにアルミサッシを使っていることがあります。

アルミ部分の汚れを落とす時にアルカリ性洗剤を使うと、白く粉をふいたようになることがあります。

これはアルミとアルカリが反応して起こるもので、腐食の原因になることがあります。

お風呂のドアの外側の汚れの原因は?


お風呂のドアの外側につく主な汚れはホコリです。

ホコリなら掃除機で吸い出したり、軽く拭き掃除をすれば落とすことができますが、お風呂のドアの下のガラリには湿気を帯びた空気が流れるため、水分が蒸発してホコリが固まり、厄介な汚れになってしまいます。

なお、ガラリがついているのは、洋室内の空気を外に出して外の新鮮な空気と入れ替えるためです。

ガラリが汚れていると空気の循環がスムーズにいかなくなるだけではなく、カビや雑菌を含んだ空気がお風呂の外へと流れてしまいます。

ドアの掃除頻度はどのくらい?


お風呂のドアの外側の掃除は、週に一回と月に一回の2パターンで行うのがよいでしょう。

週に一回の掃除では、ガラリにたまったホコリを掃除機で吸い取ったり、目立つ汚れを拭き取るだけの、あくまで簡易的な掃除を行います。

一方の、月一回の掃除では、ドアを外して浴室に持ち込み、洗剤を使って汚れをこすり洗いします。

お風呂のドアの内側は浴室内に面しているので、水をかけて掃除をすることができますが、外側は普段は水をかけることができません。

そのため、一ヵ月に一回の頻度で外して、隅々まで綺麗に掃除をするのがよいでしょう。

お風呂のドアの外側を掃除しないといけない理由は?


お風呂のドアの外側は内側に比べて汚れが付きにくい部分ですが、だからといって全く汚れがつかないわけではありません。

洗面所に面している場合などは、歯磨き粉や水が飛んで付着することもありますし、ホコリもつきます。

定期的に掃除をして綺麗な状態を保つことが大切でしょう。

特に下部のガラリの部分は、ホコリがたまって固まってしまうと、浴室内の湿気を含んだ空気が通り抜けにくくなり、カビが生えやすくなってしまいます。

また、ガラリを通った空気が雑菌やカビ、ホコリなどを洗面所、脱衣所にまき散らしてしまうことにもなるので、衛生的ではありません。

ドアの外側の汚れを放置すると?


お風呂のドアの外側は、内側のように皮脂汚れや石鹼カス、水垢がついてしまうわけではありません。

そのため、つい掃除をするのを忘れがちなのですが、ガラリにはホコリがたまりやすく、加えて空気の通り道となるので浴室の湿った空気がつくと、カビが生えやすくなってしまいます。

ホコリとカビがくっついた状態で放っておくと、汚れがどんどんと固まってしまい、こすっても落ちにくい頑固な汚れになるだけではなく、嫌な臭いの原因にもなります。

また、ドアの外側は脱衣所や洗面所、トイレなどに面していることも多いので、汚れが人に目につきやすいという点もあります。

お風呂のドアの外側の汚れを防ぐ方法は?


お風呂のドアの外側で、特に汚れに注意しなければいけないのはガラリの部分です。

ホコリがたまっていると、水垢や石鹸カスなどとくっついて落としにくくなるので、定期的に掃除機でホコリを吸い出しておきましょう。

掃除機で取りにくい時は、割りばしなどにキッチンペーパーなどを挟んで簡易的なブラシを作り、通気口に差し込んでホコリを落としてもよいでしょう。

また、最近はガラリの中にホコリがたまらないようにするフィルターも販売されています。

ガラリに貼っておくだけでホコリがつくのを防ぎ、汚れたら張り替えるだけなので手間もないので、掃除が面倒という方はフィルターを利用してみましょう。

お風呂の掃除業者の料金相場!


お風呂掃除をクリーニング業者に依頼する場合、気になるのが料金ですが、相場は15,000円ほどになっています。

業者によって掃除の内容や範囲が異なりますが、浴槽、壁、床、窓(内側)、鏡、ドア(内と外)は基本掃除に含まれることが多いので、ドアの汚れを落としてほしい時はオプション料金の支払いをしなくて済むケースが多いようです。(契約前に必ず確認するようにして下さい)

また、ドアのみの掃除を行っている業者はないので、掃除を依頼する場合は浴槽や壁など他の場所の掃除も含めて掃除を行うことになります。

お風呂掃除は毎日やっているつもりでも、目の届きにくいところが汚れていたりするので、この機会にプロの手で綺麗にしてもらうのがお勧めです。

まとめ

お風呂のドアの外側は掃除を見逃しやすいですが、汚れを放っておくと硬くなって、簡単には落とせなくなります。

特にガラリの部分は中まで綺麗にするのが大変なので、こまめに掃除機をかけてホコリを取り除き、市販のフィルターを活用して汚れがつきにくくするのがよいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました